Vic's Weblog


FIAT 500
ラジオを聴く
通信型受信機を愛でる
ヘッドホン・オーディオ

Dualogic などの変速機作動油交換について

2022年02月27日 06時00分00秒 | FIAT 500
まずは結論 ; FIAT500 Abarth 595 Dualogic の作動油を交換することにしました。
( Dualogic ; マニュアルトランスミッションを油圧でクラッチとギアを切り替える AT )

この作動油はギア、トランスミッションに浸されている潤滑オイルではありません。
ギアを切り替えたり、クラッチを動かす高圧で作動する作動油を指します。

DCT, DSG, Dualogic の変速機作動オイルの交換については是非が問われています。

交換派; 20,000km も走行するとスラッジが貯まり作動油は真っ黒、洗浄・交換が必要
否定派:メーカーによっては交換を推奨していない場合は交換不要

どっちが正解なんだろう?
トランスミッションの作動油はエンジン・オイルやミッション・オイルの様に頻繁に
定期的に交換を前提としたオイルとは、性質が全く異なります。
DCT, DSG, Dualogic などの作動用油交換に起因するトラブルが多少あるらしい。
経年変化による故障が発生したら、アッセンブリー ( 装置まるごと ) 交換が前提の
機構である。
以前 VW では DSG 日本だけで 17 万 6068 台という大量のリコールを出した。

こういった作動油の交換には、蓄圧器、パッキンやオイル・タンクの交換とか
作動油交換以外に付随する作業が必要な場合があり、
しかもメーカーとしてはアッセンブリー ( 装置まるごと ) 交換を前提にしているため
不良個所だけ個々の部品単体の小売りはしていないようです。

先日、FIAT ディーラーのサービス担当者に話したら、
Dualogic のオイルは交換不要です。」と言われた。
ディーラーのサービス担当者が言うんだから、整備不要、メンテナンス・フリー、
良かった、とは思わないのが天邪鬼な私、 VW の例がありますからね。
ディーラーではない別のイタリア車を扱うの整備工場で交換してもらうことにした。
いわゆる壊れてはいないけど『予防整備』と言われる事前処置、
『転ばぬ先の杖』です。



さて調べると 700cc 程度の作動油交換だけど交換を前提としていない機構だけに、
面倒な手順が必要なようです。

① まずはプログラムで蓄圧器(50気圧?)の圧力を抜いてタンクへ作動油を戻す。
② スラッジも含めて綺麗に作動油を抜いて清掃。
③ 一旦、新品のオイルを入れる。
④ AT ギアを何回か作動させて Dualogic の機構に貯まったスラッジを追い出す。
⑤ 再度プログラムで蓄圧器(50気圧?)を抜いてタンクへ作動油を戻す。
⑥ 再度新しい作動油へ入れ替える。
⑦ 専用コンピューターでギアとクラッチのキャリブレーションを行う。

こんな感じらしいのですが、「言うは易く行うは難し」で、
元来、作動油交換を前提にしていない設計なので大変そうです。

Dualogic のオイルを交換する間、代車を借りました。
FIAT Panda “Alessi”
この代車 Fiat 2 代目 Panda, こちらも Fiat お家芸の Dualogic トランスミッション
を搭載、初回登録からもう既に 15 年 16 万キロを超える走行距離です。

ラーメン・ブッダ

2022年02月25日 16時00分00秒 | 旅先、出張先、その他
和歌山県岩出市にある「ラーメン・ブッダ」に行って来ました。
オミクロン株蔓延により、外食は久し振りです。
まずは紙に注文の詳細を書いて先払い制
「おさかな濃厚ブッダ 」
「しょうゆ味」
「極太麺 小 300g 
「野菜モリモリ」
「ニンニク増し」
「油少な目」
「辛め少な目」
「豚増し」
こんな具合にフルにオーダー。
右上の薄い黄色っぽいのは、生ニンニク擂りおろし。
野菜モリモリはいいけど、野菜が冷たかったのは残念 😨 

自衛隊大規模接種センター(大阪北浜)でワクチン接種

2022年02月24日 10時30分00秒 | Weblog
私は若い😎 ので3回目のワクチン接種はまだまだ先だと思っていたんですが、
先週、自治体から接種券が郵送されてきたので自衛隊大規模接種センターに
ネット予約を入れました。
少しでも近い堺市の接種会場が希望だったのですが、
堺の会場の予約は既に埋まっていたので
大阪市北浜で予約が取れました。
( 自衛隊の大規模接種センターは現住所に関係なく接種券と予約を取れば接種できます。)
自衛隊の医師、看護師の皆さま、深く感謝しております。
何だか、以前、東京の大規模接種センターの様に混んでいるイメージはなく、
結構空いていて、3回目は接種希望者が少ないのかな?
早速スマートフォンで 3 回目の接種証明を登録しました。



今回も武田/モデルナ製のワクチンでしたが、
ファイザー・ワクチンの希望者の方がが多いそうだけど、
そんな事を言っているよりも、
私は意地でも中國製のウィルスには罹りたくない 😠 

健康診断の日にキツく叱られた話 (最後に追記)

2022年02月22日 18時00分00秒 | Weblog
昨日は半年に一回の健康診断の日でした。
今回は簡易検査だと勘違いして医療機関へ行ったら、
担当の看護士(婦)さんに、
「書類を準備して来ていないこと」
「フルの検査という準備が出来ていないこと」
をかなり叱られた。
医療機関へ行く前の朝の血圧はこんな感じでした。
高血圧で悩む私としては上出来のハズでした。
ところが ...
看護士(婦)さんにかなり叱られた直後に,
「書類を早く書きなさい!」
「まずは、血圧と血液採取からね。」
「血圧検査はこっち。」
と次々と急かされ、
139/89 でした。
再検査の基準が140/90なのでギリギリ(-_-;)
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
『至らない準備不足の自分』、マリアナ海溝よりも深く反省😵 😷 
でもあの看護師(婦)は苦手、顔も見たくない ...
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
検査が全て終わって帰り間際に別の看護師(婦)さんに、
「今日は検査が長くなり遅くなってしまいましたが、お仕事は?ご予定は大丈夫でしたか?」
と声を掛けられたので、少し罪の意識が薄まりました。😊 
懲りない奴です。

充電式電池の収集癖

2022年02月21日 05時00分00秒 | BCL周辺機器/雑音対策
凝りもせず SDGs のために、また電池を買いました。
Toshiba NiMH 単1, 8,000mA/h
Toshiba NiMH 単2, 4,000mA/h
単3でも 2,400mA/h 仕様があるので、
単1の 8,000mA/h って特に驚くに値しない容量かな。


実物はかなり大きい充電器で電池は当然重いです。
最近は単1電池の用途は少ないような気がします。
さて、Nu:Tekt 真空管アンプ用に外付け電池以外の使い道は未定で、
SDGs も自分なりの言い訳、単なる収集癖です。😅 

微弱無線局の規定

2022年02月20日 11時00分00秒 | BCL周辺機器/雑音対策
AM 微弱無線局、いわゆる送信機を作っていますが、規定を調べてみました。

以下は総務省の規定から

無線設備から3メートルの距離での電界強度(電波の強さ)が、
次の図に示されたレベルより低いものであれば、
無線局の免許を受ける必要はありません。
総務省告示で定められている試験設備の内部のみで使用する無線設備については、
試験設備の外部における電界強度が
3mの距離における電界強度に補正した値が次の図に示されたレベルより低いものであれば、
無線局の免許を受ける必要はありません。


と言う事です。
AM 中波だったら 500μV/m @ 3m
送信電力の規定では無く 3m の距離に於ける電解強度か。

遅ればせながらバレンタインデー

2022年02月19日 20時00分00秒 | Weblog
半月前に帰宅した時に、末娘からバレンタインデーにマカロン・クッキーを
特別に作ってもらいました。
出来立てホカホカを直ぐに喰いついたので画像無し(-_-;)

そして長女からはバレンタインデー前日にスタバの電子ドリンク・チケットが
送ってきていました。
 トラ猫のサスペンダー ⇩ を掛ける位置が違うような?😎 


昨日遅ればせながらスタバ店頭で色々選ぶのに悩んで決めたのが、
『さくら咲いたミルク・ラテ』
分かりやすいように、敢えて画像を回転させてみました。
というのはチョコが何なのか?分からなかったんですが、
という桜の枝をチョコで書いていたんでした。
娘たちを産んで良かった 😍 

E82CC ( 12AU7 ) Tube AM Transmitter 製作

2022年02月18日 18時00分00秒 | BCL周辺機器/雑音対策
2 時間ほどで完成しました。

E82CC ( 12AU7 ) Tube AM Transmitter
 

前回の IC, TR 方式 AM 送信機よりも音質は少し劣るかもしれないけど、
こちらの方が扱いやすい感じ。
調整箇所が二か所、送信周波数用同調バリコンと変調度の VR だけ。
B 電源は NiMH 充電池 006P ✖ 3個, 27V
ヒータ電源は単三 NiMH ✖ 10 本, 12V
AM 放送が無くなる前に 2 台の AM 送信機が完成したので中波専用真空管ラジオも
まだまだ活躍できます。
⇩ ( 左側 ) 真空管式と、⇩ ( 右 ) 半導体式の 2 台が完成しました。