てんとう虫の歳時記 2

主に狭山丘陵の野鳥、昆虫、植物などを写真を中心に綴ります。

 キノコムシの一種?

2014年08月23日 22時13分10秒 | 日記

 

 

流石はマンネンタケ。

10日前にもここに取り上げたが未だしっかりしている。

そして同じようにキノコムシの一種?が数匹歩き回っていた。


脱線するがこれを撮ったレンズは以前購入したパナのカメラのキットレンズでマイクロフォーサーズマウント14-45mmでマクロレンズでは無い。

これを少し改造するだけで広角マクロレンズにすることが出来た。

ネジを少し緩めるだけだから1分でできる。

興味のある方は過去に書いた記事を参考に。自己責任で。

http://hushigimituketa.blogspot.jp/2010/11/blog-post_30.html




 


 巣穴づくり

2014年08月23日 10時12分56秒 | 日記

 

 

 

先日のクラマギングチはどうしているだろう。

行ってみると、今度は違うハチがいた。全身真っ黒で、これといった特徴が無い。

写真では分かり辛いが、口に咥えてせっせと巣穴から木くずを運び出している。

完成すれば、何かの虫を運び込んで産卵するのだろう。