今日は南京で初雪でした。車の屋根は雪で覆われいますが、昼頃には道路は解けた雪と埃で真っ黒な水がたまってました。(-_-;)
一日、外に出るのを止め、昨日のフォント改良を見直してみた。理解が根本的に間違っていたことに気がついた。新しいアイデアに基づき、トライした結果、気づいた点が正解であることが判りました。(#^.^#)
昨日の例ではCeurope.gdrがメイルの表示を支配していて、中国語は届いたメイルが読めればOKで、フォントタイプはなんでもいいのではと気が付いた。この考えで行けば、HeiseiGothS60v1_06.ttfに中国フォントがあればOKであり、それは何であってもOKと考えた。
従い、msyh.ttf 14.3 MB (15,043,584 バイト)を「fontforge」で読み込み、フォント情報(高さ、深さ、下線位置、太さ)を元のE61のz:\Resources\fontから読んできたHeiseiGothS60v1_06.ttfの情報と同じにした後、こちらのフォントすべてをコピペすればよいと考えた。
実際にはそれぞれのttf Fileを「fontforge」で開き、HeiseiGothS60v1_06.ttfのすべてのフォントをCtrl+Aでドラッグ&コピーし、msyh.ttfのすべてのフォントをドラッグしておき、上書きした。(msyh.ttfの中国フォントがある番地は、HeiseiGothS60v1_06.ttfでは空欄で、空欄のデータをフォントがある所に上書きしても空欄となることはなく、元のフォントがそのまま残っている)
上書きされたmsyh.ttfをHeiseiGothS60v1_06.ttfとして別の場所に一旦保存しておき、これをE61のメモリカードのE:\Resorces\Fontに書き込み、昨日のCeurope.gdrも同じく書き込んだ後、E61に入れ、立ち上げた。
結果は上記写真の通りです。フォントの位置の問題も解消され、頭が切れるということもなくなり、中国語も読めるようになりました。(#^.^#)
============================================================================================