lizardbrain

だらだらぼちぼち

謹んで

2024年01月31日 11時15分57秒 | 音楽

『ジャズオルガン奏者であり父である佐々木昭雄が亡くなりましたことご報告させて頂きます。』

去年2023年9月、旧ツイッター(今はxと呼ぶのか?)のタイムラインに流れてきたこのツイート(今はポストと呼ぶのか?)を目にした時にびっくりした。

投稿者は佐々木秀尚。

南河内ジャズフェスティバルのプログラムにあった2015年9月佐々木昭雄オルガントリオのライブで佐々木秀尚というギタリストが共演していたが、特にメンバー紹介で触れていなかったので、たまたま佐々木という姓のミュージシャンが被っただけだろうと思っていたら、親子だったのね。

ワタクシには初対面だったオルガン奏者の佐々木昭雄は、この2015年のライヴ時の自己紹介によると、ヤマハエレクトーンの営業マンを経てプロのオルガン奏者になったという経歴らしい。
実際、ヤマハ社員としてジミー・スミスの自宅に行って本人の前で『ザ・キャット』の完コピ演奏を披露した事もあるそうだ。
この日のライヴ中には、オルガン奏法についてわかりやすく丁寧に説明してくれた。
例えば、
左手でベース音を弾いている時に、音が出ない程度にペダルを軽く踏んでノイズを出すと、ウッドベースのアタック音を模せることや、
鍵盤を弾く時も、中低音とベース音とでボリュームペダルを操作して、オルガンのノリとベース音の減衰感を出すという複雑極まりない操作をしている事など。
これまで知らなかったオルガン奏法を聞きかじって、ちょっとばかり物知りになれた気がした。

この時のライヴ以来、またいつか関西でのライヴを体験したいと願っていたのにかなわなかったのは、ワタクシの痛恨のミス。

 


近道があるならもっと早く教えて欲しかった

2024年01月29日 15時16分02秒 | 無駄話

最近どういうわけだか、かなり昔の事はよくおぼえているのにちょっと前の事がよくわかんなくなったけど、iPhoneを使いだしてまだ10年も経っていないはずだ。

iOSをアップデートをする時は、これまでず~っとiTunesに接続してやっていた。

自宅のネット速度は有線よりもWi-Fiの方が遅いだろうとから有線でやった方が早いはずだと思い込んでいた。

それが去年秋頃、PCの電源を落とした後に通知に気づいてしまった時があって、試しにWi-Fiでアップデートしてみたら、有線でiTunesからの時よりも半分くらい(体感で)の時間で完了した。

有線iTunesだと、アップデート開始前にiPhoneのパスコードを一旦解除しなければならないが、Wi-Fi経由だとパスコードの解除を要求されない事にも気づいた。

な~んだ、結局、Wi-Fiの方が早いのか、、、、、、

以来、Wi-Fi経由の道を選んでいる。

 

             

 

ただし、Wi-Fi経由だとバックアップは別操作でやらなければならないが、ミュージックファイルを同期する時にバックアップ作業も含まれるので、そちらはあまり気にしないで良い。

 

 


今年も熊野本宮大社

2024年01月21日 11時12分55秒 | 風景光景

1月17日、今年も熊野本宮大社へ。

正月早々の混雑を避けて天気予報と相談してみると、こうなったのだが、自分のブログを捜索してみると、去年も1月17日に来ていた。

 

          

この階段を上ると、年々、膝というか太ももの笑い方が大きくなっている気がする。

 

          

          

          

          

 

無事に去年の交通安全の御守りをお返しして、新しい御守りをいただいた。

 

この辺の冬は随分寒い時が多いのでワークマンの防寒パンツを履いていったのだが、

どうしたわけかこの日は暖かくて、帰りはダウンジャケットを脱いで会談を下りたのだ。

 


知らない事はたくさんある

2024年01月11日 22時03分00秒 | 音楽
MISIAの東大寺ライヴの録画を見ているのだが、
元ちとせと2人で『腰まで泥まみれ』を歌い出したのでビックリした。
ピート・シーガーの曲を訳した中川五郎の弾き語りで、何度かハルイチで聴かせてもらった曲がこのアレンジで。
わざわざこの日のために選曲したのかと思ったら、元ちとせのレパートリーにあるんだ。

知らなかった。

『ピースフル・パーク・ライヴ @ 東大寺』と銘打ったライヴなのか。

それにしてもこの選曲は凄い。


気になる

2024年01月03日 16時12分00秒 | 無駄話
あれはどんくらい前だったんだろうか?
いや、つい最近、ほんの何年前だったと思うが、
少し大きめの地震が起きた時、見附島が揺れながら土煙をあげている動画を見た記憶がある。

それよりもっと前、
20代のころ、

同年代の仲間が5人、男ばかりで見附島の近くの国民宿舎に泊まった。
見附島を眺めながら、海パンに着替えて泳いだのだが、ちょっとばかり海水が冷たかった。
曇り気味の空の下、お盆の混雑期というか料金の高い時期を避けたので、すでに夏は終わる頃だったんだろう。
2日目は何をする予定も無くて、どこへ行こうかとブラブラ歩いてたらタクシーの運転手さんに声かけられて、運転手さんを入れると定員オーバーになるから
と、遠慮してるワタクシ達に
「いいから、いいから、大丈夫だから」
と運転手さんに言われて断り切れずに、定員オーバーのまま、
大丈夫かよ?と思いながら、
ちょっとだけその辺りを観光したが、誰も何の下調べもしない行き当たりばったりの旅だったし、タクシーを借り切って観光するほど懐に余裕が無かったので、めぼしい観光地にも行かなかった。

泊まった国民宿舎には、どういうわけだか夜の門限があって(9時だったか10時くらいだったのかなぁ?)、酒を飲みに出たいヤツらはブツクサ文句を言ってた。

いつか、じっくりと単独でクルマで能登半島一周したいと思いながら、果たさずにいる。

あの国民宿舎はまだあるのだろうか?
とググったら、ちゃんと継続してるみたい。

あの特長ある見附島の姿は残ってるんだろうか?

被害が小さければ良いのだが。