キビタキの♀がミズキの実を飲み込んだ瞬間が撮れた。
先日9月29日にトリノフンダマシに出会ったところに行ったので、元気にしているかと覗いてみると・・・。
すでにトリノフンダマシはいなくなっていて、卵のうが2つ糸にぶら下がっていた。
2021年09月29日 に撮った、この卵のうの母グモ。
公園の建物2か所で、違う日に撮った蛾。
どちらもオオバコヤガのようだ。
幼虫は、イヌタデ、アキノウナギツカミ、アオミズ、オカノトラノオを食べるという。
コウスチャヤガにそっくりなので区別するのに難儀した。
参考にしたページ
http://kitaibaraki987.blog.fc2.com/blog-entry-641.html
いよいよ、虫が見つからなくなってきた。
朽ち木の樹皮をはがしてみると、慌てて走り回ったのはラクダムシの幼虫。
幼虫はよく見掛けるが、成虫には意外と出会わない。
2017年04月26日 に撮ったラクダムシの成虫。
眼に独特の模様がある。