世界遺産への登録名は「ヴェネツィアとその潟」。
その美しい街並みからアドリア海の女王とも称されます。

本島へは基本ヴァポレットと呼ばれる水上バスで移動します。

アドリア海の干潟に築かれた文字通り水の都。
街は118もの小島を幾つもの橋で結んで形成されています。

ドゥカーレ宮殿

監獄とドゥカーレ宮殿を結ぶ「ため息の橋」。

中心部に位置する「サンマルコ広場」。
以前レポートした世界最古のカフェといわれるカフェ・フローリアンもこの中。

鐘楼も階段で上ることができますが、前日はフィレンツェで
ジョットの鐘楼を上り足がパンパンでしたのでパスしました。

サン・マルコ大聖堂

先ずは見どころのひとつでもある「リアルト橋」へ。
簡易の街並みマップを手にしていましたが、細かな道や橋は載っておらず
まるで迷路のようでした。

おススメはこの標識です。
これを頼りにすれば、まず安心です。

到着しました!が、まさかの改修中・・・

悔しいので橋の袂から一枚撮るも逆光でした・・・

ゴンドラにも乗りました。

目に映る景色は空想と現実の狭間にいるかのようです。

カーニバルも有名ですね。

ヴェネツィアングラスも忘れてはいけません。

ディナーと夕景~夜景の様子へ続きます。
その美しい街並みからアドリア海の女王とも称されます。

本島へは基本ヴァポレットと呼ばれる水上バスで移動します。

アドリア海の干潟に築かれた文字通り水の都。
街は118もの小島を幾つもの橋で結んで形成されています。

ドゥカーレ宮殿

監獄とドゥカーレ宮殿を結ぶ「ため息の橋」。

中心部に位置する「サンマルコ広場」。
以前レポートした世界最古のカフェといわれるカフェ・フローリアンもこの中。

鐘楼も階段で上ることができますが、前日はフィレンツェで
ジョットの鐘楼を上り足がパンパンでしたのでパスしました。

サン・マルコ大聖堂

先ずは見どころのひとつでもある「リアルト橋」へ。
簡易の街並みマップを手にしていましたが、細かな道や橋は載っておらず
まるで迷路のようでした。

おススメはこの標識です。
これを頼りにすれば、まず安心です。

到着しました!が、まさかの改修中・・・

悔しいので橋の袂から一枚撮るも逆光でした・・・

ゴンドラにも乗りました。

目に映る景色は空想と現実の狭間にいるかのようです。

カーニバルも有名ですね。

ヴェネツィアングラスも忘れてはいけません。

ディナーと夕景~夜景の様子へ続きます。