ウワサどおり、いよいよハリポタシリーズは最終章らしい。
赤塚不二夫展のついでに、『ハリーポッターと死の秘宝Part1』を観に行こうと上映スケジュールをチェックしてみたら、驚いてしまった
これまでのハリポタシリーズとはちがい、1日あたりの上映回数がめちゃくちゃ少なくなっているのだ。
梅田のTOHOシネマでさえ、字幕版がたったの1回、吹き替え版がたったの1回しか上映しない。
以前はもっと何度も上映していたはずなのに。
これまでは、ず~っと字幕版を観てきたのだが、今回は、帰宅時間の関係で吹き替え版を鑑賞した。
字幕版だからなのかどうか、1日1回の上映に加えて、上映する劇場も、TOHOシネマで一番狭い所での上映だった。
字幕だとか吹き替えに限らず、以前はもっと広い劇場で、もっと何回も上映していたのにと思うと、観客動員数が落ちているのかとの疑惑が沸いてくる。
ハリーもロンもハーマイオニーも、皆、日本語をしゃべっているので、妙ないかがわしさを感じたが、吹き替え版を観る方が楽だと思った。
例えば、3人組が話している後でラジオニュースが流れるシーンだと、3人の台詞もラジオの声も同時に理解できる。
これが、字幕版だと、とうていワタクシには理解できなかったに違いない。
これがハリポタシリーズ何作目になるのかどうか忘れてしまったが、今までのストーリーのほとんどの部分がワタクシの記憶から抜け落ちているのを確認して、さらに唖然としてしまった。
数あるサブキャラクターの名前や特徴はともかく、ハリー・ポッターが蛇と話せる特技の持ち主だという基本情報すら、すっかり忘れかけていたのだから、困ったもんだ、全く。
世の中には、ワタクシと同じように、長期間のシリーズ物の展開から落伍しつつある人々が多いのだろう。
だから、上映回数も減少しているのだと推測しよう。
内容として、今回の『ハリーポッターと死の秘宝Part1』は、やたら場所を変えて逃げ回っているために場面転換が多過ぎ、ワクワクするシーンがほとんど無くて、つまんない。
あっ、大変な事を言ってしまった、、、、、、
はいはい、言ってしまったからには仕方が無い、つまんないと感じるのは、ワタクシに理解力が無いからに違いないので、申し訳ない気持ちで一杯だ。
それにしても、あの日、梅田TOHOシネマの一番狭いスクリーンの観客は熱心だったなぁ。
吹き替え版の本編が終了後、いつもならエンドクレジットが始まる頃には大半の観客が席を立つはずなのに、ほとんどの人がエンドクレジットが終わるまで席を立とうとしなかった。
座席数が少ないので、思うように出口に向かえなかったという事情もあったかとは思うが、きっと熱心でストーリーを十分に理解しているハリポタファンばかり集まっていたのかも知れない。
エンドクレジットといえば、横書きの英文の出演者名が流れ出す頃に、画面の右側に2行の縦書きで『声の出演者』の名前が流れていた。
配役名が2人分なのに、声優名が1人しか表示されていない時があって、
横の席の方で、
「あれ?」
という声が上がったが、双子の吹き替えを声優一人でやっていたわけで、納得。
名前が出てきた声優名には、ワタクシの知っている名前はほとんど無かった。
今までの見た目のイメージとして、スネイプ先生の声は江守徹か鹿賀丈か役所広司がやるもんだと思い込んでいたが、ぜんぜん違っていた。
さてさて、
来たるべくPart2に備えて、過去のハリポタシリーズをDVDで復習するべきか?
いや、1本あたり3時間くらいかかる作品ばかりなので、それにはとてつもない時間を要するだろう。
それなら、原作本を初めっから読むべきか?
いや、あの分厚い本を何冊も読了するには、DVDを観る何十倍の時間を要するだろう。
どうしよう?
と悩みながらも、ここまでつきあってきたんだから、次作にもきっと足を運ぶんだろうな、と推測する今日この頃だ
赤塚不二夫展に備えて、大丸のレストラン街を探検してみると、四國といううどん屋さんを見つけた。
今のアポロビルじゃなくて、昔の天王寺アポロビルだったか、それともアポロビルの隣のビルだったか、、、、、?
あの頃にはよく行ったうどん屋さんと、こんな所で、ひさびさの再会。
あれれ、、、、、、
この店には長い事行ってないなぁ、というか、何故かワタクシの行動範囲ではお目にかからない店なのか?
どこに行ってもバーミヤンには出くわすのになぁ、、、、
でもって、きつねうどんとかやくご飯のセットをオーダーすると、太~くて腰の強~い麺に感激。
あの頃から、こんなに太~くて腰の強~い麺だったのだろうか?
と、記憶をめぐらせてみたが、答えが見当たらないのはなぜ、、、
ホムペで店舗検索してみたら、天王寺にはもう存在しないのか、、、、
忘れないうちにブックマーク、ブックマークっと
そやけど、この日、
昼食は、上の写真のきつねうどん&かやくご飯。
夕食は中途半端な量の駅弁を食してしまったため、9時過ぎになって空腹を感じて、駅前で醤油チャーシューラーメンを摂取。
翌日の昼食は焼きそば定食、、、、、
と、麺類責めと成り果ててしまったというのもまあ、よくある話。
こうなりゃあ、焼きそば定食に続く夕食には山菜そば定食でも、との野望も浮かんできたが。
帝王、赤塚不二夫の展覧会が、心斎橋大丸ミュージアムで開催中。
題して『追悼 赤塚不二夫 ギャグで駆け抜けた72年』
グッズ売り場は大盛況で、ワタクシが所望した、バカダ大学生当時のバカボンパパの似顔絵入りTシャツがサイズ切れだったのが悔しくて眠れない、、、、
欲しい物を手当たり次第に買い付けるととんでもない金額になりそうなので、Tシャツ1枚、メガネ拭き1枚にとどめておいた。
かような立体オブジェになってしまうと、どうも、漫画のイメージとは遊離しているような印象が否めないのはワタクシだけだろうか?
CM出演のギャラを振り込んだのだろう、愛猫、菊千代名義の預金通帳と、赤塚不二夫が菊千代の通帳から飲み代としてくすねた時に書いたであろう借用証書までもが展示されていたのが微笑ましい
前夜からこの日の昼前までチェーン規制が発令されていたらしく、その間隙を縫っての移動となった。
規制情報をネットで調査してみたのだが、どうも県の道路交通情報サイトはやや情報の更新精度が遅いようで、地元の観光協会のブログを確認して、通行可能と判断し強行突破を試みた。
冬用タイヤ装着車に便乗するつもりが、ハンドルを押し付けられてしまった
観光協会のブログによると、早朝には、20センチの積雪が報告されている
ワタクシなんぞ、たった2センチの積雪でも外出する勇気が無い。
大みそかから元旦にかけての寒波より、今回の方が一段と強力な様子。
寒くて冷たいのが苦手で、落ち着いた冬の暮らしを望んでいるワタクシには、どうにも居心地の悪い季節となりつつあるぞ、、、
ドライブインの周辺。
ここにたどり着く途中が、これまたドロドロのグシャグシャのパリパリ状態で、、、、、
長い事止めてたんだろう、あちこちにつららがぶら下ったクルマも。
雪に慣れた人には、こんくらいは何てことないのだろうが、ワタクシにとっては大問題の大騒ぎ。
カー用品店では、タイヤチェーンが良く売れた事が容易に想像できる。
ホントはドライブインの前後の道路状態をもっと撮りたかったのだが、安心してクルマを脇に寄せる場所が見つからなかった。
この先どんな波乱万丈の人生ドラマに巻き込まれて、どんなにド演歌の歌詞的な状況に陥ろうとも、ワタクシは決して雪国で暮らす事はできまい。
だって、寒いのはひたすらイヤなんだからしようがない
初めて行った大阪城ホール、そして初めて行った竹内まりやのライヴ、
年末の達郎のFM番組に竹内まりやがゲスト出演した時に、裏話が出るかと期待したけど、番組のオンエアが大阪城ホール最終日の前日という事もあって、大した裏話が出る余地も無く終了。
番組としては、なんとかして春頃に再度まりやをゲストに迎えて、ライヴの総括をしようかな?
という結論になったようだ。
ところが、達郎のツアーでもまりやのライヴでもコーラスと弾けたダンスで参加した佐々木久美嬢が、自身のブログで、大阪城ホールでのまりやライヴの舞台裏画像を紹介してくれているのを発見
こういった、シロートが入れない現場の写真って大好きなので、こちらをクリックしてみるのも楽しいかも『思い出写真』
これはいったいどうした事だろうか?
常日頃、不信心で無愛想で無用心でナマケモノである事を自慢していたワタクシが、速玉大社にお参りした1週間後に、今度は熊野本宮大社にお参りするとは、、、、、
前回神社にお参りしたのが何十年前だったかと友人と話していると、
「今更、そんなに珍しい事をするのは、良からぬ事の前兆では?」
と、笑われてしまった
去年の晩秋の頃に一度立ち寄ったのだが、既に夕暮れも近い時刻だったので、撮った写真は光量不足の物ばかりだった。
という事も一因だが、ともかく1月8日の午後
旧社地の大斎原(おおゆのはら)の大鳥居。
左端の人物とサイズを比較すると、一目瞭然。
駐車場から本宮大社を眺めると、団体バス客が記念撮影中。
百何十何段だったか?
とにかく百段以上の階段を登って行く。
速玉大社の御守とケンカしないように、別の所に使おうと思う。
そういえば、最近、コーヒーを飲むために喫茶店に入る事が無くなった
13年近く前にタバコをやめてから、タバコの煙がモウモウと立ち込める喫茶店に入る気がしなくなったというのが一番の原因だが。
出先で軽い昼食にする時は、スタバとかサンマルクとかのいわゆるカフェでパン類と一緒にコーヒーをオーダーする事はある。
あの、いわゆるカフェでは、紙製のコーヒーカップにプラスチック製の蓋を付けてくれる時が多いというのが、どうにも不思議でしょうがなかった。
持ち帰りじゃないのに蓋を付けてくれたって、必要ないじゃないか。
と。
その蓋付きコーヒーカップの謎が解けたかも知れない。
つい最近の事、自販機でコーヒーを買った。
いわゆるカフェではないが、サービスエリアの自販機コーナーだった。
ちょいとばかり張り込んで、1杯250円のホットコーヒーにした。
もったいつけて、1分くらい待たされたあげくに取り出し口に出てきたのコーヒーはこんなカップに入っていた。
そんなこと頼んだわけではないのに、蓋付きである。
あれ?
蓋にはちっちゃい穴が開いている。
その自販機でコーヒーを買った周りの人達は、その蓋のちっちゃな穴のあたりに口をつけて、そこからコーヒーを啜るように飲んでいるではないか。
ワタクシは、そんな飲み方すると、コーヒーが美味しそうには感じられない気がして、せっかく付けてくれた蓋を外して飲んだ。
もしかすると、いわゆるカフェのコーヒーカップの蓋にも、ちっちゃな穴が開いていたのかも?
そんな事に気づいたワタクシは、かなり時流から遅れてるのだろうか
これが冷たいュース類やアイスコーヒーならば、ちっちゃな穴から飲む気にならないわけではないが。
いやいや、それなら蓋をはずしてストローで飲むだろうな。
でも、少なくともホットコーヒーは、蓋をはずして飲まなきゃ
大晦日あたりに、グンと冷え込んでしまい、紀伊半島でも昼間から雪がチラついていた。
昼間の雪は大した事が無く、積もる心配など無かったのだが、山間部では積もったというウワサを聞いたので、元旦のクルマ移動の時間帯を午後からに遅らせた
それもあって速玉大社に立ち寄ったわけだが。
、、、、、、などとバラしてしまうと、御守りのご利益が失せるかなぁ、、、
確かに、旧本宮町大瀬あたりから、前夜の降雪の痕跡が残っていた
この様子だと、夜間は路面が凍結した事だろう。
そこからもう少し行って、道の駅熊野古道中辺路でもごらんのとおり。
写真を撮った時刻は、午後2時から3時の間。
クルマの外気温計は2度を指している。
写真を撮るために、ブルゾンを着ないでクルマの外に出たので、3分もすると辛くなってきた。
とっとと暖かいクルマに戻って、約束の地へと急いだ。
こういう事もあるかとスタッドレスに履き替えたのだが、確かにタイヤは大丈夫でも、雪道ドライブに通用する技術を持ち合わせていないというのが困ったもんだ。
元来、正月三が日のこの時期に自由に動けるなんてめったに無い。
帰り道にほんのちょっとだけ遠回りすると、速玉大社があるんだから、寄って行こうと決めた。
初詣など、何年ぶりかなぁ?
正午過ぎ、天気は良好。
けど、ほんの3分ほどの距離とはいえ、原チャリで行くには寒い寒い、、、、
手を清めます。
交通安全祈祷のためのクルマの御祓い所に置いてるんだけど、クルマの持ち主らしき姿は見えず。
神主さんの手が空くのを待っているのか?
善男善女が行列してるのは、破魔矢をいただくため。
特に塗り直した気配は無いが、夏に来た時に比べて、冷気の中で感じる神社の建物の朱色が鮮やかだった。
交通安全の御守りを入手したが、車内には取り付けられそうな場所が無い
最近、『パワースポット』なる言葉が妙に多用されている。
この『パワースポット』なる言葉が、これ以上世間に氾濫してしまうと、またぞろ妙チクリンで変テコな心霊商法がはびこりそうな、そんな気配を感じるのだが。