goo blog サービス終了のお知らせ 

遊民ヤギ爺

俳句と映画のゆうゆう散歩

躑 躅

2019-04-23 16:32:43 | 日記
平成31年4月23日(火)

躑 躅 : つつじ、山躑躅、蓮華躑躅


ツツジ科ツツジ属(シャクナゲ類除く)の
常緑または落葉低木の総称。
晩春から夏にかけ漏斗状の花を咲かせる。


野山に自生する躑躅の種類はかなり多い。
自生する山躑躅は、日本では凡そ17種類、
東アジアには90種類有ると言われる。
自生する主な山つつじは、落葉性の蓮華つつじ
常緑性のヒカゲつつじ(葉にうろこ状の産毛
がある)

又、園芸品種もかなり多く、その主な原種は、
江戸時代化から栽培された様だ。

大 紫 : 赤紫の花を付ける


白琉球 : 白色の大輪の花


本霧島 : 深紅色の花を付ける


麒 麟 : ピンク色の鮮やかな花


地下鉄名古屋港駅前の大通り(江川線)の
生垣に在る「躑躅」が見頃を迎えた。

つつじは、咲いては散り、また咲継ぎを繰返す。
色鮮やかな、紅や白、ピンク色の花が咲き
大通りを、華やげている、、、、。

次々に開花し、その美しさは我々の目を楽しま
せてくれる。

開花時期が長いのも嬉しい、、、。



5月になると、港界隈では様々なイベントが
予定されて居り、躑躅がその彩りを添えて
くれる、、、、。


今日の1句

鳥の来てつつじの花を零しをり    ヤギ爺







夏 日

2019-04-22 16:03:09 | 日記
平成31年4月22日(月)

夏 日


今朝から、この地方(名古屋)の気温がグングン
上昇し、午後には28度の真夏日となった。
部屋の中に居ても、少し動くと暑さを感じて、
窓を開け、、風がとても心地よい、、、、。

出勤の方も身軽な服装が目立ち、中には半袖の方も
見える。

散歩に出る。 平日の午前、人影は殆ど無い。

名古屋港にやって来るが、月曜日で水族館も休み
で、時折り出会うのは大抵、私同様年中無休の人、
埠頭公園の中で、珍しく親子連れの方が、、、



暫く歩いて居ると、汗ばんで来て、喉の渇き、、
ウン、、、お茶を忘れ、慌てて自販機を探す?
早くも熱中症対策が必要の様です。


間も無く、新元号「令和」がやって来る。
大型連休(10間)を目の前にして、、、
早くもこんなに暑い季節がやって来るとは?
身体が未だ馴染んでいない所為か、何となく疲れ
早くも夏バテか、、、
年寄りの身には、この寒暖の差は厳しく対応が
難しい。
地球温暖化の所為か、益々住み難い世の中へ、
「令和」は本当に大丈夫?、備えは?
日本の政治家は?世界を見渡しても自分ファースト
の人ばかり、、 防災の教えにも在りますが、
自分の身は自分で守ろう」と在ります。
正にその通りかもしれませんネ

そう言えば、昨日(日)の早朝(5時頃)に
慌ただしい、サイレンの音に起こされ、、、
近くのマンションで火災があった様で、、
消防車、パトカー、救急車両が次々と馳せ参じ
大変な騒ぎとなった。


此方からは煙りも見えず、後で同マンションの方
に電話する。
「4階に住む一人居の車椅子の女性が無くなった」
反対側(北側通路)は煙が充満して、との言。
朝、新聞配達の女性が見つけ通報した様です。
何とも、痛ましい事です。
先日の町内会議で、「一人居の高齢者が多いので
ご近所で声を掛け合い注意しましょう」と、民生
委員の方から注意が在ったばかりでした。

昨年度、町内で亡くなった方は11名で、その
殆どが高齢者の方でした。
一体、どう対応したら好いのか、、、。

今日の1句

夏日はや空恐ろしき近未来     ヤギ爺









福祉祭り、ジャズ

2019-04-21 16:33:50 | 日記
平成31年4月21日(日)

ブルーボーン・ジャズ・オーケストラ



昨日(土)開催の「ライトハウス福祉祭り」、
とても盛況でした。
中でも、毎年この祭りの参加してジャズの演奏を行う
名古屋市立工業高校の「ブルーボーン・ジャズオーケストラ」
は、この祭りを盛り上げる、最大のイベントです。



司会の女生徒


トロンボーン

トランペット

トロンボーン2

アルトサックス

リードギター

ベース

ドラムス

ビッグバンド・スタイルの本格的なジャズの演奏を行う。
往年のグレン・ミラー等のスイング・ジャズから
ミュージカル映画の挿入曲、アニメの主題歌や最近の
ロックバンドの人気の楽曲等、幅広い演奏を行う。
その技量も中々のもので、観客の心をつかみ、、

踊り出す人も、、、

見ている側も墜、ノリノリとなり手拍子や足を鳴らし、
不自由な身体を気にせず、踊り出す人達も、、、、
とても楽しい演奏会となった、、、、。

今年3月に3年生が卒業して、新メンバーに未熟な方も
若干見えるが、上級生等が上手くリードして、、、
素敵な演奏です。

演奏曲目

① オープニング・ナンバー
   人気ロックバンドの「SOUL・BEAT)の曲

② サムデイ・マイ・プリンスウイル・カム
   ウオルト・デイズニー映画 白雪姫の挿入歌より

③ リトル・ブラウン・ジャグ(茶色の小瓶)
   グレン・ミラー オーケストラ 1939年作品

④ ベイシー・ストレート・アヘッド
   カウントベーシー オーケストラ 1964年作品

⑤ フィナーレは、勝手にシンドバット
   桑田佳祐とサザン・オールスターズのヒット曲、
  沢田研二の「勝手にしやがれ」とピンクレデイの
  「渚のシンドバッド」を組み合わせて、桑田佳祐が
  作った曲と言われる。

最後は、会場の皆さんも立ち上がり、手拍子や即興の
ダンス、、、、。
大盛況で幕が下りました。(来年も楽しみ、、、)


今日の1句

憂き事をやすらふ奏で春闌くる     ヤギ爺


※ 闌くる : たくる、物事の盛り、真っ最中


  


福祉まつり

2019-04-20 17:04:44 | 日記
平成31年4月20日(土)

ライドハウス福祉祭り



第20回ライトハウス福祉祭りが催された。
名古屋市港区に在る、ライトハウス明和寮は、
「重度身障者授産施設」として発足、
障害福祉サービス事業として、就労支援事業、
生活介護事業、デイサービス型介助支援、児童
発達障害支援事業、放課後等デイ・わくわくステップ、
居宅介護支援等の身障者支援事業等を行っている
福祉施設である。
明和寮には、「パンの缶詰め工場」「製缶工場」
「プラスチック成型工場」等が在り、就労の支援を
行っている。

パンの缶詰め工場




製缶工場


プラスチック成型工場

毎年4月の下旬に明和寮内で、福祉祭りが開催
され、市内各所の作業所や、協賛工場、各種支援
団体等が集り、身障者の方達の手作りグッズや
作品、パン等食品を格安で販売している。

グッズの販売


又、フードコートでは「掻揚丼」焼きそば」
「うどん」「五平餅」「フランクフルト」等を
格安値段で提供している。


フードコート


ステージでは、名古屋市立工業高校のジャズ
バンド「ブルーボーンジャズオーケストラ」の
演奏、盲目演歌歌手の歌や、ダンス等が催され
手拍子や拍手が鳴り止まず、、、、


体験コーナーでは、製缶、栞、手作りノート
等を体験し、無料で提供してくれる。


手作りノート

表紙を選ぶ

ノート完成

抽選会等もあり、一日楽しい一時を過ごした。
作業所の人達はタドタドシクも懸命に作り、
応対も一生懸命で、食べ物も安く美味しかった。
彼らの笑顔が何よりのご馳走でした、、、。
又、お手伝いのボランテアの方々は、手伝いを
するも、彼等の自主性に任せる姿勢がとても
素晴らしい、、、、。


今日の1句

福祉祭佳き人集ふ春の色      ヤギ爺






花水木

2019-04-19 14:54:53 | 日記
平成31年4月19日(金)

花水木 : 水木の花



ミズキ科の落葉小高木、花の色は白、紅色がある。
大正の始め頃アメリカから日本に渡って来たので
アメリカ山法師という。
葉の開く前、4月の末頃に満開となる。

東京の調布市に在る神代植物公園には、見事な
花水木園がる。

花水木は英語名「dog wood」と呼ばれる。
樹皮が犬の皮膚病治療に使用される事からとの事。


花水木は日本でとても人気があり、「市の木」や
「区の花」等に指定される市や街が多い。


この辺りでは、愛知県の一宮市、あま市、清洲市、
名古屋市の昭和区、千種区等が指定している。

診療所にある歯科へ歯の定期診療に出掛ける。
診療所と言うと地方の村等を思い浮かべるが、、
ここは協立病院という総合病院の出張所である。
内科、小児科、外科(手術は除く)と歯科がある。
街の歯医者より、設備もスタッフも多く、予約の
手続き等も簡単で、重宝している。

歯科の帰り道、小学校の方へ足を伸ばす。
校庭内の桜は、早 葉桜となり、、、、、

替わりにというか、校舎の外に在る並木は花水木
が満開となっていた、、、
白が映え、とても通りが明るく見える、、。



今日の1句

学び舎に水木の花を光とし     ヤギ爺