何気なく見ていたTVから、「さようなら一本松」、
東日本大震災の津波に耐えた「かしまの一本松」が切り倒されるニュースでした。
今年6月、福島県南相馬市鹿島区を訪れこの一本松を見てきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/0b/fb9d6ca69754a5793fdff23f98dfbaf0.jpg)
その時もすでに枯れてしまった一本松でしたが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/5f/2db0ca29d44febbe3fd43f62a4dd2c68.jpg)
津波で地区の住民54人が犠牲になり、数万本の松がほとんど流される中、
生き続けてきた一本松は、大きな力、心の支えとなってきたでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/a9/48dba0201a0afb425bc4bc3cf1932e76.jpg)
たった一本浜に残り何も語らずとも、
人々を励まし、震災の悲惨を伝えてきた一本松・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/42/6b49a2c5a16a2726aff19b01314342ab.jpg)
切り倒されても、人々の心に根を張り続けるでしょう。
さびしいニュースですが、「松の種から育った苗木が、防災林の一角に植えられる」
と言う明日につながる希望が嬉しいです。
伐採された一本松は表札に加工し、地区に住んでいた住民に配るそうです。
この一年いろんな所に出かけましたが、
福島は一番心に刻まれた旅でした。
今、わたしたちは生き残った者として何ができるのか。
「忘れてはいけないこと」震災の教訓をもう一度。
カテゴリー「東日本大震災」覗いて見てください。