てんとう虫の歳時記 2

主に狭山丘陵の野鳥、昆虫、植物などを写真を中心に綴ります。

 ゴマダラチョウ

2014年05月30日 18時49分35秒 | 日記

 

 

 

 田んぼの泥を舐めに来たゴマダラチョウ。

最近見かけなかった。

を訪れることは少なく、クヌギなどの幹から染み出た樹液や、カキなどの腐果、獣糞などにやって来て汁を吸う。

 とある。

 

 140530

時間帯0:003:006:009:0012:0015:0018:0021:00
天気 晴
晴
晴
晴
晴
晴
晴
晴
気温(℃) 16 16 17 23 27 28 25 21



 

昨日 閲覧数536 訪問者数186


 マドガ

2014年05月29日 17時56分00秒 | 日記

ウツギの花で吸蜜するマドガ。

昼行性で日中に飛び回って吸蜜吸水し、花などに来るものがよく観察される。食草はボタンヅル

卵は食草の葉裏に1粒づつ産下される。孵化した幼虫は最初は葉の縁に沿った部分を切って巻くが、成長すると1枚もしくは2枚の葉全体を細く巻いて粗く綴り、その中で葉を摂食する。

とある。