やまちゃん奮闘記

1970年代から海外に出かけ、滞在した国が合計26か国、21年の海外生活が終わりました。振り返りつつ、日々の話題も、

上海で日本人の少女連れ去り未遂事件 要注意

2016-10-21 | 社会・風俗
上海古北地区 家楽福中国上海市内のショッピングセンターで6歳の日本人女児が見知らぬ男に連れ去られそうになる事案が発生していたとして、上海の日本総領事館が21日までに在留邦人に注意をよびかけた


多くの日本人と家族が暮らす古北地区の「カルフール」店内で9月25日の午前10時40分ごろ、家族と買い物に来ていた女児が見知らぬ中年男から中国語で「お家に帰ろう」と声をかけられ、腕を引っ張られた。

怖くなった女児は手をふりほどいて逃げ、家族の元に戻ったという。けがはなかった。→こちらの報道


トップへ戻る(全体表示)



上海ディズニーランドは閑古鳥が鳴いている?

2016-10-21 | 建物・風景
shanghai-disney-castle
報道を見てみると、上海ディズニーランドの評判があまり良いとは言えないようだ。


上海ディズニー、もう魔法解けた? 入場者数が市場予想の半分


上海ディズニーランドが開園100日でガラガラの理由


入場料は大人一人あたり370元(1元=約15円、5550円)で、ピーク時は499元(約7485円)に跳ね上がる。

園内での「コーラ一杯20元」はコンビニ価格の5倍、「一食分のファストフード80元」もKFCセット価格の5倍の料金にも等しい。中国のネット上には「月収3000元(約4万5000円)の工場労働者が家族で行けば、半月分の給料が一瞬で吹っ飛ぶ」と不満の声が上がる。→納得(^_-)-


トップへ戻る(全体表示)



人民元安のゆくえ?

2016-10-21 | 政治・経済

人民元―USD 2016Oct 左記は人民元/USDの昨年初めからのチャートです。

今日のレートは1人民元=0.1478USD (1USD=6.762人民元)と6年ぶりの安値に下がってます。

人民元ー日本円で見てみよう。
1人民元=15.3円とやはり下がり傾向ですね。

今後も、人民元は下がる傾向にあるとの予想。人民元―円2016Oct    

→「中国人民元にとって厳しい数カ月が待ち受けていそうだ

→「習バブル」大崩壊へ GDP横ばいも…「最悪の事態に突入している 」


→「中国の人民元急落に米監視強化 金融危機水準に接近 」

止まらぬ人民元安 見掛けより深刻な資本流出 ゴールドマンが警鐘


要注意ですね


トップへ戻る(全体表示)




台風22号(海馬)また福建に上陸か? <追記1>

2016-10-17 | 天候・地形
台風22号台風22号(Haima=海馬)は17日現在、
強さ非常に強い
存在地域フィリピンの東
中心位置北緯 13度50分
東経 134度30分
進行方向、速さ西北西 20km/h
中心気圧940hPa
中心付近の最大風速45m/s
最大瞬間風速65m/s
25m/s以上の暴風域全域 110km
15m/s以上の強風域全域 330km

21日(金)の夜半に中国大陸に上陸する模様。
現在の処は、広東省東部の刺繍で有名な汕头(スワトウ)市付近に上陸する模様だが、北に進路を取るとまた福建省を攻撃するかも。

また、飛行機便が狂う?

ぐるっと回って、上海も危ない? →こちら


トップへ戻る(全体表示)



北京でまた深刻な大気汚染

2016-10-16 | 天候・地形
2016 大気汚染中国の首都・北京市や近隣の天津市、河北省の一部でスモッグの発生が続いており、15日、さらに悪化した.

中国の米国大使館が14日に発表した大気汚染情報では、北京の南四環路一帯のPM2.5の値は368で、健康に危険なレベルだという。

15日の20時でも、240とひどい。

2016年に入って中国の大気汚染は緩和していた。

北京市では第1~3四半期、空気の質が良好だった日が半数を超え、PM2.5、PM10濃度も前年同期より10%下がっていた。

しかし、9月に入ると一部地域で大気中の粒子状物質濃度が上昇。中国環境科学研究院の専門家は15年9月に比べ一部地域で気温が高く、寒気の活動が弱かったことなど、汚染物質が拡散しにくい気象条件だったことが原因と指摘している。←BIGLOBE

以前は、マスクを着用するのは健康意識の高い一部の中国人と外国人だけだったが、近年はごく普通の中国人にもマスクを着用する人が増えている。→こちら


トップへ戻る(全体表示)