温泉漫遊記

国内の温泉施設、特に共同浴場や日帰り温泉施設を中心にした入湯記です。

山梨の湯巡り旅(1回:初回)

2019-04-27 16:16:59 | 日記

平成31年4月22日(月)
 初日は山梨県西北部の北杜市内と、隣接地の長野県富士見町の公共の湯を巡った。宿泊先の「スパティオ小渕沢」の宿泊者専用浴場を含めて、計7湯に入浴出来た。北杜市の入浴料金は市内居住者と市外居住者との間で、約倍額の差があった。市内公共の湯はほぼ410円なので、市外居住者は820円を支払うこととなる。この差はかなり高いと思ったが、私の居住している市でも温水プール入場料が同じ倍額の差があることを知り、これは已むを得ないのかと納得した。ところが同じ山梨県でも全く差が無い所もあった。ただJAFの提携施設が数施設あったので、これを利用し少し安く入浴出来た。
 湯は1施設を除き、無色透明でスベスベ感やヌルヌル感が強い施設が多かった。また、源泉風呂を設置している所もあり、これは有難かった。初日は全ての施設において、いい意味で期待を裏切られ満足のいく一日であった。また山梨県が意外と温泉県であることを認識した1日でもあった。

・むかわの湯
  国道20号線から少し入った先で、隣に「武川ディサービスセンター」があった。駐車場には沢山の車が駐車していたので、混雑していると思ったがそれ程では無かった。駐車場は第一、第二の2ヶ所で数十台分ある。脱衣所はまあまあの広さで、コイン不要の鍵付ロッカーがある。さらに大広間の休憩室もあり、ゆっくりと寛ぐことも出来る。浴槽は内風呂の他に屋根付露天風呂があり、内風呂には消毒のみ有の2ヶ所の源泉風呂も設置されている。内1ヶ所はオール木造、4~5人用位の広さでやや温め、他の1ヶ所はタイル貼りで23度と冷たくて、膝までしか入れなかった。両方ともスベスベ感は他の浴槽に比してスベスベ感は強かった。源泉風呂以外の内風呂は大浴場、ジャクジー風呂等があり、加温有の循環湯であった。源泉はナトリウム系と冷鉱泉の2本あるようで、内後者はかけ湯と水風呂に使用されている。湯は全て無色透明、ただ源泉風呂では微かに濁りがあるように見えた。露天風呂は6~7人用位の広さで、周囲をコンクリート壁に囲まれ眺望は余り良くない。洗い場にはシャワー付カランがあり、アメニティ類も備わっている。
1.  住 所       : 山梨県北杜市武川町牧原1322
2.  電 話       : 0551-20-3113
3.  大人料金     : 市内820円、市外410円                            
4.  営業時間     : 10時~22時(但し4~10月、11~3月は10時~21時)       
5.  定休日       : 毎週火曜日
6.  泉 質       :① ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉(低張性弱アルカリ性温泉) 
                ② 冷鉱泉(メタ珪酸)  

7.  源泉名       :② むかわ鉱泉                        
8.  湧出量       :①147ℓ/分(動力揚湯)
9.  源泉温度     :①39.8度    ②21.4度              
10. PH値        :①7.9       ②7.6
11.温泉利用状況   :源泉風呂は消毒のみ有、他の浴槽は加温有、循環濾過装置使用、消毒有
12. 知覚等       :① 淡黄色澄明、僅かに塩味、無臭
                ②無色澄明、苦味、僅かに金気臭
13. その他       :駐車場有、休憩室有
     
      外観          貴重品収納庫      男湯暖簾              内風呂             浴槽配置図
    
       浴室            木造の源泉風呂          露天風呂          露天風呂湯口


・甲斐駒ヶ岳温泉「尾白の湯」
 こちらも国道20号線から山側に少し入った場所、「白州・尾白の森名水公園べるが」の中にある。ここには図書館、展示館、研修棟、噴水広場、スパ、体育館等があり、色々な森の遊びが出来、さらに宿泊やキャンプも可能で、言わば「森の体験基地的」な総合娯楽施設である。
 尾白の湯は、噴水広場の近くにある「ソルトスパゾーンに」の一角に位置している大規模なスパ施設である。建物内外とも綺麗で清潔に保持されており、設備も都会のスーパー銭湯を凌ぐ程充実している。屋内にサウナ、水風呂、打たせ湯、大浴場、寝湯、屋外には屋根無で岩風呂風造りの露天風呂で赤湯、白湯と称する浴槽が各1ヶ所ずつある。内風呂はタイル貼り、湯は適温、無色透明、スベスベ感も少しある。内風呂の湯は源泉と白州尾白川天然水を1対9の比率で混合したものを使用しています。露天風呂の白湯も同様です。赤湯は源泉そのものを掛け流してしており、名前の通り赤茶色、スベスベ感が強く、やや温めで長湯が出来ます。源泉はパンフレットによれば、「日本最高級超高濃度温泉」だそうです。
 浴室内は大理石風造りで豪華な感じです。勿論洗い場にはシャワー付カランやアメニティ類も完備しています。脱衣所にはコイン不要の鍵付ロッカーや棚と籠があり、室内も広くゆったりしています。
 なお、内風呂や露天風呂等からは遠方に残雪のある山並を望むことが出来、眺望も素晴らしいです。
1.  住 所       : 山梨県北杜市白州町白須8056
2.  電 話       : 0551-35-4411
3.  大人料金     : 市外820円、市内420円                            
4.  営業時間     : 10時~21時       
5.  定休日       : 毎週水曜日
6.  泉 質       : ナトリウム-塩化物強塩泉(中性高張性温泉)      
7.  源泉名       :白州尾白の湯                        
8.  湧出量       :160ℓ/分(動力揚湯)
9.  源泉温度     :赤湯露天風呂38度、白湯露天風呂42度、内風呂大浴場40度              
10. PH値        :
11.温泉利用状況   :強塩泉のため井戸水で加水有、加温有、循環濾過装置有、消毒有
12. 知覚等       : 赤茶色、 スベスベ感有
13. その他       :駐車場有、休憩室有 、源泉風呂有
    
       外観               男湯暖簾            脱衣所              大浴場
    
      大浴場湯口        大浴場→全面            打たせ湯他        赤湯露天風呂
    
  赤湯露天風呂→全面      赤湯露天風呂湯口        白湯露天風呂          洗い場


・つたの湯

  国道20号線沿いの道の駅「信州蔦木宿」に併設されている日帰り温泉です。数年前に立寄った時は、生憎の定休日で入れなかっため今回改めて訪問しました。北杜市の隣長野県富士見町にあり、距離的にも時間的にも近かったためやっと立寄ることが出来ました。
 浴室には段差があり、上段に大浴場と源泉風呂、下段にジャクジー風呂、屋外の階段を降りた先に屋根無の露天風呂があります。源泉風呂は温めで2人用位と狭いが、しっかりとスベスベ感があり、微かに濁りらしき物が見られました。大浴場は新湯を常に注入する掛け流しと、循環濾過装置の併用である。岩風呂風造りの露天風呂も「源泉の湯」と称しているが循環湯で、余りスベスベ感は無かった。湯は無色透明、源泉風呂を除き適温であった。なお、源泉は自家源泉である。洗い場にはシャワー付カランがあり、アメニティ類も揃っていました。また脱衣所には鍵付ロッカーがあり、貴重品保管も安心です。
1.  住 所       : 長野県諏訪郡富士見町落合1984-1
2.  電 話       : 0266-61-8222
3.  大人料金     : 700円                            
4.  営業時間     : 10時~22時(受付は21時30分)       
5.  定休日       : 毎週火曜日
6.  泉 質       : ナトリウム・カルシウム-硫酸塩・塩化物泉(アルカリ性低張性低温泉)      
7.  源泉名       :蔦木温泉つたの湯                        
8.  湧出量       :88.2ℓ/分(動力揚湯)
9.  源泉温度     :32.2度              
10. PH値        : 8.87
11.温泉利用状況   :加水無、加温有、循環濾過装置有、消毒有
12. 知覚等       : 
13. その他       :駐車場有、休憩室有 、源泉風呂有
   
     外観                脱衣所              洗い場                大浴場
   
  大浴場湯口          大浴場、右奥源泉風呂        厳正風呂            露天風呂
  


  
  
 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする