午後から頼まれた買い物を済ませ、ようやくグラトラのスペアキーを作って来た・・
夕方近かったけどバイクのヘッドライトのバルブを交換して
オイルキャッチを取り付けようかとステーを切り始めた所で夕飯になってしまった
作業は明日また続きをしようと思う。
食後になんとなくセブンで自賠責を入れて来ようかなと出かけるも
マルチコピー機と格闘する羽目に・・
ナンバーの地域がカタカナ入力しか出来ない?
何度かやり直したけど変換が無いのでそのまま打ち込んでレジへ
支払して自賠責のステッカーを貰ってマルチコピー機で自賠責保険証明書を印刷して帰宅。
帰宅して調べたらカタカナ入力でOKだった。(相模→サガミとか横浜→ヨコハマ)
バイクを出してスタンドまでガスを入れに行きがてら少し試走
近くの山で写真撮って帰宅するとMMS君が同級生の方が待ってますよと教えてくれる
誰だろうと??最初ピント来なくて・・ごめんなさい
同級生のMIKKIでした。
MIKKIも少し前までJと同じ車の車種にのっていたのだとか・・
燃費の悪さは似たり寄ったりで苦労したんだなと共感を覚えた。
色々と車の話をしてMIKKIが帰宅したら、もう従弟がやって来る時間になっていた
週末のミニカー作業?補修?が終わった頃には日付が変わっていた
まぁそこから更に2台に仕上げまで済ませたけどね
因みにテールランプが見つからなくて貼ることが出来なかった??
従弟よ!小さ何チャック付きに入れたケンメリ用のテールランプ持って帰った?
探しても見つからなかったので??
工具鞄より少しだけ小さいポーチ?も実は買っていた・・
午前中に届いたので入るか試す・・
入りました・・
普段はポーチに書類と簡単な工具だけ入れてバック・イン・ポーチ
遠出をするときは鞄には工具を、ポーチは別に持つというスタイルで良いかもね
なんて考えていたんですが・・この後現実を思い知ることに。
出先のホームセンターでスペアキーを作って帰宅。
4時頃から作業開始・・まずはLEDバルブに交換
光軸が少し下だな~なんて思ったらフロントフォーク少し突き出していたんだよね。
シート下にはキャッチタンクを取り付けたい
パワフィルにホースの穴を開ける・・
鞄も入れたら、あれ微妙な配置で納まり悪いね・・
キャッチタンク辞めれば楽々取り付け出来るんだよね・・
良く取り付ける場所らしいけどボトムのストローク考えると無理じゃない?
無難なリアかな?
ポーチは元々自転車用のボトルホルダーに刺さる形なので
100均のホルダーごと収まりそう・・
ステーを切り始めたら、ここでタイムアップ夕飯の時間で明日へ持ち越しに。
自賠責入れてガソリンも入れたので、近くの山の農道へ・・
LEDのライトが白いね。
グラトラ復活です。
相模湾と街並みを一望。
この後、帰宅するとMIKKIが来ていた。
車談議していたら暗くなり解散、また遊びにでも寄って下さい。
MMS君もありがとう。
ここから週末のミニカー作業‥と言っても従弟のだけどね
今回もケンメリのテールの穴が少し、ズレて開いてしまったらしい。
LBのケンメリなんだけど、ランチャストラトスのテールに見える?
従弟はマスキングとデカール貼り
ここで従弟が帰る・・
残り2台のデカールはJが貼っておいた
結局、従弟からの宿題を終わらせて、ブログ書いていたら明け方の4時
いつもの事・・