![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/b8/c1a12260617fa0eab727684749add2a1.jpg)
歳をとって考える事
余生・・・
ではなくて
日焼けです・・・・
毎年、この時期は何の対策もせず苦しんできました
自業自得なのですが
Quarterは、比較的色白で日焼けすると真っ赤になり
風呂入ると痛み
で苦しむ
タイプです
20代ん時ぁ~ 全く何も考えていなかったんですが
もうシジュウです
周りからは”歳取ってからの日焼けはシミになるし百害あって一利あるかないか・・・”
なんていわれ
色々『日焼け止め』揃えてみましたよ
色々、『日焼け止め』にも””強度””というか””度合いの強さ””があるんですね
先日の30℃超えの日は、一番右の”SPF 30・PA+++”
これは女性用なのか、肌に塗ると思ったより白くて芸者さんみたいになってビックリしました。
でも、結構汗かいても取れない感じ・・・
その分、石鹸でシッカリ洗わないと落ちないんですけど
で、本日は幾分か日差しが弱いので
一番左の”SPF 25・PA++”を使ってみました
因みに、真ん中の二つは最強クラス
”SPF 50+・PA+++”
なので真夏の日差しでの出番になります
”短いビブシォーツ”と”半そでジャージ”のいでたち
肌が露出している腕・首・顔・太もも・ふくらはぎにシッカリ塗って出発
『UL・OS』は”白くならない” というのが売りなだけあって
なかなかイイですね
本日選んだルートは、比較的アップダウンがある
Quarterにしては、中強度のコース
『大玉・岳温泉ルート』
朝イチで乗るつもりが、二時間オーバーの二度寝・・・ (なんじゃそりゃ)
昨日は仕事がハードワークだったので、疲れていたせいか
朝起きた後、居間のソファで二度寝してしもた・・・(だぁ~れも起こしてくれなかった)
睡眠十分でエネルギーも結構ある
平坦コースではなくて少しだけ坂登ります
本日の最高到達点565m
さすがに今日は
800m超えの”道の駅 土湯”
1000m超えの”西烏川トンネル”
まで行く気力は無かった
あの時のようなガッツは無かった
とりあえず神社で水だけ補給
岳温泉から一気に下り
ふっ と目をやると
安達太良山が美しい
天気がいいと
我が愛車も光って見えますね
まだまだ、頑張ってくださいよぉ~
KULTさん
『大玉 岳温泉 コース』
走行時間 2:49’50
走行距離 62.18km
平均速度 22.0km
最高速度 58.7km
平均ケイデンス 67回/m
最高ケイデンス 103回/m
上り合計 705m
最低高度 274.6m
最高高度 565.2m
消費カロリー 1755kcal
日差しは思ったより強かったけど
”日焼け止め”塗ってたから、風呂でも苦しまずに済みそうだ
平均気温23℃
ヤッパリこのくらいの温度が一番走りやすいねぇ
やつ(梅雨)が来るまでは頑張って走ろう