goo blog サービス終了のお知らせ 

やまちゃん奮闘記

1970年代から海外に出かけ、滞在した国が合計26か国、21年の海外生活が終わりました。振り返りつつ、日々の話題も、

ネット封鎖監視団体「中国当局が国内で大規模なサイバー攻撃」

2015-02-01 | 通信・PC
大紀元日本1月29日の情報によると、
ネット規制に反対する団体「GreatFire.org(グレートファイア)」が、「中国政府機関が国内のOutlook利用者にサイバー攻撃を仕掛けた」と発表したことに対し、中国当局は、「まったくの事実無根」と反論し、双方は論戦を繰り広げている。

グレートファイアは公式サイトで、1月17日に実行された同サイバー攻撃により、ユーザーはパソコンや携帯電話でOutlook及びMozilla’s Thunderbirdの電子メールサービスを一時利用できなくなったと発表し、「確固たる証拠を掴んだ」としている。

グレートファイアによると、今回の攻撃で使われているのは「中間者攻撃(man-in-the-middle attack)」という手法で、通信を行うユーザーの間に攻撃者が入り込み、プライベートな通信を監視するのが目的。


攻撃を仕掛けたのは中国政府機構「中国互聯網絡信息中心(CNNIC、中国インターネット情報センター)」とも発表した。

これに対し、CNNICは22日公式サイトで、「完全に根拠のない憶測で、国外の反中勢力によるデマと中傷である。グレートファイアは長い間、中国政府を攻撃してきた」と関与を否定した。


論戦は、ロイター通信をも巻き込み、続いている模様。

グレートファイア のサイト→こちら
中間者攻撃の説明→こちら
関連Yahooニュース→こちら

最近、G-mailの遮断、海外VPNサービスの遮断などの報道が続いているが、何か異常ですね!?



トップへ戻る(全体表示)




コメントを投稿