

だけど、暑くなると、出るんです、






なので、基本 春から初夏までと、秋から冬の間だけ
ぷぷっ、なんだ、要するに夏以外ってことね
丹沢に通うってわけでげす。


プチ贅沢して、
イヒヒ、


残念ながら 「ロマンス」に 出会ったためしは ねえでゲスが…
新緑の、西丹沢自然教室前から、
今日は



ちゃんと、登山届 出しました~


隊長ッ、最高の天気でげす~‼







だけど ツツジ、まだ咲いてないかな?











沢の音が聞こえ、近ずいてくると
もとい 『ゴーラ沢出合』 ↑ ↑ ププっ 最初と最後だけじゃん




水量が多い時は、躊躇しちゃいそうだね~



こうして見てみると、我ながら完全に おっさんだね~




気を取り直して もう一つ、短く渡渉すると、
いよいよここから、本格的な 登りでげす












頭上の木の枝が ちょっと開けたところで振り返ると…
見えるかな~? 富~士娘ちゃ~ん が、ちょっこし、頭を覗かしてます。
やっぱり富士娘ちゃん、最高~‼
テンション、上がりました~






ふ~っ、だいぶ登って来たね~






( 日本コカコーラさん、個人的に 宣伝しといてあげましたよ~
あ、ギャラは、アクエリアス 1年分で 結構です、ええ



はしごも あるでよ イヒヒ



さあ、もう一息

木道(もくどう)が出てきたら、ほんとにもう直ぐ
織田無道 がでてきたら いんちき霊媒師








女子力維持の為の、

いただきま~っす!メインは、シュウマイっす‼

ゴチになりました~

あんなにピーカンだった空も、すっかり霞んで来ちゃいました


丹沢の最高峰、蛭ヶ岳をバックに

何年か前に 縦走した時、きつかったなぁ~



あとは、下るだけ、
今日は、麓の、


その為には、最終バスの2本前には乗りたいな~





山頂で話しかけられた おっさんみたいに
この時期、この花を目当てに登る人が多いらしい


結構、ペース良く下りて来れたので、
余裕っすよ


長閑な丹沢の里です
西丹沢自然教室に控える登山指導のおじさまに、
無事 下りてきたことを伝えに行った

何やら見つけ、興奮して呼びにきます。
「え⁈ ハンモック⁈ 」



騒いでいたら見かねたおじさんが「良かったらどうぞ~」
寝させてもらっちゃいました~

でも 案外と 快適なものなんですね~~ イヒヒ


余裕で最終の2本前に乗車でござる

さて、本日の軌跡は…

標高差1,000m越えだったんだね~
お疲れちゃん!!



ご褒美の


ここ中川温泉も、

信玄め、いったいいくつ隠せば気が済むんじゃい!!


とっても気持ちの良い温泉でげした~ イヒヒ


夏に来たら 気持ち良いだろな~

で、新松田駅前で
例によって 彷徨する 飲兵衛 二人でございます


店長~!! 目がジョッキ、 もとい メガジョッキ、いただきました~





最後まで おつきあい いただきありがとうございました。
ついでに、こちらも よろしくお願いします…

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
