昨日まで普通に聴いてきたRadio Australiaもすべて終了したみたいですね。
ワライカワセミで始まる日本語放送の時代もありました、英語放送も短波放送終了とはとても寂しいです。
ネット時代、短波を聴いている人はどんな人?
昨日まで普通に聴いてきたRadio Australiaもすべて終了したみたいですね。
ワライカワセミで始まる日本語放送の時代もありました、英語放送も短波放送終了とはとても寂しいです。
ネット時代、短波を聴いている人はどんな人?
今更ながら映画「君の名は」を見てきました。
いい歳したおじさんが一人でこの手の映画を見に行くのも、恥ずかしいけど、楽しい!
展開が速すぎるのでポイントは男女の入れ替わりのストーリーに3年の時差があること!が理解できれば感動します。
今風のアニメでありながら日本古来の歴史(文化)を大切にするストーリーも素晴らしいです。
一部、アマチュア無線の器材がいっぱい出てきてちょっとラジオ趣味には気になります。
来週、もう一回見に行こうかな?
P.S.
後日、映画館へ3回も見に行きました、もう一回見たいな!
VOACAP online HFBC なる電波伝搬状況を認識するソフトがあることを大陸の師匠様宅で見た。
VOA (Voice of America) がよりよい受信周波数を見つけるのに使う目的とされているが、優れモノではないかと思う。
まだ使い始めたばかりだけど心強い味方になってくれそう。
青いピンは受信機の位置、赤いピンは送信アンテナの位置を設定すると ...
時間別、各周波数帯別の伝搬予報が表示される。
送信機の位置、出力、Esの有無、Short Pass/Long Passの設定も可能!
あけましておめでとうございます
年末年始は京都、丹後、大阪あたりを毎日移動しながら旅行しています
↑ 関東から関西へひたすら走る!
天橋立
天橋立 岩滝温泉
伊根の舟屋群(重要伝統的建造物群保存地区)
↑ 雪で入城できなかった竹田城址を下から望む
本年もご来店をお待ちしております