平成29年8月15日(火)
潮路句会8月例会
あれこれで通づる会話冷奴 玲 子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/a1/5d7644e1b534d270da6b423c24bd660f.jpg)
日時 : 平成29年8月12日(土)13:00 ~
場所 : 大手コミュニテイセンター
兼題 : 1)西瓜、2)朝顔、3)当季雑詠
8月11日(金、山の日)から盆休みに入り街は静けさを
増す昼下がり、会場の大手コミセンの在る公園は、
蝉時雨が一段と激しく、じりじりと天道が地べたを焦が
して居りました、、、。
コミセンも盆休みの様でひっそり、、貸切の様です。
早速、エアコンを入れて句会の準備を、、、
一人、二人と集り、本日は7名の参加です。
それぞれに盆休みは旅行や墓参り等所要も在るようです。
準備をしながら、蝉について、、
「マダマダ、蝉しぐれが凄いわねー、、」
「最近はクマゼミが多く、シャーシャーと本当に煩い」
「そろそろ、蜩や法師ゼミが出ても、未だ聞こえません」
「そう言えば、一昨日の晩、庭で蟋蟀が鳴いてました」
「へー、、もう秋ですねー、、、」
次に。お盆について、、、
「うちは、本願寺で盆といっても余り用意はしません」
「うちは、禅宗で、盆は大変です。茄子の馬を作り、
朝、昼、晩とお膳を供へ、、迎え火を焚き魂迎をし、
15日には精霊船(おしょろい様)藁を束ねた菰で船を
造り、それに茄子の馬や供物等を入れ、お寺へ納めます。
以前は川へ流したのですが、川の汚染のため廃止となり
ました。」
「段々、住み難い世の中に、、季節の移ろいも俳句の世界
にしか、残らないのでしょうか?、、、、、」
潮路抄
かさこそと子のポケットに蝉の殻 玲 子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/5e/6bd8cb0282d720a060e88440c7fafd31.jpg)
白百合の供花の香濃ゆき喪主の席 美保子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/3e/1f3f83b44f49b35d31ef53fd1429f78e.jpg)
音までは錆びてはをらぬ鉄風鈴 勝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/b8/a44f2fccc87e07c9091500c9c17b2dd5.jpg)
朝まだき熊蟬初音幽かなり 輝 子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/56/1127aad220e3965593534a09d6189b7d.jpg)
夏霧や富士の全容隠しをり 魚 青
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/b0/1187910ff9c52363059f93ebbcdd94f9.jpg)
渕どりて目線に咲きぬ牽牛花 美智子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/19/381c073d0f36feff48bc3b08cb70543d.jpg)
蝉時雨霖雨のあとのひとしきり ヤギ爺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/5e/5c70501148bf137d5112055405283277.jpg)
味噌っ歯の何やら可笑し西瓜食む
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/26/df68f8dea08d2144c8b3922c9c3e64e7.jpg)
次回の潮路句会は、9月9日(土)13時 ~
大手コミュニテイセンターで開催します。
兼題:1)虫、2)秋扇、3)当季雑詠
潮路句会8月例会
あれこれで通づる会話冷奴 玲 子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/a1/5d7644e1b534d270da6b423c24bd660f.jpg)
日時 : 平成29年8月12日(土)13:00 ~
場所 : 大手コミュニテイセンター
兼題 : 1)西瓜、2)朝顔、3)当季雑詠
8月11日(金、山の日)から盆休みに入り街は静けさを
増す昼下がり、会場の大手コミセンの在る公園は、
蝉時雨が一段と激しく、じりじりと天道が地べたを焦が
して居りました、、、。
コミセンも盆休みの様でひっそり、、貸切の様です。
早速、エアコンを入れて句会の準備を、、、
一人、二人と集り、本日は7名の参加です。
それぞれに盆休みは旅行や墓参り等所要も在るようです。
準備をしながら、蝉について、、
「マダマダ、蝉しぐれが凄いわねー、、」
「最近はクマゼミが多く、シャーシャーと本当に煩い」
「そろそろ、蜩や法師ゼミが出ても、未だ聞こえません」
「そう言えば、一昨日の晩、庭で蟋蟀が鳴いてました」
「へー、、もう秋ですねー、、、」
次に。お盆について、、、
「うちは、本願寺で盆といっても余り用意はしません」
「うちは、禅宗で、盆は大変です。茄子の馬を作り、
朝、昼、晩とお膳を供へ、、迎え火を焚き魂迎をし、
15日には精霊船(おしょろい様)藁を束ねた菰で船を
造り、それに茄子の馬や供物等を入れ、お寺へ納めます。
以前は川へ流したのですが、川の汚染のため廃止となり
ました。」
「段々、住み難い世の中に、、季節の移ろいも俳句の世界
にしか、残らないのでしょうか?、、、、、」
潮路抄
かさこそと子のポケットに蝉の殻 玲 子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/5e/6bd8cb0282d720a060e88440c7fafd31.jpg)
白百合の供花の香濃ゆき喪主の席 美保子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/3e/1f3f83b44f49b35d31ef53fd1429f78e.jpg)
音までは錆びてはをらぬ鉄風鈴 勝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/b8/a44f2fccc87e07c9091500c9c17b2dd5.jpg)
朝まだき熊蟬初音幽かなり 輝 子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/56/1127aad220e3965593534a09d6189b7d.jpg)
夏霧や富士の全容隠しをり 魚 青
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/b0/1187910ff9c52363059f93ebbcdd94f9.jpg)
渕どりて目線に咲きぬ牽牛花 美智子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/19/381c073d0f36feff48bc3b08cb70543d.jpg)
蝉時雨霖雨のあとのひとしきり ヤギ爺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/5e/5c70501148bf137d5112055405283277.jpg)
味噌っ歯の何やら可笑し西瓜食む
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/26/df68f8dea08d2144c8b3922c9c3e64e7.jpg)
次回の潮路句会は、9月9日(土)13時 ~
大手コミュニテイセンターで開催します。
兼題:1)虫、2)秋扇、3)当季雑詠