![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/car_pink.gif)
朝の4時過ぎから歩き始めた我が隊
今回の尾瀬、第一の目的「燧ケ岳」登頂を無事果たし
再び尾瀬沼のほとりまで戻って来ましたが
既にこの時点で歩き出してから、なんと10時間!!
10時間って!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/e3/4a5c3cb8ebd9aebe5ed8a3c6f8b9da02.jpg)
しかも
閉鎖されてしまっている、本来の「見晴新道」が使えれば、
下った先から『見晴』にある今晩の宿 尾瀬小屋まで
あと30分あるかないかの距離も
まだ たっぷりの3時間半!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
“泣き”を入れても しょうがないか…
今夜の「おまんま」と
汗を洗い流すお風呂にありつくためには
とにかく 先へ進むしかありません…
進め、○○中年ってか!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/7b/fe3b9cdd90e659705865d8e204c07b13.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/d7/32ec8bb272a3c4c3b428676fe737f4dd.jpg)
沼尻の休憩所です。
最初は賑わっていたのですが
この時間から 先へ進む人はもうほとんどいないのでしょう
僕らが小休止を取ってる間に 幾つかのパーティが出て行ってしまい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0216.gif)
それを機に 休憩所の店じまいが始まってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/90/a1bce2c433453916e1ab56c8ace7a739.jpg)
追い立てられるかのように
休憩所を後にします。
じゃあ、ね ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/3e/934b4e971af2203804d7e24aea0ebb08.jpg)
実はこの後の 見晴までの道が 足に堪えました。
長く、アップダウンの連続する、視界も狭く 単調で薄暗い木立の中の道…
だんだん無口になる二人👫
<< 歩きながらの 脳内リフレイン >>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ang.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ang.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ang.gif)
見晴の手前で、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_run.gif)
同じくかなり まいっている様子。
聞くと、我隊より更に先に位置する、「竜宮小屋」泊まりとか…
人って現金なもので、
自分より辛い境遇の人と遭遇すると
俄然 余裕が、元気が、湧いてきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_grin_s.gif)
そのあとの足取りは 確実に軽やかになりました…
でも一つだけ気になることが…
皆さん、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
そんなに良いお風呂なのかなぁ⁈
乙姫様ならぬ、泡姫様が出てきたりして…
こら、こら、こらー、こらーっ‼︎
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
「 尾瀬小屋」 到着でございます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/26/802878a5c588be5a730b5e613caa7d3c.jpg)
石鹸やシャンプーは使用出来ないものの、
汗を流すことのできるお風呂があって
清潔な部屋、温かいご飯に お布団があれば
他に何が入りましょう⁉︎
え⁉︎
生ビール
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/beer.gif)
確かにそれは必要です、はいっ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/f4/12616a87c70e537086a315d9e74e7005.jpg)
食事を終え、外のテラスでプチ宴会スタート。
食材担当
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eto_saru.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
5軒ほど、ここ見晴には小屋が並んでいますが
静かに、夕闇が 辺りを包み込んでいくのでした…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/z2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/z2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/z2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/z1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/z1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/z1.gif)
~~~ ・ ~~~ ・ ~~~
翌朝 目を覚ますと、
今度は夜半から降り出した雨が しっとりと、
見晴を包み込んでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/96/5d177ecf8b8fa63a94d198956ce8df39.jpg)
おそらく小降りになったり、時折止むことはあっても
雨除けのジャケットは手放せない一日になるのでしょう…
ならば 今日は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
まして、滑りやすい岩に覆われた登山道で知られる至仏山
登頂は また次の機会にして
今日は「三条の滝」を目指してスタートです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/1f/6fb253326d6be5d2954a38e22a12c439.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/1a/a54578a64c6df338349840d6487616e9.jpg)
尾瀬には高山植物も多いし、湿原に季節ごとの花が
代わる代わる咲き競います。
年配の方も、その年齢に合わせ楽しめる楽園なんですね…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
木道をはずれ、けっこうな山道を下り始めると現れる「平滑ノ滝」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/cd/a2fa95cbc547435fc0a082033719492e.jpg)
沢登りをする人には 堪えられない滑床(ナメトコ)
暑い夏には、こんな川中を歩いたら最高だねっ!!
もっとも、ここを下った先には、奈落のような大きな落差の滝
「三条ノ滝」が控えているので、
間違っても進む方向を誤ってはなりませぬ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
さぁ、いよいよ三条ノ滝の一望できる舞台へ向けて
更に下ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/2b/56634fd53c24c9dba3e9b987a3db3d4d.jpg)
ジャ~~ン!!物凄い水量です。
尾瀬の湿原にたまった水の底が抜けて、
ここから全部 落ちていくみたいな感じ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/df/106dcd1484f98657a7955456290589a9.jpg)
マイナスイオンを浴びまくったら
さっき下ってきた道を引き返します。
登り返しが、ちょっと憂鬱ではありますが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/92/b88505ac08ca3119a2471877efd18670.jpg)
尾瀬ヶ原まで やっとの事で戻ってまいりました。
ここまで来れば、もうほぼフラットな木道歩き(の はず)
進むべきルートだけ、再確認。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/4d/255ec6902a900e5bca05d63f34c550a9.jpg)
湿原を流れるヨッピ川。
知らなかったんだけど、僕の故郷を流れる只見川の源流でも あるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/88/e6e7e9df2c5d2eb40d8961cda8c90524.jpg)
シックな佇まいの「東電小屋」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/04/a2268d660cdb81d260c26e2e185a363a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/f3/f2639e6cafb6e6d31d2b70cd361fa8c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/44/7466c2f5c60ca1c0bb29179a9cb4272a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/97/5250717fb21dc6d24fbe6c08bdecef75.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/e2/12e4b1904752b100ba563b89bdfc7033.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ff/d671c189dd0d7233ed4a94920d2e6677.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/2a/ec57df776398c7712cb176af915bd79e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/d5/60edb3a88621ab87836419160026e5be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/7c/43b91ab1c4c22e751f80b4796a4125dd.jpg)
気がつくと、
湿原の向こうに 残雪を抱えた「至仏山」の山裾が見えてきています…
尾瀬の西の端、「山の鼻」も間近のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/56/f578cfb52b9b1611251352173f504650.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/0e/19dd6061dfd3d826a21800772bf076ad.jpg)
尾瀬の旅も、いよいよ終わりのようです。
山の鼻からは、「鳩待峠」へ向け、緩やかな勾配を一登りし
尾瀬とはサヨナラです。
修学旅行か、遠足か、
ネイチャーガイドの人に連れられて
小学生、中学生の子供たちと多くすれ違うようになりました。
君たちの世代にも この貴重な自然を
尾瀬と言う、奇跡の楽園のような場所を
大切に受け継いでいってあげないとね…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/10/fbcef7f799b3dac9cd24a0e5d072fbfe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/bf/62559da6639e53324372e206fced8636.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/ff/7ab1f4d228ad326c15ff60ff64d279f9.jpg)
また来るね、尾瀬。
今度こそ、至仏山に、再々チャレンジ。
その時は、南の端から、尾瀬ヶ原越しに燧ケ岳を望むんだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/a4/f290182f286866b6587bf8b8c37836b9.jpg)
次は、梅雨明け直前、「北八ツ」編です!!
よろしければ、ポチッと押していただけると励みになります…
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
![にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ](http://outdoor.blogmura.com/tozan/img/tozan88_31.gif)
ついでに、こちらも よろしくお願いします…
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2010_1.gif)