てんとう虫の歳時記 2

主に狭山丘陵の野鳥、昆虫、植物などを写真を中心に綴ります。

コガネグモ 雌

2018年06月17日 09時08分37秒 | 日記

 

ラベンダーの花に網を張ったコガネグモ。

コガタコガネグモは何回か撮ったがコガネグモは初めて。


体長は、メスで20mm弱、クモとしては大型の部類である。初夏に成熟し、メスの腹部には幅広い黄色と黒の横縞模様があるのが特徴である。

等とある。

 

          2017年08月17日 に撮ったコガタコガネグモ。

         


クロタネソウ

2018年06月17日 08時31分27秒 | 日記

 

 

 

薬用植物園にて。クロタネソウは初めて知った。


ウィキペディアには

キンポウゲ科の1つである。学名の「ニゲラ」としても知られる。学名は黒いという意味のラテン語Nigerが語源となっている。

その名の通り、花後に結実して黒い種子ができる。果実は裂開果で、熟すと膨らむ。

園芸品種も作出されている。果実はドライフラワーになる。

ニオイクロタネソウ(N. sativa)の種子は南アジアから中東にかけて、香辛料として利用される。

等とある。(写真も)

 

              

               クロタネソウの種子

 

 

180617


  • 4,886  391