田舎人の徒然日記

退職後を故郷で暮す1948年式男の書き散らし

エラー99

2018-05-27 | 日々の暮し
 キャノンの一眼デジを使っていると「エラー99」が表示されて機能マヒ。
 この前も一度あったが騙し騙しでやり過ごせたが今度は手強い。
 スイッチをオン、オフするか電池を入れ直すようにと指示してくる。
 指示に従っても直りますかいな。
 恐怖の「エラー99」だ。

 古いカメラだから今更SCに持ち込んで修理代を払うのはバカバカしい。
 何しろ年金生活者でもあるし。

 古ぼけた小ちゃな頭で考えた。
 本体が悪いのかレンズ側が悪いのか。
 レンズ側と仮定してレンズと本体の接点に絶縁体を挟んでレンズとの連絡を遮断。
 本体はレンズから情報が来ないので指示が出せないし伝わりもしない。
 そこで、カメラの設定を露出固定としてシャッター速度は本体で調整するようにした。
 (本体に届いた光量を判断してスピードを決めるのは本体の機能と考えて)
 勿論、オートフォーカスは機能しないのでマニュアルフォーカスに。
 目が悪いのでピントが合っているのかどうか・・・エーイ!気合よ!

 これで凌げるか。
 テストで撮影したのが以下の写真。
 一応写ってますぞ。
 但し、細かい設定は不可能で「写る」だけ。
 ド素人の古ぼけた頭で考えたことなので、こんなやり方本気にしてはいけませんぞ。
 (試す方は自己責任で)
 明日、やっぱり駄目じゃ!となっているかも。
 今後、大事な時はコンデジに頼ることになりそうです。
 一眼様との別れが近づいた。


この切り株からタマムシが??(画像クリックで拡大)


畑の群生する花(夕方)(画像クリックで拡大)


夕陽のガンマンネギ坊主(画像クリックで拡大)


夕食前の焼酎水割り(画像クリックで拡大)