12月13日から2泊3日の予定で、久しぶりに「伊勢参り」に行って来ました。初日に伊勢神宮の
外・内宮に参拝し、時間があったので「おはらい町」を散策しました。ここはまるで「餅」の見本市の
ようでした。あの有名な「赤福」を始め、岩戸餅、神代餅、太閤出世餅、くうや観助餅、へんぱ餅、
御福餅、二軒茶屋餅、さわ餅と多種類ありました。甘味大好きの筆者も流石に全ては食べられま
せんでしたが、皆それぞれ特徴があり美味しかったです。お参りが終わったら、是非餅巡りをする
のも面白いですよ。それと赤福内宮前支店のお汁粉は絶品ですよ。そんなわけで今回は湯巡り
は付録で、伊勢参りと伊勢・志摩の名所巡りが主役でした。しかし辛うじて2日間とも宿泊先が温
泉宿ということが救いでした。そんなわけで初日は天然温泉浴槽のある「かんぽの宿鳥羽」に泊
りました。2日目(2月14日)はジュゴンとセイウチのショウ-が売りの鳥羽水族館へ、その後二見
浦の夫婦岩、それからようやく2湯目の伊勢志摩温泉スペイン村「ひまわりの湯」に入ることが出
来ました。そして宿泊先は勿論温泉宿の「大江戸温泉物語伊勢志摩」と、やっと3湯目達成でした。
最終日(12月15日)は途中の「天岩戸」を経由して、再び伊勢神宮内宮に戻り、おはらい町やお
かげ横丁を散策し、名物のてこね寿司を食べました。そして最後にJR伊勢市駅前で、伊勢神宮
外宮の入口にある「伊勢神泉」に入浴しました。筆者の知る限り伊勢志摩地域には共同浴場は答
志島に1軒しか無く、他は立寄り客を受け入れているホテル等が多く、日帰り温泉は少なく、料金
もやや高めという感じを受けました。
伊勢神宮外宮への橋 伊勢神宮外宮風宮 伊勢神宮外宮土宮 伊勢神宮内宮への橋
伊勢神宮内宮橋→五十鈴川 伊勢神宮内宮神楽殿 真珠島 鳥羽水族館大水槽
セイウチショウ- 人気者のセイウチ ジュゴン 二見浦夫婦岩
天岩戸水穴 天岩戸風穴 おはらい町 おかげ横丁
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます