5年ぶりにカワハギを釣りに行った。
横須賀の久里浜港からカワハギ狙いの乗合船に乗って出港、場所としては東京湾の入り口付近です。
日差しは強いものの台風一過で海は凪、揺れも少なく久々にのんびりと釣り糸を垂れました。
リリース・サイズの石鯛は愛嬌!
納竿後は東京湾フェリーで久里浜港から金谷へ渡り、南房総市の岩井湯元温泉の宿「ろくや」で温泉に浸かり美味しい食事をいただきました。
5年ぶりにカワハギを釣りに行った。
横須賀の久里浜港からカワハギ狙いの乗合船に乗って出港、場所としては東京湾の入り口付近です。
日差しは強いものの台風一過で海は凪、揺れも少なく久々にのんびりと釣り糸を垂れました。
リリース・サイズの石鯛は愛嬌!
納竿後は東京湾フェリーで久里浜港から金谷へ渡り、南房総市の岩井湯元温泉の宿「ろくや」で温泉に浸かり美味しい食事をいただきました。
昨年に書いたブログを見たら、ちょうど今頃、北海道ニセコからジャガイモを箱で買ってました。新ジャガの季節です。しかし最近は糖質ダイエット中で今年は買う予定はありません。大好きなビールでさえ糖質制限のため最近はほとんど飲んでいません。
一年は早いもので、春にバイク買って走り回っている内にもう秋の気配、とはいえ週末は台風18号襲来か?台風来るな!
6月にドイツに行って聞いた話では、寒さの厳しいドイツでは冬にバイクに乗る人は少なく、春から秋にかけて半年だけの車検制度があって個人で選択できるそうです。日本でもバイク乗るのに一番良い季節は5~6月と9~10月ですかね、6月も梅雨入り次第かな。
窓を開けて温度計見たら28度、湿度計は58%、昼間は30度以上になりそうだけど、来週あたりからまた山にワインディング攻めに行きますか。
先日、スーパーで個人的に見たことがない果物が売っていたので買ってきた。
見た目は熟していないスモモをトンガリ頭にしたような感じ。
商品の特徴書きには、
・ 黄緑色
・ 甘味がある。
・ 酸味は少ない。
・ 中には空洞があります。
と書いてあります。
調べたら Kelsey は日本古来の李 ( スモモ ) の一種で、米国人の Kelsey という人物が明治初期に米国に持ち帰って米国で広めた。一方、日本では大正時代にほぼ廃れた。後に米国から再輸入され現在に至るそうです。生産農家が少なく生産量が少ないので希少だとあります。
食べたらスモモっぽいけど、さっぱりしています。
旬はまさに今、9月上旬ということでスーパーで毎日買ってきて食べています。慣熟すると山梨産 Kelsey は少し黄色かアンバーっぽい色になって実が柔らかくなりますが、硬い実の緑色の状態でも美味しいです。確かに少し空洞がある。
旧日本語の名前は 「 甲州大巴旦杏 ( こうしゅうだいはたんきょう ) 」 だったそうです。
やはりというべきか、9月以降の新しい排気ガス規制に対応できないモデルはどんどん生産終了になっています。
YAMAHA SR400 生産終了
KAWASAKI VULCAN 900 Classic 生産終了
YAMAHA XJR 1300 空冷ネイキッドの雄も生産終了
YAMAHA DragStar 400 ( 250 も ) 生産終了
事前予告通り HONDA Monkey 生産終了
新しい排気ガス規制に未対応で生産終了というより、売れてないからいっそこの機会に生産終了ということもありそうです。新排出ガス規制に対応させて利益が出るモデルかどうかなんでしょう。次の HONDA CUB はその例でしょうか?
こちらはおなじみの HONDA Little Cub 実はこれまで唯一国内の熊本工場で造られていたカブの1モデルでしたがこれも生産終了!ただし Super Cub と Super Cub Pro は中國製でこれからも引き続き日本に輸入されるようです。
生産終了のバイクは他にもあるんですが、大型空冷モデルでも生き残っているモデルもあります。
KAWASAKI W800 メグロの血を引く空冷 W800, こちらはもう少し生き延びるようです。でも W800 はこれまで3つのモデルがあったのに今日見たら Final Edition だけが残っているので生産は長くは続かないのかも?
かなり久しぶりに BCL 記事、といっても不満たらたら。
昨年末、BCL 環境改善にと期待して引っ越してきた新築のハイツ!入居順からするとかなり早く入居しました。
引っ越した当初、長波から短波までサーチしたら環境雑音がかなり低かったので引っ越しは大成功かと思われました。
けど、入居者が増えたことによるものか?太陽光発電機か?不明だけど、以前のアパートよりも環境雑音が酷過ぎて、最近は短波を全く聞いていません。中波でさえ聞く気になれません。ペル君のディスプレイを見たら胃潰瘍になりそうで。
今は直下アンプを外した素のアルミ LOOP に DPA-100B プリセレクタを介して Local FM を聴く日々です。
P.S.
久々に大進無線さんの HP みたら DPA-100B は DPA-100CX の新型モデルになってた。
ちなみに長波と中波用のプリセレクタ DPA-25LFX も新型になってた。
DPA-100CX ← クリック
こちらだけ、ちょっと嬉しいBCL話題でした。