平成29年1月20日(金)
潮路句会新年初句会
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/94/e56735c96b88e2a7430af990c63461ca.jpg)
潮路句会恒例の新年初句会が1月14日(土)11時30分
より、大手コミュニテイ・センターで催されました。
小雪が降り続く中、10名(1名不在投句)の出席です。
主宰の玲子先生から挨拶があり、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/33/150f89872a6d95cf2d9995992cbb7b00.jpg)
「今年も皆さんで、何時も自然と向合い楽しく俳句を
作りましょう。 亦、吟行に参加して下さい。歩く事
によって健康でいられます。 句会にもどしどし参加
され、選句、披講、他の方の句の観賞や披講により、
知らない語彙、表現方法等知識を得られます。
また多くの俳句を詠み、捨てる事も必要です。
恥ずかしがらず、焦らず、楽しく俳句を、、、」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/44/6dfd5c5fdf82b66dc8c9e16ccda87168.jpg)
次に、志げお先生の乾杯の音頭で、シャンパン、酒を
酌み交わしました。(酒類は志げお先生のご進呈)
飲むほどに舌が回る中、各自の今年の抱負を、、、
原点に返り、判り易い言葉で判り易い句を。
俳句が生活の中に在り作句は苦にならないが
語彙を忘れ易い、メモを残す。
一つのテーマ、季題に集中する。
景をよく見る、じっと観察する。
病院通い、健康に留意、俳句は痴呆に良い、持続する。
語彙を多く覚えたい、吟行に出たい。
新しい言葉、珍しい言葉に感心が在る。
先人(俳人)の句を多く読みたい。
昨年初めて吟行に参加、不安だったが思いの他多くの
俳句が出来楽しかった、是非続けたい、、、
等々多くの抱負が在り、皆さん楽しく続けて行きたい
様です。
潮路抄
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/72/c91222d76ec1fd3cb01774a320efe6c6.jpg)
淑気満ち神鶏一声立てにけり 玲 子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/62/8af82b02ef7de0913a9559d0663084df.jpg)
寒雀転がるほどに膨れをり 志げお
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/3b/7aac14c2f5898829ae516c05cd9dd05f.jpg)
初鏡みがき足りない儘にして 静
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/c8/b5c9bbfc62315ab63aabe97335a305d3.jpg)
一切の雑音絶ちて山眠る 勝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/92/dce6ddf429c548e70bc9c4df823ae506.jpg)
風の神火の神奔るどんど焼き 英 子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/5c/7e105b49003e120e4d3228c50eb7daf3.jpg)
水鳥の群れ合ひ川の狭くなる 美保子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/bd/b88ca8b5c80f96d2b5e2535f1540a8f7.jpg)
軒を占め大根簾に日差し絶へ 魚 青
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/6f/5ecc2d8d2e4c573b739a8e264f92100e.jpg)
叱られているやうに溶けゆく雪達磨 和 子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/e3/408252adb06e474bdff48fe985d2093a.jpg)
着膨れて人人人の初詣 輝 子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/f0/1b67644dea92c8df0a8fca0e69faeb4d.jpg)
返り花一輪なれど足とどめ 政 子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/22/7eaf5b4587bb2736d80e1be26dc0e8c6.jpg)
海に入る白褌の寒の入り ヤギ爺
潮路句会新年初句会
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/94/e56735c96b88e2a7430af990c63461ca.jpg)
潮路句会恒例の新年初句会が1月14日(土)11時30分
より、大手コミュニテイ・センターで催されました。
小雪が降り続く中、10名(1名不在投句)の出席です。
主宰の玲子先生から挨拶があり、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/33/150f89872a6d95cf2d9995992cbb7b00.jpg)
「今年も皆さんで、何時も自然と向合い楽しく俳句を
作りましょう。 亦、吟行に参加して下さい。歩く事
によって健康でいられます。 句会にもどしどし参加
され、選句、披講、他の方の句の観賞や披講により、
知らない語彙、表現方法等知識を得られます。
また多くの俳句を詠み、捨てる事も必要です。
恥ずかしがらず、焦らず、楽しく俳句を、、、」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/44/6dfd5c5fdf82b66dc8c9e16ccda87168.jpg)
次に、志げお先生の乾杯の音頭で、シャンパン、酒を
酌み交わしました。(酒類は志げお先生のご進呈)
飲むほどに舌が回る中、各自の今年の抱負を、、、
原点に返り、判り易い言葉で判り易い句を。
俳句が生活の中に在り作句は苦にならないが
語彙を忘れ易い、メモを残す。
一つのテーマ、季題に集中する。
景をよく見る、じっと観察する。
病院通い、健康に留意、俳句は痴呆に良い、持続する。
語彙を多く覚えたい、吟行に出たい。
新しい言葉、珍しい言葉に感心が在る。
先人(俳人)の句を多く読みたい。
昨年初めて吟行に参加、不安だったが思いの他多くの
俳句が出来楽しかった、是非続けたい、、、
等々多くの抱負が在り、皆さん楽しく続けて行きたい
様です。
潮路抄
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/72/c91222d76ec1fd3cb01774a320efe6c6.jpg)
淑気満ち神鶏一声立てにけり 玲 子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/62/8af82b02ef7de0913a9559d0663084df.jpg)
寒雀転がるほどに膨れをり 志げお
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/3b/7aac14c2f5898829ae516c05cd9dd05f.jpg)
初鏡みがき足りない儘にして 静
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/c8/b5c9bbfc62315ab63aabe97335a305d3.jpg)
一切の雑音絶ちて山眠る 勝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/92/dce6ddf429c548e70bc9c4df823ae506.jpg)
風の神火の神奔るどんど焼き 英 子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/5c/7e105b49003e120e4d3228c50eb7daf3.jpg)
水鳥の群れ合ひ川の狭くなる 美保子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/bd/b88ca8b5c80f96d2b5e2535f1540a8f7.jpg)
軒を占め大根簾に日差し絶へ 魚 青
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/6f/5ecc2d8d2e4c573b739a8e264f92100e.jpg)
叱られているやうに溶けゆく雪達磨 和 子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/e3/408252adb06e474bdff48fe985d2093a.jpg)
着膨れて人人人の初詣 輝 子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/f0/1b67644dea92c8df0a8fca0e69faeb4d.jpg)
返り花一輪なれど足とどめ 政 子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/22/7eaf5b4587bb2736d80e1be26dc0e8c6.jpg)
海に入る白褌の寒の入り ヤギ爺