温泉漫遊記

国内の温泉施設、特に共同浴場や日帰り温泉施設を中心にした入湯記です。

浅間温泉&白馬村の湯巡り紀行(総括)

2022-05-31 20:38:40 | 日記

「隣県割引」等を利用して善光寺に参拝し、ついでに松本市内の浅間温泉と白馬村の温泉を2泊3日で巡って来ました。善光寺は御開帳でかなり混雑していたが、平日だったためか駐車場へはそんなに待たずに入れたのは有難かった
参拝後松本市へ向かい、前回入浴出来なかった「ホットプラザ浅間」で汗を流し、まだ早かったが疲れていたので宿舎に向かった。浅間温泉は外湯が数軒あり、前回は「疝気の湯」、「枇杷の湯」の2湯は入浴したが、残りの「港の湯」等を制覇しょうと思った。しかし外湯入浴は「湯田中温泉方式」のようで、宿泊先により入浴出来る外湯が決まっているようであった。そのため残念ながら私の宿泊先「みやま荘」では、「疝気の湯」しか入浴出来ないことが分かり他の外湯を断念した。
2日目は一般道を北上し、途中にある大町市の「ゆ~ぷる木崎湖」を経て白馬村に着いた。そして「十郎の湯」、「岩岳の湯」を堪能し、宿舎の「白馬ハイランドホテル」に向かった。何故ここを選んだかと言うと、ここには日帰り温泉施設「天神の湯」を併設しており、さらに宿泊者専用施設「わらび平の湯」の2湯に入浴出来るからである。
3日目は当初予定していた施設の営業開始時間が9時ではなく12時に変更になっていたため、止むを得ず隣の小谷村の「若栗温泉乗鞍荘」、その後白馬村に戻り以前入浴して気に入っていた「倉下の湯」に入浴し帰宅した。
今回は時間的余裕があったので、初日には宿舎近くの玄向寺の牡丹園、2日目に岩岳マウンテンリゾート、3日目には長野五輪のジャンプ台等も見学出来、温泉以外でも楽しめた。
    
    善光寺       岩岳マウンテン→白馬連峰  長野五輪ジャンプ台から  長野五輪ジャンプ台→白
                                         馬連峰



 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする