凡人の嗜み

自己流写真で花や日常風景を
感じたままに表現した~い(目標)
身軽に、手軽にが信条

くりーむ (笠間市)

2012-11-10 | スイーツ・和菓子・パン

「くりーむ」さんの、笠間の栗を使った焼き菓子の紹介です。
スタッフさんの声掛けが近すぎず、遠すぎずの絶妙な距離感なので、
品定めに思いっきり時間を掛けられるのはとても有難い。




栗ドーナッツ。
フィナンシェのような、ジューシーな口当たりが特徴。
バターの風味がリッチに香るタイプで私好みです。






茨城どまんなか。クラフティのような素朴な食感で、
ごろっと大粒の栗が一粒、中から顔を覗かせます。
ネーミングもばっちりハマってるんじゃないかな。





和栗のマドレーヌ。
ギュッと詰まった生地にクラッシュした栗が贅沢に織り込まれています。
お酒を効かせているのかな?うっとりする程に香りがよく、大人味。
以上、栗三昧の夜でした。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 茨城県情報へにほんブログ村


くりーむ
茨城県笠間市東平1-9-13
0296-77-9918

京菓匠 七條甘春堂

2012-11-06 | スイーツ・和菓子・パン

慶応元年(1865年)創業、七代続く京菓子の老舗。
職人の技が織りなす和菓子は、歴史が薫る上質な美味しさ。
四季折々の趣で、見た目にも楽しませてくれます。




本店は三十三間堂前。
わらび餅といえば、関東ではきな粉と黒蜜が掛かる場合が多いですが、
京風は深煎りしたきな粉のみで、シンプルにその風味を味わいます。






弾むような食感と、ぷるんとしたとろける様な口当たりは感動モノ。
わらび餅の上質な甘みと、くろすきなこ(深入りきな粉)の
ホロ苦さが絶妙なバランスで、伝統に培われた優雅な美味しさ。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 茨城県情報へにほんブログ村


京菓匠 七條甘春堂
京都市東山区七条通本町東入 西の門町五五一番地
075-541-3771

柳月の三方六

2012-11-04 | スイーツ・和菓子・パン

北海道銘菓「三方六」は、白樺の木肌をミルクチョコレートと、
ホワイトチョコレートで表現したバームクーヘン。
品名の「三方六」は、開拓時代からの薪割りサイズの基準値
(木口のサイズ三方が、それぞれ六寸)に由来するそうです。




シットリ柔らかな口当たりで、オレンジの風味がほのかに香ります。
噛むほどに、じわじわ美味しさが広がる感じ。コーティングされたチョコは、
甘さや食感も主張せず、北海道産の素材にこだわった生地があくまでも主役。
カット済み(消費者からの要望に応えて)は手軽で最高ですね。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 茨城県情報へにほんブログ村


柳月
北海道河東郡音更町下音更北9西18-2
(取り寄せ可)

京菓匠 笹屋伊織

2012-10-28 | スイーツ・和菓子・パン

享保元年(1716年)創業と言いますから290年以上の歴史。
平安京の左市に、最後まで残ってた最も古い菓匠の老舗として、
幕末には、平安左市遺店菓匠最旧老舗と称されたそうです。





十代に渡って、先代たちの技と味を守り続けるだけでも、
並大抵の事ではないはずですよね。





あずきかさね。
小豆を丁寧に炊き上げた粒あんは、上質で贅を極めた甘み。
風味豊かでしっとりした生地は、素材の質の高さを感じます。
まさに歴史が薫る雅などら焼き。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 茨城県情報へにほんブログ村


京菓匠 笹屋伊織
京都市下京区七条通大宮西入花畑町86
075-371-3333

GODIVA ゴディバ 

2012-10-25 | スイーツ・和菓子・パン

1962年創業、ベルギー王室ご用達。
高級チョコレート店として、日本での知名度も高いものがありますよね。
価格も一流なので、気が大きくならない限り、中々買うことが出来ませんが、
ご褒美感覚でシビレル味を楽しみました。





ヘーゼルナッツやアーモンドのペーストをミルクチョコに忍ばせた
美しいフォルムの「プラリネ」。ハート型の「クール」から時計回りに
「ルーンプラリネ」、「トルビヨン プラリネ」、「ペピート アモンド」。
ローストしたナッツが贅沢に香ばしく、華やかな食感が心地イイ。
素材の質の高さと、ショコラティエの高い技術を感じる気品高き逸品。





「カレ」は四角いシンプルなプレーンチョコレート。
ミルクチョコから、カカオ分85%のダークチョコまで楽しめます。
ビター好きの私は、85%のダークが一番のお気に入り。
ダークを極めたにもかかわらず、えぐみや雑味を感じない正に究極。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 茨城県情報へにほんブログ村


ゴディバ GODIVA
カスタマーサービス
0120-116811

パティスリー シュクル (ひたちなか市)

2012-10-19 | スイーツ・和菓子・パン

白壁の可愛らしい建物に、ブラウンのシェードが目印。
お店は国道6号線、下田彦南交差点からすぐそばです。
店内も白を基調として、明るく清潔感に溢れていますね。
ケーキは勿論のこと、焼き菓子の品揃えが豊富なのも魅力のひとつ。






今日のお目当ては、ベルギー生チョコロール。
たっぷりのチョコクリームをふわふわのスポンジ生地で
クルッと巻き込んだ、甘さ控えめのリッチタイプ。






生チョコらしい濃厚でまったりした舌触りを残しつつ、
ふんわり軽くバランスの良い口解け。
ココアパウダーで化粧をして、大人の表情をしていますが、
ビター感はマイルド。後味シャープでいくらでもイケちゃう美味しさ。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 茨城県情報へにほんブログ村


パティスリー シュクル
茨城県ひたちなか市津田1954-18
029-275-0030

スイーツブティック・パレット (水戸市)

2012-10-07 | スイーツ・和菓子・パン

秋も深まり、街はハロウィン色に包まれ賑やか。
私が子供の頃には無かったイベントだったと思いますが、
商業的としての色合いが強いものの、ひとつの文化として
すっかり定着した感がありますね。

スイーツ屋さんでもこの時期のなると、カボチャを
使ったお菓子が並ぶのもおなじみの光景となりました。






奥久慈卵のとろとろプリン↑
濃厚な奥久慈卵を惜し気もなく使われているのでしょう。
贅沢な口解けと共に、香りと風味が口一杯にに広がります。






よくばりパンプキン↑
先日紹介した 岩間栗のモンブラン に匹敵する美味しさ。
カボチャのシブースト、ホイップ、スポンジの層が
贅沢に重なり、カボチャ本来の気品高い甘みを満喫できます。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 茨城県情報へにほんブログ村



スイーツブティック・パレット
茨城県水戸市千波町2078-1
水戸プラザホテル内
029-305-8010

銀のあん (佐野市)

2012-10-04 | スイーツ・和菓子・パン

あんこ好きの私が惚れ込んだ、たい焼きを紹介します。
出会いはおよそ二年ほど前。静岡の妹夫婦のところへ
遊びに行ったとき、ご馳走になったのが最初でした。




この日は栃木県佐野市まで出向いていますが、
茨城ではつくばと土浦でも扱いがあります。
お目当て黒たい焼きと共に、甘栗あんとカスタードを購入。





黒光りしたお気に入りの黒たい焼きは、かりんとう饅頭の様な食感。
こだわりの北海道産の小豆で炊いたあんもコクがあって上質な甘さ。
この美味しさは後を引きます。薄皮生地とのバランスもお見事。

遠方まで買いに出掛ける価値ある逸品。
近くで扱いを始めてもらえると嬉しいな。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 茨城県情報へにほんブログ村


銀のあん イオン佐野新都市店
栃木県佐野市高萩町1324-1
0283-27-1404

パティスリー ファヴール (水戸市)

2012-09-26 | スイーツ・和菓子・パン

水戸市堀町のパティスリー「ファーブール」さんは、
ロールケーキが評判のお店。国道123号線から一本切れ込んだ立地。
レンガ風の外壁とエンジ色のシェードが目印です。





フルーツのロールケーキ。
たっぷりのクリームは上質な甘さで、後味すっきり。
そこにざく切りしたキュウイ、バナナ、イチゴが入ります。





生チョコのロールケーキ。
ビター感は深めで、濃厚な生チョコの美味しさが口一杯に広がります。
とろーりしたクリームの口解けと、キメの細かな生地の食感が贅沢。

季節の変わり目とは言え、気温の差が激しいですね。
皆様、お身体大切に。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 茨城県情報へにほんブログ村



パティスリー ファヴール
茨城県水戸市堀町1024-2
029-232-3577

BOUL'MICH ブールミッシュ (水戸市)

2012-09-22 | スイーツ・和菓子・パン

暑さ寒さも彼岸までとはよく言ったもので、
最近まで続いていた残暑も峠を越えた模様。
過ごしやすくなるのは結構なことだけど、
夏の終わりって、どこか物寂しげな気持ちになりますよね。





↑スフレフロマージュ(ガトー・スフレ 5個入り)

今日紹介するのは、銀座が本店の「ブールミッシュ」さん。
水戸京成店で、ガトー・スフレ(5個入り)を買ってきました。
スフレとは「ふくれる」の意を持つフランスの銘菓。





スフレショコラ↑
チーズ風味とチョコレート風味の2種類が楽しめます。
しっとりした食感を想像したけど、意外とドライな口当たり。
どちらもアイスコーヒーとよく合いますね。

コンテストで金賞を受賞した商品も数多く、トリュフケーキや
ガトー・オ・マロンなど、お店自慢のお菓子も試してみたい。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 茨城県情報へにほんブログ村


BOUL'MICH (ブールミッシュ)
茨城県水戸市泉町1丁目6番1号
水戸京成百貨店B1

壷々炉 (益子町)

2012-09-17 | スイーツ・和菓子・パン

益子焼と笠間焼には縁があることをご存知でしたか?
笠間で焼き物を学んだ大塚啓三郎氏が、益子で窯を開いたのが
起源となるそうです。なので親子または、兄弟となるのかな。





9月も中旬を迎えたこの日、夏の名残を感じながらかき氷を
と言うより、残暑で本気で食べたくなる気温でしたね。







益子焼散策の途中に立ち寄ったのは「壷々炉」さん。
ギャラリーも併設され、素敵な器もたくさん並んでいます。
先々月に購入した も普段使いに絶賛大活躍中!





いちごミルク。
かき氷としては珍しく平皿に盛られています。
渋めの益子焼の器に、キュートなピンク色が良く映えますね。





抹茶あずきには、きな粉と黒蜜が掛かっています。
決して甘すぎず、食べる部分によっては味の表情がとても豊かで美味しい。
食べてるうちに、体温がみるみる下がっていくのが体感出来ましたね。
甘味から食事にスイーツまで揃い、お腹も心も満たしてくれる店です。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 茨城県情報へにほんブログ村


壷々炉(こころ)
栃木県芳賀郡益子町城内坂138
0285-72-2261

一口茶屋 (笠間市)

2012-09-11 | スイーツ・和菓子・パン

今川焼やたい焼きと言ったカテゴリーにも目がありません。
子供の頃は小銭を握りしめ、近所のお店へ買に行ったものです。
いわゆる「近所のお店」は、最近ほとんど見かけなくなってしまい、
スーパー等のテナントに入ったスタイルのお店が多いですよね。





「一口茶屋」さんもそんなテナントタイプのお店。
場所は笠間イオンの一階です。買い物ついでにフラッと
立ち寄れる気軽さと便利さは、使い勝手が抜群。きっと時間のない
現代人のライフスタイルにマッチしているのでしょうね。






流行りの薄皮でカリッとタイプではなく、皮はやや厚めで
ふんわりしっとりタイプ。スタンダードなたい焼きです。
小倉もクリームも甘みは強目ですが、厚目の皮のお蔭で
むしろバランスがと取れている気がしますね。
タイ焼きの他、タコ焼きやソフトクリームまでメニューも多彩。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 茨城県情報へにほんブログ村


一口茶屋
茨城県笠間市赤坂8
イオン笠間店1F
0296-72-7781

スイーツブティック・パレット (水戸市)

2012-09-09 | スイーツ・和菓子・パン

日中はまだ夏の暑さが残っていますが、夜になると今までとは違う
涼しい風が吹いていたり、虫の声が聞こえたりと、確実に秋の気配を
感じる今日この頃。待ちに待ったケーキが登場したとの情報を聞きつけ
水戸プラザホテル内の「パレット」さんへ。





こちらは期間限定のカタラーナショコラ。
チョコ細工で模った、木の実や木の葉が秋色を演出。
中からはとろーり濃厚なガナッシュが顔を覗かせます。
こゆーい味のスイーツもイケる季節になったということでしょう。




この日の本命、岩間栗のモンブランは季節のスペシャリテ。
自宅に持ち帰るまでに、多少傾いてしまいましたが、
元は綺麗な円錐形です。念のため。

昨シーズン、はまりにハマりまして、一時期は週一のハイペース。
甘さ控え目なマロンクリームは香りと風味がこの上なくリッチ。
一番底にはビスケット生地とスポンジ、中央には栗の甘露煮。
生クリームは完全に脇役に徹してるのがポイント高いです。
久々の再会でしたが、変わらぬインパクトを与えてくれました。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 茨城県情報へにほんブログ村



スイーツブティック・パレット
茨城県水戸市千波町2078-1
水戸プラザホテル内
029-305-8010

長崎心泉堂 (長崎県諫早市)

2012-09-04 | スイーツ・和菓子・パン

水戸京成で開催されていた、お取り寄せグルメフェアでの話しです。
全くのノーマークだったんですが、試食させて貰って「うん、美味しい!」。
そこで終わるはずが、6分に1本売れた!モンドセレクション金賞受賞!
なんて宣伝文句が目に止まっちゃいまして、気付いたら一本買ってました。






幸せの黄色いカステラ↑
玉子の風味と、はちみつを効かせた甘さがどこか懐かしい。
久しぶりのカステラは、今風のお菓子とは違う素朴さを感じますね。
長い歴史を生き抜いてきた、伝統的な美味しさと言うべきでしょうか。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 茨城県情報へにほんブログ村


長崎心泉堂
長崎県諫早市赤崎町213-1
0957-24-0400

Village ヴィラージュ (東海村)

2012-08-31 | スイーツ・和菓子・パン

雑魚屋さんでのランチの後、甘いものを求めて、
同じく東海村の「ヴィラージュ」さんへ向かいました。
笠松運動公園から、東海駅に向かう途中です。
茶系のレンガ造りの様な建物に、グリーンのシェードが目印。






品名は失念しましたが、いわゆるコーヒーゼリー。
ムース、クリーム、ゼリーが幾重にも重なって贅沢です。
ほろ苦でビター感は深め。今の季節にピッタリな大人味。





紅茶のティラミス。こちらも甘さは控えめ。
紅茶のムースの香りと風味が一番に届いてきて、味わいリッチ。
チーズと生クリームのコクが、上質な美味しさを演出してます。
ケーキは全般的にボリューム抑えめで、可愛らしい大きさ。
その分価格も抑えられているので、買い求めやすいと思います。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 茨城県情報へにほんブログ村


四季菓子 Village (ヴィラージュ)
茨城県那珂郡東海村大字舟石川248-2
029-270-5588