やまちゃん奮闘記

1970年代から海外に出かけ、滞在した国が合計26か国、21年の海外生活が終わりました。振り返りつつ、日々の話題も、

TVニュースで見る皇太子夫妻 訪蘭の報道

2013-05-01 | 歴史・文化2
日本のテレビ報道を拾ってみました。下記の各テレビ局の個所をクリックして、録画を見てください。

皇太子ご夫妻オランダ訪問 現地紙は大きく到着の様子を掲載:FNN

雅子さま即位式に出席へ 晩餐会は皇太子さま出席:テレ朝News

皇太子ご夫妻 オランダで即位式に:NHK報道

皇太子ご夫妻、オランダ新国王即位式に出席:日テレNEWS

オランダ訪問中の皇太子ご夫妻、国王の即位式にご出席:FNN

皇太子さま オランダで水上パレードに: NHK報道

皇太子さま、オランダ新国王夫妻主催の朝食会に出席される:FNN

皇太子ご夫妻が訪問中のオランダから安藤キャスターの報告です。:FNN

皇太子ご夫妻オランダ訪問 11年ぶり海外公務にさまざまな支え: FNN
追記)
NHKの動画報道は削除されてしまいましたね(ー_ー)!!
何か、規制対象があったのかな?

皇太子ご夫妻:オランダ新国王即位式 会場で元気な姿

2013-04-30 | 歴史・文化2
皇太子夫妻の予定は
29日 夜 ベアトリックス女王主催晩さん会
30日午後 オランダ新国王即位式
        王室主催レセプション
      夜 水上行事
        王室主催夕食会
5月 1日午前 新国王夫妻主催朝食会
で、あった。但し、体調に合わせ、変更もあり得るとの報道もあった。
懸念されていた通り、29日夜のベアトリックス女王主催晩さん会は皇太子のみの出席となった。 映像を見ると、ウィレム・アレキサンダー皇太子、マキシマ皇太子妃の横にただ一人と言うのはさみしい限りです。

しかし、30日の即位式は、TVNEWSで見る限り(NHKFNN日テレ、)元気な姿で、出席された模様ですね。
一つでも公式行事に参加できたことは、なによりですね。(#^.^#)

ベアトリックス女王の退位ですが、「昨年オーストリアのスキー場で雪崩に巻き込まれ、こん睡状態に陥ったままの次男ヨハン・フリーゾ王子のそばにいるために退位を決めた」との観測ですが、母親愛に満ちてますね。オランダ国民も納得でしょうね!?

ところで、マキシマ妃の家族は参加されていない情報が入ってきてますが、父ホルヘが、アルゼンチン軍事政権にして独裁政権であったビデラの部下・閣僚であったことが尾を引いているのでしょうか?
このマキシム妃は、力強く生きておられ、雅子さんへ直接電話するなど、気配りにもたけておられ、庶民的で、好感度100パーセントと国民的アイドルですね。
追記)
NHKの動画は削除されましたね(ー_ー)!!
何か規制対象が写っていた?

皇太子訪蘭決定の舞台裏、マキシマ皇太子妃からも直接電話!!

2013-04-27 | 歴史・文化2
内庁関係者によると、皇太子さま(53)とオランダの新国王になるウィレム・アレクサンダー皇太子(46)は国連「水と衛生に関する諮問委員会」の名誉総裁と議長の間柄で、先月米国で開かれた水関連会合の際に直接訪問の招待があった。雅子さまには、マキシマ皇太子妃(41)から電話があり、訪問を後押ししたという。

日程が報道されている;<大変ですね>
4月28日午後 東京・羽田空港を政府専用機で出発
(以下現地時間)
      夜 アムステルダムに到着
  29日 夜 ベアトリックス女王主催晩さん会
  30日午後 オランダ新国王即位式
        王室主催レセプション
      夜 水上行事
        王室主催夕食会
5月 1日午前 新国王夫妻主催朝食会
   2日午後 アムステルダムを政府専用機で出発
(以下日本時間)
   3日午前 東京・羽田空港に到着 マキシマ皇太子妃のなぜ電話をしたのか?
TBSが報道してます。

新たな王妃になるマキシマ妃は「元キャリアウーマン」で、3人の娘の母親でもあり、雅子さまの経歴と重なります。皇太子ご夫妻そろっての出席を一貫して希望していたオランダ王室。それには、ある“理由”がありました。実は、アレキサンダー皇太子の父であるクラウス殿下は「うつ病」を発症していたのです。

 「(病状は) 起伏が激しかったようです。(雅子さまと)似ている点は、クラウス殿下はかつて外交官で結婚して王室に入ったということです」(日蘭関係に詳しいジャーナリスト、ハンス・ファン・デア・ルクト氏)

常に女王である妻の後ろに控え、自分の生活より、公務を優先しなければならない立場。これは雅子さまの姿と重なります。どうすれば、雅子さまの病状を回復できるのか・・・。
オランダ皇室一家は雅子さんに重なるものを感じていたようです。

皇太子ご夫妻の訪蘭が正式決定 28日から5月3日まで 精神科医も同行(ー_ー)!!

2013-04-21 | 歴史・文化2
オランダから新国王即位式への招待が4月上旬に届いており、回答が遅れていた。

遅れの要因として、雅子さまの同行について色々問題が上がっていた。
ー適応障害 (07 30、2004)
ー今なお心身の状態の波が続いておられ,そのため引き続きご治療を必要とされる状況(12 09,2011)
ー9月以降,少しずつお疲れがとれてこられ,徐々にご自身のご活動に取り組まれるようになってこられています(12 09、2012)
ー治療10年 (01 03、2013)
ー雅子は、確かに快方に向かっておりますが、さらに療養が必要です(02 23、2013)
ー早くお決めいただきたい (04 08、2013)

医師団の見解「ご訪問は可能」とする最終判断を得て、ご夫妻が訪問を検討されており、やっと、ご夫妻がオランダ新国王即位式出席を決め、閣議でも了解された


皇太子夫妻のオランダ滞在は2006年の訪問(海外静養+両親面会)以来となる。

海外で就職、出産など力強く生きている女性を見ていると、複雑な思いですね。(ー_ー)!!

皇太子ご夫妻ご訪蘭へ 4月30日のオランダ新国王即位式出席

2013-04-21 | 歴史・文化2
オランダから新国王即位式への招待が4月上旬に届いており、回答が遅れていた。

遅れの要因として、雅子さまの同行について色々問題が上がっていた。医師団の見解「ご訪問は可能」とする最終判断を得たので、ご夫妻が訪問が検討されており、やっと、ご夫妻のオランダ新国王即位式出席がきまった

皇太子夫妻のオランダ滞在は2006年の訪問以来となる。