やまちゃん奮闘記

1970年代から海外に出かけ、滞在した国が合計26か国、21年の海外生活が終わりました。振り返りつつ、日々の話題も、

Winterland Maastricht

2010-11-28 | 社会・風俗2
毎年暮れになると、マーストリヒト旧市街のフライトホフ広場はスケート場、観覧車が出現し、屋台や移動遊園地も出現するお祭り広場となる。今年も11月20日過ぎから開催されるとの情報で、天気も良いので、街の様子を覗いてみた。
9b5d7b85.jpg残念ながら、写真のようにまだ工事が終わってなく、12月3日までかかるようであった。
昨年のWINTERLAMD MAASTRICHTの様子です。


34a4db6b.jpg
58831a4d.jpg4211f835.jpg




街では普段なら日曜日は店はしまっているが、クリスマスの買出しもあって、今日は開いており、混雑していた。
また、MARKT広場ではズワルト・ピートに扮した御兄ちゃん・おねいちゃんが道行く人に落花生を配っていた。

オランダのクリスマス

2010-11-27 | 社会・風俗2
オランダでは11月に入ると特別なイベントが開催されます。シンタクラースという聖人がお供のズワルト・ピート(黒人のピート)を連れ、11月中旬にスペインから蒸気船に乗ってオランダにやってきます。
そしてオランダ国内の学校や種々施設などを訪問した後、12月4日から5日にかけての深夜にオランダの子供たちの家々にプレゼントを配るのです。(実際プレゼントを用意するのはもちろん両親ですが)

今年はMAASTRICHTでは11月13日に催しがあったようです。
忙しくしていたので、気が着かなった(^_^;)
その写真です

昨年以前の写真はこちらです

Official opening of the carnival season

2010-11-11 | 社会・風俗2
11月11日はカーニバルシーズンのオープニングです。

雨風の中、仮想した沢山の人が街の中心にあるフライトホフ広場に集まり、カーニバルシーズン開幕を祝いました。
私は雨風が強いので、アパートでテレビ放送を見てました。
昨年の写真がここで見れます。
動画はこちらで! 
こちらは2008年度です。

ミッフィーとキャッシー

2010-11-03 | 社会・風俗2
f1f07bf4.jpg日本ではミッフィーと呼ばれているが、本家のオランダではNijntje(ナインチェ)と呼ばれている。
11月3日 アムステルダムの裁判所は、サンリオのキャシーはあまりにもディックブルーナの絵本のミッフィーに似ているとして、販売禁止の決定を出した
また、従わない場合は、25,000ユーロ/日(上限として200万ユーロ)の支払いを請求されている。
サンリオは不服申し立てをするようです

上海の万博ではパクリ騒動はまだ新しいですが、今回のキャラクター騒動では、耳のリボンが有る無し以外はよく似ていると言わざるを得ないですね。

骨董市

2010-09-05 | 社会・風俗2
a26bcef7.jpg1bfb0fc6.jpg2eaa3e36.jpg写真のように、朝焼けに始まり、快晴で、気分がよかった。
月の第1日曜日と言うことで、街では普段なら休みとなる店も開き、Festival Bruis 2010も開かれ、人手も多く、にぎやかだった。



私のアパートの前の通りも、特別に骨董市(骨董と言うより、私にはガラクタ市に見える)が開かれ、朝からにぎやかだった。オランダ人って、古いものが好きですね。0a4c3363.jpgca3ee219.jpg