今さらながら半年以上前の話。
それ以前からフライパンの焦げ付き加減が増大した気がして(新しい時にはさほど焦げ付かなかったので)、それがどんどん気になりだしていたところに、
よく盗み見させてもらっているとある方のブログに、ティファールのフライパンに買い替えた話が載っていた。
よく聞くメーカー名だし、替えてみようかと価格調査してみたら、
スーパーで売っている焦げ付かないフライパン達と比較すると、なんか強気の価格設定だったので、しばし継続審議入り。
買い替える以前に一番悩ましいと思ったのが、今使ってるフライパンの廃棄方法で、
もちろん燃えるゴミでもプラスチックゴミでもないので、ちょいとばかり市の広報に目を通してみたら、どうやら資源ゴミとして処分できる事がわかった。
それに勇気を得た。
勢いでポチってしまった。
色々バリエーションのある中で、お手軽目の価格設定(といってもやはり高いのだが)の大小フライパンとソースパンのセットに決定。
ソースパンって何だ?と思ったら、つまり鍋の事なのね。
届いたセットを手に取りながら、取っ手の外し方を研究しながら、
これまでより少なくすみそうなフライパンや鍋の収納スペースを考えながら、キッチン周りの引き出しの中身も整理してみた。
引き出しの中には、とにかく思いつくままに新しい小物(ほぼダイソー)を入手するたんびに引き出しに放り込んでいたので、順列組み合わせが全然なっていないし、
使いにくい物も使いやすい物もごちゃごちゃになっていた。
アイスを買った時にレジでおまけにもらったプラスチックのスプーン(昔は頼まなくてもたくさんくれたのだ、タダでw)などどんどんたまっていて全く使っていなかったのでまとめて廃棄。
予備のつもりで買いおいていたらしき菜箸も出てきたので、
永らくの酷使になんとなく曲がってしまって、先っぽで物を掴みにくくなった現行の菜箸も廃棄して選手交代。
ご飯食べる時の箸も、今使ってるのより使いやすい長さのが出てきたので採用(新しいのはいつ買ったのか全く覚えていななくて、今使ってるのはなぜだか妙に短いやつで)。
なんとなくすっきりした気分になった。
そうそう、
焦げないフライパンと言っても、やはり油は使った方が良いらしい。