てんとう虫の歳時記 2

主に狭山丘陵の野鳥、昆虫、植物などを写真を中心に綴ります。

 キマダラセセリ

2014年08月22日 20時54分58秒 | 日記

河原で見つけた。

 

林縁や疎林・河川敷でよく見られ、あまり市街地には現れない。

音を立てながらすばやく飛び、花によく集まるほか湿地で吸水したり、汚物や腐果にも来る。

食草はススキ、アシボソ(イネ科)、アズマネザサ(タケ科)など。成虫は年2~3回発生するが寒冷地では年1化。

とある。