てんとう虫の歳時記 2

主に狭山丘陵の野鳥、昆虫、植物などを写真を中心に綴ります。

ミズアオイ

2020年08月10日 20時50分25秒 | 日記

都立薬用植物園にて。

万葉集では「水葱」(ミズアオイの別名)として求愛の歌に詠まれるなど、人間に親しまれてきた。また、青紫色の花は染物に利用されたほか、食用に供されることもある。

食用にする場合は、若芽や若葉を塩ゆでにして流水によくさらし、汁物、煮物、和え物に用いる[7]

かつては水田雑草としてよく見られたが、水路の改修や除草剤の使用などによって生育環境が悪化し、個体数が減少している[4]

準絶滅危惧(NT)環境省レッドリスト

Status jenv NT.png

2007年から。2000年RDBでは絶滅危惧II類(VU)。

等とある。


オオズクロメバエ ♀

2020年08月10日 19時29分14秒 | 日記

 

 

 

 

ミソハギに花で撮った、オオズクロメバエ。

腹部の真ん中に突き出ているのが産卵管。

これには訳があって、このハエは寄生性でハチに抱き付いて産卵するという。確かにこの方が都合がいいだろう。

未だそのシーンには出会っていない。

 

     2014年08月20日に撮った♂のオオズクロメバエ。長い口吻がある。