[08年3月11日]
≪妹≫
久しぶりです。便りがないのは元気な証拠?で、
たいした風邪も引かずに冬を乗り越えられそうですv(∩_∩)
Halは、三学期は人生初めての皆勤賞がもらえる勢いで、
適応教室に行ってます。
そして今日は三学期初でしたが、
またまた学校生活にチャレンジしてきました。
自分でこの時間は教室に居られないと思った時には、
保健室で過ごしたそうです。
毎度のことながら、朝から6時間目までこなして帰ってきました。
しかも宿題まですると言って張り切ってたんですが、
うまく出来ないし、Maoはじゃまするしで涙目…
途中でどうするか聞いたら、やめるとのことでしたが、
かなりがんばってたよ。
その後、「明日も学校行けそうだ。適応教室に休むって電話してね」と
夕方に言ってたからか、言いづらそうに
「やっぱり明日学校行かない、でも先生にそう言わないとだから、
どうしよう…先生に電話する」と学校に電話して先生に伝えてました。
そんなのを見てると、なんか辛い気持ちになるんだよねぇ。
先週は「5年生になったら行くんだ」とか言ってたし…。
なんか私が『学校行けオーラ』出してるのかなぁとか…。
Maoは毎日のように100点のテストを持ちかえるけど、
Halはどう思ってるのかとか…。
Maoが宿題するのは当たり前で、
Halが今日みたいにたまにしてると、
つい「がんばったね」って声かけちゃうけど、
Maoはどう思ってるのかとか。
ぅ~ん書き始めるといろいろ悩みは尽きないなぁ(-_-;)
まぁこの時期は刺激が多くて心が揺れてしまいす。
何かいいアドバイスお願いしまーす( ̄▽ ̄;)
☆
Halの冒険もやっと、今年の話になりました。
ところが、このメールに対する私の返信がみつかりません。
(@_@;)
はて?
私はこのメールに、どんなふうに返信したんだろう??
いま読んでも、けっこう「微妙のかたまり」みたいな内容だし、
自分が何を書いたか、見当もつきません(>_<)
もし、妹の携帯にメールが残っていたら、送ってもらおうと思います…。
最新の画像もっと見る
最近の「Halの冒険」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- ようこそ就園・就学相談会へ(495)
- 就学相談・いろはカルタ(60)
- 手をかすように知恵をかすこと(29)
- 0点でも高校へ(393)
- 手をかりるように知恵をかりること(60)
- 8才の子ども(161)
- 普通学級の介助の専門性(54)
- 医療的ケアと普通学級(90)
- ホームN通信(103)
- 石川憲彦(36)
- 特別支援教育からの転校・転籍(48)
- 分けられること(67)
- ふつう学級の良さは学校を終えてからの方がよくわかる(14)
- 膨大な量の観察学習(32)
- ≪通級≫を考えるために(15)
- 誰かのまなざしを通して人をみること(134)
- この子がさびしくないように(86)
- こだわりの溶ける時間(58)
- 『みつこさんの右手』と三つの守り(21)
- やっちゃんがいく&Naoちゃん+なっち(50)
- 感情の流れをともに生きる(15)
- 自分を支える自分(15)
- こどものことば・こどものこえ・こどものうちゅう(19)
- 受けとめられ体験について(29)
- 関係の自立(28)
- 星になったhide(25)
- トム・キッドウッド(8)
- Halの冒険(56)
- 金曜日は「ものがたり」♪(15)
- 定員内入学拒否という差別(97)
- Niiといっしょ(23)
- フルインクル(45)
- 無条件の肯定的態度と相互性・応答性のある暮らし(26)
- ワニペディア(14)
- 新しい能力(28)
- みっけ(6)
- ワニなつ(351)
- 本のノート(59)
バックナンバー
人気記事