![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/fd/ea56980914f7b5d007d8edc852ccdd60.jpg)
別に意識もしないで、変わった幼虫だなぐらいの気持ちで撮ってきたのだが・・・
たまたまお仲間からのメールに、この蛾のことが書かれていて調べていて判った。
ヤマダカレハの成虫はこれまで撮ったことが無かった。
この幼虫には毒毛があり接触するとかぶれるという。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/18/b3291734fe42b7014b9e77c9afd65fcd.jpg)
13~16mmと大きい。
虫ナビ様には
成虫はクリ,コナラ,クヌギを食べる。
幼虫はクリ,コナラ,クヌギの根を食べる。
とある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/b5/462c66bc6bc48c5700255f4b04ec5769.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/2f/c1a58538787cfdf665687c421ec5a8b5.jpg)
植物を専門に撮っておられる若いカメラマンさんに教えて頂いた。
誰にでもチョツト声をかけるといい情報が頂ける。
--------------------------
古くは周囲の腐葉土から栄養を得ていると思われていて、そのように書いてある著作も多いが、腐葉土から有機物を得る能力はない。
とある。