秋田に行ったらやっぱりおいしい酒をゲットしなければと探したら秋田にもありました。地域限定地酒めぐりシリーズ「秋田地酒めぐり」。けっこう売れるらしく在庫はこの一箱しかありませんでした。300ml 5本セットで2600円
箱の裏には「秋田名物八森ハタハタ・・・・」で始まる「秋田音頭」が書かれていました。最初の方しかわからなかった。
秋田清酒株式会社の特別本醸造「刈穂」
さらりとした飲み口の中にも、しっかりとした旨みを含む味わいのある特別本醸造酒。冷奴、シーフードサラダ、冷しゃぶなどに向いているようです。
福小町 純米秋田杜氏「西馬音内盆踊り」
厳寒の季に良質な秋田米を使用して醸した純米酒。程よい酸味と旨みのバランスに優れており、キレ味は鋭く食中酒として最適で冷や~ぬる燗がいいそうです。料理は天ぷらやなべ料理に適しているようです。これからの季節は向いてますね。
秋田蔵仕込み本醸造 「飛良泉」
爽やかな香りと軽快な口当たりに蔵ならではの深い味わいが調和しているそうです。貝類、えび、カニなどを素材とした料理に向いているようです。
純米地酒めぐり 「新政」
秋田県産酒造好適米100%使用した純米酒は香味穏やかでスッキリした味わいになっているそうです。和食洋食問わず相性がいいようです。
千歳盛 特別純米 「十和田八幡平」
十和田八幡平国立公園の麓に蔵があり、秋田流花酵母と酒造好適米の秋田酒こまちを使い、冬の清新な気候と水でじっくり醸した特別純米酒で、スッキリした飲み口でさわやかな味わいの上品な酒だそうです。日本料理全般に向いているようです。
普通の地酒セットは180ml位入ったものが多いのですが、今回は300ml入ってますからコップ2杯ずつ飲むことができる。うれしいですね
今日はどれにしようか? 迷いますね。どうせ「うまい」しか感じないんだから、料理に関係なく上から行きますか。
次は、家族旅行で栃木の旅をしますから「栃木の地酒めぐり」にチャレンジしたいですね。
そういえば、「新潟の地酒めぐり」をまだ紹介していなかった。近々紹介したいと思います。
お楽しみに!!