昨日、Hiroから連絡が来て・・
Hiro「やっぱりリアのサスペンションを純正に戻したいので場所貸してください」
J「OK」
色々やり取りあったけど割愛・・
午前10時の約束だったけど自分が寝坊しました。
Hiroのグラトラのリアショックとサイドスタンドを元に戻して
フロントのサスペンションは突き出したまま試走に行ったHiro。
帰って来て最初に言ったのが「完璧の完璧です!」だった。
Hiroが言うにはこれが最終の完璧!だそうです?
「本当に?」と声に出てしまいました。
いや・・完璧じゃなくても良いんじゃない?とも思わないでもない。
まぁ、色々迷走してたけど
最終的に乗りやすいポジションに行き着いたなら良いんじゃないかな。
昨日届かなかったパワーフィルターが今朝届いたけど
今日はシートの生地やスポンジを剥がしてベースを熱で曲げて加工
防水対策でビニールシートを一枚間に挟み込んでタッカーで止めました
タンクの水平化で1cmほど後部を浮かせるためのステーを作り取り付けてみた。
10時にHiroが来た・・この時点ではリアサスは340mm
ノーマルサスとスタンドを元に戻した状態でBESTなポジションになったそうです。
遠回りしてようやく完璧な完璧になったそう
タンクの取り付けボルトにナットをスペーサー代わりにして1cmほど後方を上げていました。
Hiroのグラトラのハンドルクランプはセットバックして
突き出しを躱してありました・・Amazonで2000円チョイだったとか。
丁度良いハンドル位置になったと言っていました。
Hiroの作業の横でJのグラトラのタンク後方を1.5㎝上げて固定するステーを作る
シートベースをスポットヒーターの熱で曲げて車体にフィットさせた・・
ベースの曲げ加工した後はシート下のゴムパットの厚みを一部半分に切った。
シートの皮とスポンジの間にビニールを1枚入れておく
MAXのステープル13mmの足を半分にカットして使った
タンクとシートの調整で夕方になったので作業はストップ。
サイドカバーまでは作業出来なかった。
キャブの洗浄とパーツの取り付けはまた今度・・