goo blog サービス終了のお知らせ 

てんとう虫の歳時記 2

主に狭山丘陵の野鳥、昆虫、植物などを写真を中心に綴ります。

キタテハ 秋型

2021年10月09日 08時26分45秒 | 日記

 

 

 

 

 

 

 

 

キタテハの秋型が、盛んに花々を飛び回っては吸蜜を繰り返していた。

秋型はオレンジ色が明るくて色が濃い。

 

成虫は早春から晩秋まで見られ、その間に2回-5回ほど発生する。花や樹液、腐った果実などに集まって汁を吸う。冬は成虫で越冬し、物かげでじっとしている。冬季にたまに日光浴する姿を見ることもある。

等とある。

 

 


オオバコヤガ ♂

2021年10月09日 08時11分33秒 | 日記

 

 

 

 

公園の建物2か所で、違う日に撮った蛾。

どちらもオオバコヤガのようだ。

幼虫は、イヌタデ、アキノウナギツカミ、アオミズ、オカノトラノオを食べるという。

コウスチャヤガにそっくりなので区別するのに難儀した。

 

参考にしたページ

http://kitaibaraki987.blog.fc2.com/blog-entry-641.html