平成29年1月24日(火)
待望の日本人横綱、誕生
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/cc/639ceaaa9c7ddbe20158e5246167e0d7.jpg)
大相撲初場所(両国国技館)の千秋楽、大関稀勢の里は
横綱の白鵬をすくい投げで破り、14勝1敗で初優勝を
遂げました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/9a/19a54421a7ee6127066f72e43f578550.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/1f/ec1d7c398f175fd3169f83fca3ecedc9.jpg)
これにより日本人力士では、1998年7月に横綱に
昇進した「若乃花 勝」(3代目)依頼19年振りの
横綱誕生の様です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/d6/381d6fb8f8453a576a5c402c1ad2358e.jpg)
喜びの稀勢の里のご両親
優勝は初めてですが、ここ1年(昨年)の安定感は抜群
で、昨年は優勝無しで年間最多勝利(69勝21敗)、
1月23日に開かれた横綱審議委員会の場で、全会一致で
横綱に推薦されました。
1月25日には、日本相撲協会で正式に昇進の決定をし、
伝達式が行われる予定との事。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/1d/eb9f432e6d92a94d0a242f8a251444aa.jpg)
賜杯(優勝杯)を手に、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/e1/0eb886947b116a4d6f3db2f3f635bbc4.jpg)
優勝インタヴューで涙、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/79/706992668abad95b0882a00323abe98f.jpg)
祝杯のお味は、、、
2003年3月、「横綱貴乃花」が引退し、それ以降
途絶えていた日本人横綱が14年振りに復活します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/d4/ebd31340b65f15733a0f472605e5eb3b.jpg)
若乃花以来の横綱へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/3f/a05a922d277e82ca23254cfe34a3ebc6.jpg)
夜、スポーツ番組で(NHKサンデースポーツ)
「ここ一番の勝負に弱い」「精神的な脆さがある」等
私達は何度も期待し、、都度失望し、、、、、
「稀勢の里はもう優勝は出来ない、此処まで(大関)
の人なのか、、」 諦めていたのが正直な処です。
モンゴルの方達には何の恨みもないのですが、 ただ
恨めしく、、、 白鵬始め、日馬富士、鶴竜の横綱は
とても立派で、真面目で優しく好感のもてる横綱、
では在るが、、、やはり日本人でなければ、、、、
これが私(ヤギ爺)の本音です、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/10/e37a210c8a931f27a117410bf480858f.jpg)
23日朝刊(中日新聞)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/31/9e2e05ec867797f7f1a443d990d824b9.jpg)
24日朝刊(中日新聞)
稀勢の里も今後(少なくとも今年1年)は横綱として
大いに活躍してくれるものと期待して居ります。
稀勢の里 寛(ゆたか) 1986年7月3日生(30歳)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/d3/21e31e40af053d02db7898e29dbb06d5.jpg)
入門当時の稀勢の里
茨城県牛久市 出身、188cm、175kg
2002年3月初土俵、2004年11月新入幕、
2011年大関昇進後、31場所目での初優勝は
史上最も遅い記録。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/61/cb82ecfbc2dd6fbde9759da78251dcd9.jpg)
大関昇進の伝達
入門後15年間で休場が1回(不戦敗で記録上0)
は、休場力士の多い中とても立派である。
2010年九州場所に於いて、横綱白鵬の63連勝
の記録(故双葉山の記録)をストップさせた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/a0/c0f255418c4ad6aade9afcd2e8b29d97.jpg)
白鵬の63連勝を止める
今日の1句(俳人の名句)
初場所や花と咲かせて清め塩 鷹羽狩行
ヤギ爺の拙句
初場所や日の下開山やつとかめ
日の下開山 : 武芸、相撲等で天下無双で有る事
やっとかめ : やっとこさ、久しぶりの名古屋弁
待望の日本人横綱、誕生
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/cc/639ceaaa9c7ddbe20158e5246167e0d7.jpg)
大相撲初場所(両国国技館)の千秋楽、大関稀勢の里は
横綱の白鵬をすくい投げで破り、14勝1敗で初優勝を
遂げました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/9a/19a54421a7ee6127066f72e43f578550.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/1f/ec1d7c398f175fd3169f83fca3ecedc9.jpg)
これにより日本人力士では、1998年7月に横綱に
昇進した「若乃花 勝」(3代目)依頼19年振りの
横綱誕生の様です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/d6/381d6fb8f8453a576a5c402c1ad2358e.jpg)
喜びの稀勢の里のご両親
優勝は初めてですが、ここ1年(昨年)の安定感は抜群
で、昨年は優勝無しで年間最多勝利(69勝21敗)、
1月23日に開かれた横綱審議委員会の場で、全会一致で
横綱に推薦されました。
1月25日には、日本相撲協会で正式に昇進の決定をし、
伝達式が行われる予定との事。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/1d/eb9f432e6d92a94d0a242f8a251444aa.jpg)
賜杯(優勝杯)を手に、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/e1/0eb886947b116a4d6f3db2f3f635bbc4.jpg)
優勝インタヴューで涙、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/79/706992668abad95b0882a00323abe98f.jpg)
祝杯のお味は、、、
2003年3月、「横綱貴乃花」が引退し、それ以降
途絶えていた日本人横綱が14年振りに復活します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/d4/ebd31340b65f15733a0f472605e5eb3b.jpg)
若乃花以来の横綱へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/3f/a05a922d277e82ca23254cfe34a3ebc6.jpg)
夜、スポーツ番組で(NHKサンデースポーツ)
「ここ一番の勝負に弱い」「精神的な脆さがある」等
私達は何度も期待し、、都度失望し、、、、、
「稀勢の里はもう優勝は出来ない、此処まで(大関)
の人なのか、、」 諦めていたのが正直な処です。
モンゴルの方達には何の恨みもないのですが、 ただ
恨めしく、、、 白鵬始め、日馬富士、鶴竜の横綱は
とても立派で、真面目で優しく好感のもてる横綱、
では在るが、、、やはり日本人でなければ、、、、
これが私(ヤギ爺)の本音です、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/10/e37a210c8a931f27a117410bf480858f.jpg)
23日朝刊(中日新聞)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/31/9e2e05ec867797f7f1a443d990d824b9.jpg)
24日朝刊(中日新聞)
稀勢の里も今後(少なくとも今年1年)は横綱として
大いに活躍してくれるものと期待して居ります。
稀勢の里 寛(ゆたか) 1986年7月3日生(30歳)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/d3/21e31e40af053d02db7898e29dbb06d5.jpg)
入門当時の稀勢の里
茨城県牛久市 出身、188cm、175kg
2002年3月初土俵、2004年11月新入幕、
2011年大関昇進後、31場所目での初優勝は
史上最も遅い記録。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/61/cb82ecfbc2dd6fbde9759da78251dcd9.jpg)
大関昇進の伝達
入門後15年間で休場が1回(不戦敗で記録上0)
は、休場力士の多い中とても立派である。
2010年九州場所に於いて、横綱白鵬の63連勝
の記録(故双葉山の記録)をストップさせた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/a0/c0f255418c4ad6aade9afcd2e8b29d97.jpg)
白鵬の63連勝を止める
今日の1句(俳人の名句)
初場所や花と咲かせて清め塩 鷹羽狩行
ヤギ爺の拙句
初場所や日の下開山やつとかめ
日の下開山 : 武芸、相撲等で天下無双で有る事
やっとかめ : やっとこさ、久しぶりの名古屋弁