凡人の嗜み

自己流写真で花や日常風景を
感じたままに表現した~い(目標)
身軽に、手軽にが信条

一真堂 (桜川市)

2013-02-14 | スイーツ・和菓子・パン

バレンタインに訳もなくソワソワしたのは遠い昔のこと。
年々縁遠く感じるイベントになりつつありますが、
ここ数年は娘が手作りしたチョコのおこぼれにあずかり、
辛うじて足が残っている!?格好でしょうか。





生クリームトリュフ(6粒入り) 630Yen
マッタリした生チョコの舌触りと、絹の様な滑らかな口解けは思わず笑顔に
なってしまいますね。キレのあるビターな甘さは好み。中にはフワッと軽い
ミルキーな生クリームが忍ばせてあります。今年娘は受験を控えてか、
チョコづくりはしないらしく、このトリュフがバレンタインチョコになりました。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 茨城県情報へにほんブログ村


一真堂
茨城県桜川市明日香1-22-1
0296-75-2120

一真堂ケーキ / 岩瀬駅



静岡銘菓 こっこ

2013-02-10 | スイーツ・和菓子・パン

今日は頂き物の紹介です。T君いつもありがとう!
以前、卵の風味が濃厚な黄色の通常タイプと抹茶味を口にした事が
ありましたが、今回季節限定フレーバーを楽しませて貰えました。



チョコバナナこっこ
ほんのりビターなスポンジ生地はしっとりして、蒸しケーキの様な軽い
口当たり。中のクリームも甘すぎず、バナナの風味がシッカリ届いてきます。
チョコとバナナの相性は最高で、バレンタインの贈り物にもよさそうですね。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 茨城県情報へにほんブログ村


株式会社ミホミ
静岡県静岡市駿河区中原696-1

鍋屋 (笠間市)

2013-01-29 | スイーツ・和菓子・パン

笠間市大町の地で、350年に渡り商いを続ける米穀店の
「鍋屋」さん。当初は時鐘や梵鐘など鉄の精錬をされて
いたそうで、それが屋号の由来なのだとか。
今日はそんな歴史あるお米屋さんが作る団子を紹介します。





みたらし、胡麻、あん 各1本 100Yen
団子はうるち米と玄米の2種類が用意されています。この日はそれぞれ
食べ比べすべく都合6種類購入です。厳選されたうるち米のだんごは
滑らかでとても柔らか。玄米は香ばしい風味とモッチリした食感を楽しめます。
どちらも甲乙つけがたき、お米屋さん渾身の団子なのでした。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 茨城県情報へにほんブログ村


鍋屋
茨城県笠間市笠間1100
0296-72-0157

甘太郎 (大洗町)

2013-01-18 | スイーツ・和菓子・パン

大洗の地で、甘党に愛され続ける「甘太郎」さん。
大判焼きを焼き続け50余年と言いますから頭の下がる思いです。
お店は4回ほど場所を変えられているそうなので、当時からの
建物ではありませんが、懐かしい佇まいは歴史の年輪を感じます。




小倉、クリーム 各1個 80Yen
今どき珍しい価格設定も泣かせるじゃないですか。
小倉には「甘」の焼き印が入っています。





何しろご主人自身が大の甘党ですので、味も間違いありません。
生地はふっくら柔らかで、パンケーキのような食感でとても美味しい。
粒あんもクリームも甘すぎない程よい加減が後を引きますよ。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 茨城県情報へにほんブログ村


甘太郎
茨城県東茨城郡大洗町磯浜町881
029-267-7293

甘太郎たい焼き・大判焼き / 大洗駅



グリュイエール (笠間市)

2013-01-10 | スイーツ・和菓子・パン

お気に入りのスイーツ店「グリュイエール」さんは、
絶品の洋菓子が頂けるのは勿論の事、ほぼ年中無休で
営業されているので、急なお使い物などにも困りません。





マロニエロング 1本 1100Yen
お目当てだった 五穀ロールはあいにくの売り切れ。
見掛ない顔と目が合いまして、購入に至りました。
※レギュラーメニューではないそうです。




しっとりビターなショコラ生地は、濃厚なカカオ味を楽しめます。
ふわっと軽いホイップクリームと風味豊かなマロンクリームとの相性も抜群。
クラッシュした栗の甘露煮が華やかな甘みをプラスしていますね。
チョコ好きにもマロン好きにもおススメの1本です。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 茨城県情報へにほんブログ村


洋風笠間菓子 グリュイエール
茨城県笠間市下市毛285
0296-72-6557

十一屋煎餅店 (筑西市)

2013-01-07 | スイーツ・和菓子・パン

下館駅近くに110余年の歴史を刻む煎餅の老舗があります。
その名は「十一屋煎餅店」さん。明治28年に創業して以来、
生業は手作り煎餅のみだと言いますから頭が下がる思いです。




時が止まったかのような空間。神社仏閣に身を置いたような気さえする
その佇まいは、「レトロ」といった言葉では表せないほど重厚な風格です。




十一屋の手焼きせんべい 10枚入り 1050Yen
屋号の由来は、「十のうち一つだけ儲かればよい」の信念から。





全てにおいて手造り・手作業にこだわった醤油味の煎餅。
駿河湾産の桜海老を使い、天日乾燥、炭火で焼き上げていると
お相手して頂いた女将さんが、一通り説明して下さいました。
醤油、海老と共に、歴史までも香るそんな煎餅です。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 茨城県情報へにほんブログ村


十一屋煎餅店
茨城県筑西市東町乙 665
0296-22-2838

十一屋煎餅店和菓子 / 下館駅



パティスリー KOSAI (水戸市)

2013-01-03 | スイーツ・和菓子・パン

水戸を代表するパティスリーのひとつ「KOSAI」さん。
シューアラクレームが私の中ではマストメニューです。
※エクセル店ではシューアラクレームの扱いはありません。






コロネ 1本 150Yen
シューアラクレームに肩を並べるお気に入りの一品。




特筆すべきはクロワッサン生地のその食感。パリパリとサクサクと
単調な食感だけではなく、モッチリ感を残す素晴らしい仕上がり。
中にはバニラビーンズが香るたっぷりのカスタードクリーム。
本当にクセになる美味しさです。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 茨城県情報へにほんブログ村


パティスリー KOSAI
茨城県水戸市宮町1-7-31
水戸駅ビル エクセルみなみ3F

春華堂 (浜松市)

2013-01-02 | スイーツ・和菓子・パン

年末に静岡の妹夫婦から届いたうなぎパイを紹介します。
幼少期を静岡県で過ごした私にとって、春華堂のうなぎパイと
言えば、とても馴染み深いお菓子。似たような商品もたまに
見かけますが、バターがリッチに香る香ばしい美味しさは別格。





A snack for nights.
「夜のお菓子」は有名なキャッチフレーズなんですが、
原材料にうなぎエキス、ガーリックが使用されていからではなく、
「夜の一家団らんのひと時にうなぎパイを」と、当時の社長が
思いを込めたことに起因するのだとか。う~ん、やっぱり美味しい。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 茨城県情報へにほんブログ村


春華堂本店
静岡県浜松市中区鍛冶町321-10

スイーツブティック・パレット (水戸市)

2012-12-24 | スイーツ・和菓子・パン

12月ってこんなに寒かった?なんて話しを会う方々と
交わしてばかりですが、気が付けばもうクリスマスなんですね。
今年も残すところ1週間。やり残した事もたくさんある気が
しますが、今日くらいは浮かれ気分で過ごしてもいいのかな。





ショートケーキ 430Yen
キメの細かな生地と甘さ抑えめの生クリームの層が贅沢に
感じるのは、きっと素材の良さゆえでしょうか。
甘いものが苦手と言う方にも、是非お勧めしたい大人味です。




ミルフィーユ 400Yen
香ばしさが印象的なパイ生地は、ザクザクっとしたハード目の食感。
バニラが香るカスタードクリームの上には、苺、メロン、ブルーベリー、
フラボワーズが乗ります。クリスマスが終わると一気に正月モードですね。
一年を振り返る余裕もないまま、新年を迎えてしまいそうです。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 茨城県情報へにほんブログ村


スイーツブティック・パレット
茨城県水戸市千波町2078-1
水戸プラザホテル内
029-305-8010

御菓子司 陣屋 (高松市)

2012-12-20 | スイーツ・和菓子・パン

香川県高松市の銘菓「献上栗」の紹介です。先人達の伝統を守る心に
思いを込め、名づけられた栗饅頭。江戸の時代、讃岐の国高松藩松平家が、
栗林荘でとれた栗を将軍家に献上していたのがその名の由来。





献上栗 6個入り 1000Yen
栗林公園内の掬月亭で、抹茶と合わせる菓子としても有名。




シットリ焼き上がった生地の、ほろっとした舌触りが何とも上質。
栗に見立てた照りを頂点にたたえ、白あんの中に栗が丸ごとひとつ。
香川県の名産、和三盆糖の上品でまろやかな甘味が印象的です。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 茨城県情報へにほんブログ村


御菓子司 陣屋
香川県高松市松福町2丁目7-5
087-851-8368

くりーむ (笠間市)

2012-12-08 | スイーツ・和菓子・パン

寒さ厳しく物寂しい冬ですが、クリスマス期間だけは別でしょうか。
街に流れるクリスマスソングや、華やかなイルミネーションに、
心が浮かれて気分が高揚するのは、子供の頃から変わらない感覚。





和栗のモンブラン 520Yen
マロンクリームはキレイに塗り重ねられ、花のつぼみの様なシルエット。
こだわりの和栗は、ワンランク上の風味や香りが際立つ抜群の存在感。
底に敷かれたビスケット生地のサクサクした食感が心地よく、
外から内に向かってマロンクリーム、カスタードクリーム、スポンジ、
生クリームと、ロールケーキをくるっと縦にしたような層をなしています。




柿のタルト 380Yen
全体の甘みは抑えて、その名の通り柿が主役のタルト。
栗やアーモンド、金時豆、底に隠れるチョコがアクセントになり、
すくい方ひとつで、美味しさが表情豊かに変化します。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 茨城県情報へにほんブログ村


くりーむ
茨城県笠間市東平1-9-13
0296-77-9918

マリアヴェルト (水戸市)

2012-12-03 | スイーツ・和菓子・パン

天気予報通り、冬将軍が襲来しましたね。
雪が降るオマケまで付いて、本当に寒い週末でした。
そんな時は美味しいスイーツを頂いて、ホッとしましょう。





冨菓(チョコレート) 1個 126Yen

甘さのトーンは抑え目で、リッチに美味しいフロマージュ。
マッタリした口当たりで、チョコに生クリームやバターのコクが
がギュギュっと濃厚な作り。底に敷かれた口解け軽やかな生地が、
全体の味わいや食感に、スッキリした印象を与えてくれます。
この日は品切れでしたが、半熟チーズの冨菓もありますよ。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 茨城県情報へにほんブログ村


マリア・ヴェルト
茨城県水戸市見川町2131-28
029-244-4063

京菓匠 高野屋貞広 (京都市)

2012-11-25 | スイーツ・和菓子・パン

昭和2年創業、半生菓子をひとつの菓子として確立させた
さきがけとされる「京菓匠 高野屋貞広」さん。
紹介する豆大福も実に丁寧な仕事がなされ、歴史が息づく逸品です。






丁寧に炊きあげられた粒あんは、ズシっと重量感があります。
それでいて甘みはとても上質で穏やか。赤エンドウ豆も食感や
塩気が主張しすぎない所も私好み。餅、粒あん、エンドウ豆に
一体感を感じる、文句無しに美味しい豆大福でした。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 茨城県情報へにほんブログ村


京菓匠 高野屋貞広
京都市南区上鳥羽塔ノ森柴東町19-1
0120-996-263

菓寮 花小路 (那珂市)

2012-11-17 | スイーツ・和菓子・パン

かりんとうと、ゴーフレットの専門店「花小路」さん。
国道349号線沿い、焼きかりんとうの看板とのぼり旗が目印。
一般的なかりんとうと違い、油で揚げずに焼いているのだそうです。




袋を開けると黒糖の甘く懐かしい香りが広がります。
使用する黒糖は、サトウキビ栽培からこだわった沖縄伊江島産。




エアーを含んだ生地はサクサクと軽い歯応え。
素朴で懐かしい甘みはクセになる美味しさです。
黒糖はミネラル豊富な健康食品でもありますし、
かりんとうは身体にもやさしい優れものなんですね。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 茨城県情報へにほんブログ村


菓寮 花小路
茨城県那珂市菅谷3444-1
029-295-9177

洋風笠間菓子 グリュイエール (笠間市)

2012-11-13 | スイーツ・和菓子・パン

過ごしやすい時期は意外に短く、朝晩ともなると厚手のコートが
活躍しそうなほど、寒くなりましたね。
寒いと出掛けるのが億劫になりますが、甘いもの目当てとなると
話は別です。お邪魔したのは笠間駅前の「グリュイエール」さん。





カボチャプディング。
プリンの部分はマッタリした口当たり。上のムース部分は
ふんわり軽い食感なので、その対比が口の中で楽しいのです。
卵のコクとカボチャ本来の甘みを生かせた味わいが素晴らしく美味しい。




ティラミスをお餅で包んだ「天使のほほえみ」。
マスカルポーネの程よい酸味と、エスプレッソのホロ苦さが
シッカリ舌に届きますが、決して必要以上ではなく程よい濃度。
求肥の弾力とボリューム感も主張し過ぎずのバランスが絶妙です。
見事に和と伊が融合していますね。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 茨城県情報へにほんブログ村


洋風笠間菓子 グリュイエール
茨城県笠間市下市毛285
0296-72-6557