日々改善

今日の問題を明日に残さない!問題解決を図って行く様をリアルに描写していきます。経営コンサルの視点で物事を見ていきます。

不向きな仕事はするな!向き不向きの見極めが肝心!!

2024-10-31 | つれづれ
世の中には多様な仕事が存在しますが、全てが自分に向いているとは限りません。
得意分野や情熱を注げる仕事に集中することで、大きな成果を上げることができます。
「不向きな仕事」に悩んでいる方、
あるいは向いていない仕事に無理して取り組んでいる方に
ぜひ考えていただきたいポイントを書いておきます。

1. 儲からない仕事は不向き
ビジネスはあくまで収益を上げてこそ成り立ちます。
どれだけ情熱を注いでも、収益が出なければその仕事を続けるのは難くなります。
汗水流して働いても儲からない業界や職種は入るべきでないように思います。

例えば、努力しても利益がほとんど出ない事業や、
売上を上げにくいビジネスモデルであれば、早めに見切りをつけることも大切です。
一方、自分の労力を多く注がずに収益を生み出せる業界があれば、
そちらに注力する方が賢明と言えます。

2. 売上が上がらない仕事は不向き
どれだけ努力しても売上が伸びないならば、それは不向きな仕事かもしれません。
売上が低迷する理由は様々ですが、
主に「自分の強みと顧客のニーズが合致していない」ことが原因です。
このような場合、現状を冷静に分析し、強みを活かせる市場やターゲットにシフトすることが必要です。
自分の特技やスキルを最大限に活かして、売上がしっかり上がる分野に注力することが大切です。

3. モチベーションが上がらない仕事は不向き
モチベーションが上がらないと感じる仕事は、
結果的に成果にも悪影響を及ぼすため、不向きと言えます。
やりたくない仕事を無理して続けていると、結果的にストレスが溜まり、
他の業務にも悪影響を与えることがあります。
自分が楽しい、やりがいを感じる仕事に目を向けることで、より良い結果が得られることになります。

投資活動もひとつの選択肢
効率の良い仕事を求めるなら、投資活動も選択肢に入ります。
汗水を流さなくても利益が得られるビジネスがあるならば、それも価値ある仕事と言えます。
投資活動は特に効率的な仕事の一つで、自分の人生を謳歌したい方にとっても、自分に合った選択肢になるかもしれません。

知識不足が招く危険性に注意
どの業界に参入する場合でも、その業界に関する勉強やリサーチは必須です。

中途半端な知識や見知らぬ人の意見を鵜呑みにして参入すると、詐欺や失敗のリスクが高まります。
特に投資業界は情報が複雑で、誘惑の多い領域です。
信頼できる情報源からしっかりとした知識を得て、適切な判断をすることが成功のカギになります。
安易に他人の意見に流されるのではなく、
しっかりと学んで自分の頭で判断する姿勢を持ちたいものです。

向き不向きを見極め、成果が出る仕事を選ぶ
不向きな仕事に時間を費やすよりも、自分に合った仕事を見つけ、そこで力を発揮することが重要です。
儲かる仕事、
売上が上がる仕事、
テンションやモチベーションが上がる仕事に集中し、
成果を上げることで自分も仕事も成長していきます。
自分の努力に見合った収益を得られる仕事を見極め、自分の人生を豊かにしたいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日が人生最高の日

2024-10-30 | つれづれ
おはようございます。

今朝も元気に目を覚ますことができました。
目を覚ませたことに、感謝です!

今朝は外が雨模様です。
四季の移ろいの中で少し寂し気な秋を感じることができています。
四季を感じることができて、感謝です!

そして、朝ごはんを食べています。
美味しい朝ごはんが食べられることに、感謝です!

今日は、仕事上でお客様と今後の相談をさせて頂くことになっています。
お仕事を頂けること、頼って頂けることに感謝です!

今日は、きっと昨日より最高の日になり
人生最高の日になる気がしてなりません!
こんな環境においてもらえることに感謝です!

以前は毎日が苦しみでした。

きっと感謝が足りなかったからでしょう。
そして、周囲の目や評価を気にするあまり
自己肯定感が最悪だったのでしょう。

いつの頃からだったか
自分の人生は楽しくなければ勿体ない!
人生は笑って過ごす!
幸せいっぱいで120歳まで現役ビジネスマンでいたい!
そんな風に思うようになってからは
毎日が感謝と幸せでいっぱいになるようになりました。

私の人生は
私自身が最高にする!
毎日を幸せと感じられるのは自分自身
気負うことなく
今日も自分自身を人生最高の日に導いてあげたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

投資詐欺に遭わない方法10選

2024-10-29 | つれづれ
最近多いんです。投資詐欺!

私の周辺でも
数十万円
数百万円
数千万円詐欺られた方が続出しています。

そこで今日は
投資詐欺に遭わない方法をお教えします。

もっとも、
投資しなければ投資詐欺に遭うことが無いので
絶対投資しない!!
というのが、絶対に投資詐欺に遭わない方法と言えば方法なのですが。。。

1. 高リターンを謳う「保証」投資の罠
  • 事例: 「毎月必ず5%の利息を保証」や「リスクゼロで年率20%の利益確定」といった高利回りの投資案件。
  • 対策: 投資にはリスクがつきものです。高リターンを保証するものは、むしろ怪しいと考えましょう。金融庁に登録されていない業者や内容を確認せずに契約しないことが重要です。
2. 「秘密」情報でのインサイダー投資勧誘
  • 事例: 「特定ルートからの極秘情報」「今だけ知っている人が少ない」と言われる投資話。
  • 対策: インサイダー情報を元に投資するのは法律で禁止されていますし、そもそも信憑性が疑わしいです。「秘密」や「限定」という言葉に惑わされないよう注意が必要です。
3. 勧誘が強引で断りにくい状況を作る
  • 事例: 電話や訪問で何度も繰り返し勧誘され、「今すぐでないと間に合わない」と焦らせるケース。
  • 対策: 断るのが難しいと感じる時点で要注意。急かされる投資は慎重に考え、冷静に判断するための時間を確保しましょう。
4. 「絶対に損をしない」元本保証を強調
  • 事例: 元本保証を前面に押し出し、リスクがないかのように説明される商品。
  • 対策: 投資に「絶対」はありません。元本保証を強調する商品は、実際にはリスクが隠されていることが多いので、警戒が必要です。
5. 「会員だけの特別情報」と称する詐欺的サロン
  • 事例: 高額な会員費用を払い、会員限定情報がもらえる投資サロンやグループに誘われる。
  • 対策: 信頼できる金融機関や政府の金融機関登録情報を確認すること。特別な情報を持っていると主張するサロンの多くは虚偽情報です。
6. 仮想通貨や未公開株式への投資勧誘
  • 事例: 「新しい仮想通貨が上場予定だから今がチャンス」「未公開株が大化けする」といった話。
  • 対策: 仮想通貨や未公開株は投資リスクが高く、詐欺の温床となりがちです。公式の取引所で取引されていない場合は特に慎重に行動しましょう。
7. 「経験者」の口から聞く成功談での誘い
  • 事例: 「これで私は月収100万円になりました」といった個人の成功談を聞かされて、魅力を感じてしまうケース。
  • 対策: 個人の成功談はストーリーを作るための手口であることが多いです。第三者の評判や口コミも確認してから判断しましょう。
8. 家族や友人からの紹介で安心感を持つ
  • 事例: 身近な人が薦めるからと、よく考えずに投資してしまう。
  • 対策: 家族や友人であっても、詐欺に引っかかることがあります。自分自身で情報をよく調べ、確認する姿勢が必要です。
9. 現金での直接の受け渡しや送金指示
  • 事例: 現金での支払いを求められたり、特定の口座に振り込むよう指示される場合。
  • 対策: 正規の金融機関を通さず、現金や振込のみの取引は避けましょう。銀行を通じた安全な手続きを踏むことが重要です。
10. セミナーや無料相談会での甘い話に誘導
  • 事例: 無料のセミナーで「リスクなし」と説明され、契約に誘導されるケース。
  • 対策: 無料のセミナーや相談会は詐欺の入り口となることが多いです。参加した後も慎重に調査し、契約前に複数の意見を聞くようにしましょう。
と、まあこんな感じです。

実際に投資先の人に会いその実在性を確認し、
その投資内容を自分で調べ、
法令と倫理を絶対に遵守し
「あなただけ」という話には乗らないと心に決めて欲しいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

短文です!

2024-10-28 | つれづれ
ホント思います!

AIとロボットが優秀なアシスタントになる時代✨

企業経営者様と爆速で進む相談事項
それがどんな分野の相談であったとしても。。。

AIとロボティクスのお陰で
仕事が限りない広がりを持たせているのが身に染みています😂 

夜なべして
資料収集して
資料をまとめる
そんな時代ではなくなりました💦

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜明けはもうそこまで来ている!

2024-10-28 | つれづれ
私の大好きな選挙が終わりました。

好きと言っても
立候補するとかではなく
投票に行って、選挙結果を見て
これからの数年間がどんな未来になるのか
その予測をするのが好きなのです。

昨日投開票された衆議院選挙
なんだか大きく世の中が動きそうです。

私は、国民が働く意欲を持ち
明日への明るい未来に期待を寄せ
いつも笑顔でいられる
そんな安心安全な国になってくれたらいいなと思っています。

今回の選挙結果が
そんな私の希望を叶えてくれるのかどうかは
今日以降の政治の動きを見ていくしかないのですが
私もこの年齢(どの年齢?)になったので
健康で120歳までビジネスを続けられる
世の中の環境を整えて欲しいなと思います(贅沢過ぎ💦)。

ただ思うだけではなく
私自身も
常に行動し
常に変わり続けていく
そんな人生にしたいと思っています。

AIとロボットの発展により
これから何年もしないうちに
私の相棒が
家の中で私以上の能力を発揮して仕事をしてくれる。
そして私はその相棒を上手くサポーターをしてプロデュースして行く。
そんな時代になりそうな予感を持っています。

そして、
より豊かに
より平穏に暮らせるようになる。

そんな日本になってくれることを祈っています。

もちろん、
私はただその日が来るのではなく
自分自身の能力と感性を高めるために
日々研鑽していきたいと思っています。

さてさて
今日行こうどんなニュースが飛び込んでくるやら
楽しみでしかありません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホワイトバイトの罠

2024-10-22 | つれづれ
連続で起きていた首都圏を中心とした闇バイト強盗殺人
もう2度と起きて欲しくない事件ですが
犯行に加担した闇バイトの犯人たちは
短絡的にあぶく銭を掴もうとし過ぎていたのかもしれません・

またまたマスコミ報道の偏向から
犯罪者が被害者であるという風潮を発信していますが
動機や巻き込まれ方はどうであれ
凶悪犯たちであることに変わりはありません。

犯人たちが自分で作った借金や窮状を
金銭を持っているように見える弱者から
暴行を加え
命を奪ってでもお金を奪い取る
そんな残虐が許される筈がありません。

闇バイトへの応募の動機に
「ホワイト・短期高額バイト」という言葉につられて申込み
そのまま犯罪者になった者も少なからず居るようですが
「ホワイト・短期高額バイト」なんてある筈がないという根本を知るべきです。

高額なバイトはなぜ高額なのか?
ホワイトバイトはなぜホワイトなのか?
道理を知れば「ホワイト・短期高額バイト」の誘惑に近づくことはない筈です。

いやな時代になったものです。
現代は、普通に暮らしている人が
自分の身を守らないといけない時代になりました。

短絡的な凶悪犯が乱造される時代
普通の人であっても自己防衛意識を高め
万全な安全策を採るべき時代になったようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AIそして、、、

2024-10-21 | つれづれ
私は生来の心配性です。

AIの発展がAGI(汎用人工知能)に繋がり、やがてASI(超知能)の世界に突入する。。。
そんな未来が現実になる気がしてなりません。

小さいころに夢物語としていた世界
車が空を飛び
ロボットがあらゆる家事をしてくれ
人間は遊び惚けて楽しい人生を送る
そんな夢のような未来

そんな夢のような世界が夢でなく現実となって
私たちの生活を大きく変化させようとしています。

第1次産業革命は18世紀後半、蒸気機関による機械化が中心でした。
第2次産業革命は19世紀後半、電力や大量生産技術が発展した時代でした。
第3次産業革命は20世紀後半、コンピュータと情報技術が発展し、自動化が進みました。

そして現在の第4次産業革命では、
AIや自動運転、バイオテクノロジー、3Dプリンティングなど、
急速に進化する技術が社会や産業に大きな変革を引き起こしています。

これから先
AIによって多くのことが自動化され
AGIによって人間のすることすべてが解析、解決され
ASIによって人間の領域のすべてを超えられる世界
そんな世界が待っているように思います。

技術的、倫理的な壁はいくつも存在するようですが
「便利なものは必ず進化する」という法則が破られることはないと思っています。

私は心配性だからこそ
その心配を安心に変える努力をしようとします。
AIからASIへの時代の流れの中で
どう自分らしく生きるか?

人生を終えるときに
「あ~、楽しかった。ありがとう」と言えるように
これからもいろいろな挑戦をしていきたいと思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リープフロッグ(leapfrog)を自分のチャンスに!

2024-10-18 | つれづれ
リープフロッグ(leapfrog)という言葉があります。

 技術革新によって、発展途上国が先進国が経てきた段階を飛び越えて発展することを指します。
特に、インフラ整備や通信技術の分野でよく用いられます。

AIのような新たな分野でも、テクノロジー・リープ(technology leap)と言い、
発展途上国が短期間で先進的な技術を導入し、発展することを表します。

ここのところずっとAIを題材にしていますが
なぜ、AIの話をこんなにするのか?
それは、上記の呼び名の如く
未開のスキルが一挙に花開く時代への恐怖が有るからです。

私がプログラミング出来たり
私が全世界の人と話ができたり
私が全く未知の世界の業界の専門家に変貌したり
すべてAIの成せる業です。

まったく知らなかった世界の専門家に
数秒もかからずに成れる世界
そんな世界に全世界の全人類が足を踏み入れたのです。

もう後戻りはないと思っています。

というよりも
加速度を付けてさらにどんどん進化し
そんじょそこらの中途半端な専門家など
まったく不要になって行くそんな勢いです。

怖いです。
ホント、怖いです。
怖いからこそ勉強します。
怖いからこそ足を踏み入れ
失敗し
失敗し
失敗しながらも
少しでもAIを使いこなせる人間になろうと思います。

リープフロッグは私自身のチャンスだと信じて
どんな分野にも分け隔てなく興味を持ち
自分自身が変化することに躊躇しないでおこうと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノーベル平和賞受賞に寄せて

2024-10-17 | つれづれ
2024年のノーベル平和賞に日本被団協が受賞されました。
長年の積み重ねと昨今のきな臭い世情により受賞されたのかと思います。

核兵器使用の前提に戦争があります。

どこの国でも国民が望む戦争はないと思っています。
なのに、政治家や宗教のエゴにより国家間や人種間
時には国内での対立も全て犠牲は国民という構図になっています。

戦争で幸せになれる国民はいない
現代の戦争は、どの国の国民にとっても苦痛でしかありません。
ウクライナとロシアの戦争や、イスラエルと中東諸国との対立を見ても、
戦争で幸せになれる国民などいないという現実が浮き彫りになります。

国民が背負う犠牲
戦争が始まると、最も苦しむのはいつだって国民です。
ウクライナでは何百万人もの市民が家を追われ、
家族や友人を失い、厳しい環境で難民生活を強いられています。
毎日の生活が破壊され、未来への希望が失われる—これが戦争の現実です。

ロシアでも制裁や経済の停滞により、国民が苦しい生活を強いられています。
物価の高騰や失業、未来の不安…、
戦争の代償を最も重く感じるのは常に一般市民なのです。

そして、忘れてはならないのがシリアです。
シリア内戦は10年以上続き、数十万人の命が奪われ、
さらに多くの人が難民となり世界各地に散り散りになっています。
この国の市民が背負う苦しみは、他の戦争と何ら変わりません。

国家のエゴとそれに群がる者たち
戦争の背景には、しばしば国家や指導者たちのエゴが隠されています。
領土の主張、政治的な威厳、国際的な影響力を高めようとする欲望
—これらの自己主張が戦争を引き起こし、国民を犠牲にしているのです。

そして、戦争に群がる者たちも存在します。
欧米諸国や他の大国は、軍需産業やエネルギー市場を通じて利益を得ているのは否めません。
彼らは表面上は「平和」を掲げつつも、戦争が続くことで得られる経済的な利益を見逃しているのです。
イスラエルと中東諸国との対立でも、武器や軍事支援を供給する企業が巨額の利益を上げている現実があります。

許されざる行為
戦争によって利益を得ようとする行為は、許されるべきではありません。
ウクライナやシリアで家を失い、家族を失った人々にとって、
戦争は絶望しかもたらしません。
これらの人々が本当に必要としているのは、武器ではなく、平和と安定です。
国際社会は、この悲惨な現実を直視し、戦争を終わらせるための行動を起こすべきです。
国民の犠牲の上に成り立つ利益など、何の価値もない筈です。

結論
戦争で幸せになる国民はいない。国家のエゴが続く限り、戦争は終わらず、
その犠牲は常に無辜の国民に降りかかります。
私たちは、戦争の真の代償を忘れず、平和を願い続ける必要があります。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長期的展望に立った観光地開発

2024-10-15 | つれづれ
ちょっと遠出をしてきました。

そこで感じたのが観光地としての在り方。

ボッタクリ価格
粗悪な品質
テンション上がらぬ従業員たち
短期的利益を求めるが故に見逃される長期的展望に立った観光地としての在り方

成功していると言われている日本の中でも
さらに成功していると言われている私の住む町も
そろそろ真剣に
長期的展望に立った観光地としての作り込みが大切になってきた気がします。

そこで今日は衰退した世界の観光地を5つご紹介したいと思います。

ChatGPT
観光地がサービスの質低下や価格の高騰といった問題を放置した結果、衰退した事例は世界中にいくつか存在します。
ここでは、そのような観光地の衰退事例を5つ挙げます。

1. スペイン・マジョルカ島(Mallorca, Spain)
マジョルカ島はスペインの人気観光地でしたが、過度な観光開発と観光客による「ぼったくり」価格が広まり、観光客からの評判が悪化しました。過剰なリゾート開発により、環境破壊も進み、観光客離れが加速しました。地元住民も観光客を歓迎しなくなり、観光業全体が停滞するという悪循環に陥りました。

2. インド・ゴア(Goa, India)
かつてはバックパッカーに人気だったインドのゴア州も、観光業の急激な拡大によって高価格化が進みました。リゾートホテルの乱立や物価の高騰により、かつてのリピーターであった長期滞在者や低予算の旅行者が他の地域へ流れ、観光客が減少しました。観光地の過剰開発や価格高騰が原因となり、ゴアの魅力が失われました。

3. イタリア・ヴェネツィア(Venice, Italy)
ヴェネツィアは世界的に有名な観光地ですが、観光業に依存しすぎた結果、価格が急騰し、観光客向けの高価格帯のサービスが目立つようになりました。また、観光客の急増によりインフラが疲弊し、地元住民の生活が圧迫されたことで、ヴェネツィアの魅力が失われつつあります。住民の流出が進み、観光地としての持続可能性に疑問が投げかけられています。

4. タイ・パタヤ(Pattaya, Thailand)
パタヤはタイの人気リゾート地でしたが、観光客を対象としたぼったくり価格や不正行為が横行し、評判が悪化しました。特に、質の低いサービスや環境の悪化が進み、多くの観光客が別の観光地を選ぶようになりました。これにより、観光客数が減少し、パタヤの観光業は一時的に停滞しました。

5. メキシコ・カンクン(Cancun, Mexico)
カンクンはかつて多くの観光客を惹きつけるリゾート地でしたが、観光業者による価格の高騰やリゾート開発の急激な進展により、観光地の魅力が薄れてきました。観光客にとって手頃なリゾート地から、高価格帯のリゾート地へと変化し、これにより長期的な観光客離れが起こりました。また、地元の文化や環境も影響を受け、観光地としてのバランスが崩れました。

総括:
これらの事例に共通しているのは、観光地が価格高騰やサービスの質低下といった問題を無視した結果、観光客からの信頼を失い、観光地全体が衰退してしまったことです。
観光業は一時的な利益ではなく、長期的な持続可能性が重要であり、顧客満足度や地域全体の魅力を維持することが不可欠です。これらの失敗事例は、適切な管理や地元住民との協力がなければ、観光業が短命に終わることを示しています。

ChatGPTには日本の衰退した観光地の事例も上げて貰いましたが、ここでは割愛させて頂きます。

どの世界でもバランスを取ることは大切ですね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

91歳父のハイテクカンニング見つけたΣ(・ω・ノ)ノ!

2024-10-13 | つれづれ
昨日は能登の震災で被害を受けた実家へ行ってきました。

この一年、能登半島大震災に見舞われ
そして、直近では能登半島の大雨に打たれ
身も心もズタズタにされ続けている被災地です。

一時は金沢へ疎開(?)していた両親も、
今では実家に戻り復興を願いながら日々を過ごしています。

そんな実家で起きた、笑えるけどちょっとホッコリする出来事をお話しします。

主役は、91歳の父です!

介護施設からの宿題、その意外な攻略法
父は週に2回、介護施設に通っています。
そこで出された宿題に真剣に取り組む姿に、思わず二度見してしまいました。

なんと、
父はスマートフォンを使って宿題の答えを調べているのです!
しかもタイピングなんて面倒なことはせず、音声入力を使って堂々と宿題をこなしていました。

「OK グーグル、「化」が2個付く4字熟語教えてを教えて!」

父のとつとつとしながらもはっきりした声が部屋に響き渡ります。
まるで現代版の「賢者に訊け」といった感じです。

デジタルネイティブならぬ、デジタルグランパ?
考えてみれば、父が生まれたのは1933年。
ラジオすら珍しかった時代です。
そんな父がAIアシスタントとおしゃべりしながら、宿題に取り組んでいる姿を目の当たりにし、時代の流れを感じざるを得ませんでした。

もちろん、カンニングは良くありません(笑)。
でも、91歳にして新しいテクノロジーに挑戦する父の姿には、どこか感動さえ覚えました。

結論:年齢なんて関係ない!
91歳父の姿に、「学ぶことに年齢は関係ない」ということを改めて感じました。
父は宿題をカンニングして正解を出そうとするだけでなく
新しい技術の使い方も同時に学んでいるようにも感じます。

老いては子に従えと言いますが
私自身が年を重ねてきている今も
まだ老いていく両親に教えられるばかりです😂 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

犯罪はすぐそこに。。。闇バイト強盗コワイコワイ💦

2024-10-12 | 危機管理
私も高齢者の仲間にされそうな年齢になってきましたが
ここのところ多くなってきた高齢者宅への強盗事件などを見てると
日頃から強盗の餌食にならないような生活を心掛けるべきと考えるようになってきました。

闇バイトによる残忍な強盗事件に巻き込まれないように
対策をするのも自分自身の心がけということになるでしょうか?

闇バイトが犯す強盗に遭わないための対策
① 金持ちぶらない
② 高級車に乗らない
③ 自宅の無料点検などさせない
④ 飛び込み営業(訪問販売)の相手をしない
⑤ 多額の現金の出し入れをしない
⑥ 日用品の買い取り業者を家に入れない
⑦ SNSで自宅や生活ぶりを発信しない
⑧ ブランド物を持ち歩かない
⑨ 高級時計をしない
⑩ 高級飲食店を頻繁に使わない
⑪ 自宅にお金持ちの友人を招かない
⑫ 友人に自分の生活ぶりを話さない
⑬ 無闇に個人情報を開示しない
⑭ 豪邸に住まない
⑮ 良く分からない投資案件に乗らない

こんな感じでしょうか?
もっとも、強盗に入られないための監視カメラの設置や
近所づきあいなどの防犯対策も必要になると思われます。

自分のみは自分で守る!
世知辛い世の中
ちょっと寂しい気もしますね( ;∀;)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Z世代との向き合い方 ~私自身の反省をもとに~

2024-10-11 | つれづれ
昨夜は某団体様の「Z世代との向き合い方」という講演会に参加してきました。

講師は28歳、21歳、17歳の現役アイドルたちです。

色々考えさせられました。
まさに時代は変わっている。
こうだろうという想像の中でやってきた対応の多くが独りよがりだったと反省ばかりでした。

ということで、今日は「会社内でのZ世代との向き合い方」を考察したいと思います。

Z世代との社内での付き合い方について、いくつかの重要なポイントがあります。

信頼関係の構築

Z世代との良好な関係を築くには、まず信頼関係を構築することが重要です。

日常的なコミュニケーション
  • 挨拶や立ち振る舞いに気を配り、細やかな配慮を心がける必要があります。
  • 普段から気軽に話しかけ、対話の機会を積極的に設ける必要があります。
先輩後輩、上司部下などの垣根を作らず、気軽に話しかけることが重要なようです。

価値観の尊重
  • Z世代は個人の意見や考えを大切にします。相手の価値観を尊重し、プライベートも含めて否定せずに共感するように接することが大切です。
  • 仕事以外の趣味や休日の過ごし方にも関心を示す必要があります。ただし、深入りは禁物です。

コミュニケーションスタイル

Z世代とのコミュニケーションには、以下の点に注意が必要です。

双方向のコミュニケーション
  • 一方的に話すのではなく、相手の意見をよく聞く傾聴姿勢を重視することが必要です。一方的なコミュニケーションは抑圧的にも取られかねません。
  • インタラクティブなコミュニケーションを心がけ、Z世代社員の思いや意見をヒアリングすることに重点を置きましょう。しつこいようですが、こちらからの一方通行的なコミュニケーションスタイルはNGです。
明確な意図の伝達
  • 仕事の意味や目的を明確に伝えることが重要になります。「つべこべ言わずになんとかしろ!」はもはやパワハラ以外の何物でもありません。
  • Z世代は物事への意味や意義を求める傾向があるため、合理的な説明を心がけましょう。斟酌する、忖度するなんて言葉は通じません。
オープンなコミュニケーション環境
  • 誰もが気軽に意見を言い合える場を作ることで、コミュニケーションが活性化し、新しいアイデアが生まれる可能性が高まります。人の心に寄りそう職場環境の構築が必須になります。

適切な距離感

Z世代との付き合い方には、適切な距離感を保つことも大切です。

プライバシーの尊重
  • Z世代は自分らしく在ることやプライベートの時間を大切にします。無理に深い関係性を求めたり、休日の行事参加を強制したりすることは避けましょう。飲み会や全員揃っての休日奉仕活動などにも注意が必要です。
柔軟な対応
  • Z世代を一括りにせず、個人を見る姿勢が重要です。
  • 新しい考え方を柔軟に取り入れる傾向があるため、丁寧に意図や考え方を説明すれば、理解してくれる可能性が高いです。説明不足なまま突っ走った自分と同じと考えてはいけません。

適切な評価とフィードバック

Z世代は成長や評価に敏感な傾向があります。

具体的な褒め言葉
  • 感謝の気持ちを言葉にして伝えることが大切です。
  • 具体的に何が良かったのかを明確に伝えましょう。
  • こちらが心に思っているだけでは通じません。言葉と態度で示すことが肝要です。
成長機会の提供
  • Z世代の強みを活かした采配を心がけ、成長の機会を積極的に提供する必要があります。
以上のポイントを意識しながら、Z世代との関係構築に取り組む必要があります。
個々人の特性に合わせて柔軟に対応することが、良好な関係性を築く鍵となります。

時代が変わったのではなく、自分自身が化石化しているという自覚を持ち、
柔軟で機敏な対応こそが会社のパワーを倍増させる基になります。

さてさて、今日から心を入れ替えるとしましょうか😅 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太陽フレアの恐怖:私たちの生活に迫る見えない脅威

2024-10-10 | つれづれ
太陽フレアは、私たちの日常生活に深刻な影響を及ぼす可能性があるのに、見過ごされがちな自然現象です。
太陽で巨大な爆発を伴うこの現象は、地球上の技術インフラや日々の生活を揺るがす力を持っています。
太陽フレアの仕組み、その影響、そして私たちが取るべき対策について生成AIの力を借りて情報提供したいと思います。

太陽フレアとは?
太陽フレアは、太陽表面の黒点付近で発生するエネルギーの爆発で、電磁波や高エネルギー粒子を大量に放出します。これが地球に到達すると、様々な技術やインフラに悪影響を与えることがあります。この爆発現象は、太陽の磁場がねじれることで蓄えられたエネルギーが、「磁気リコネクション」というプロセスで急激に放出されることで引き起こされます。

太陽フレアの私たちへの影響
太陽フレアが地球にもたらす影響は多岐にわたります。

通信障害
太陽フレアによって放出される強力な電磁波は、地球の電離層に影響を与え、短波通信や衛星通信に障害を引き起こすことがあります。特に、航空機や船舶で使用される通信システムへの影響が懸念されます。

GPS精度の低下
太陽フレアが引き起こす電離層の変動により、GPS信号が妨害され、ナビゲーションシステムの精度が低下する可能性があります。これにより、車のナビゲーションやドローン、スマートフォンの位置情報が大きくずれることもあります。

人工衛星へのダメージ
太陽フレアが放出する高エネルギー粒子は、人工衛星に搭載された電子機器に深刻な影響を与え、衛星の運用が一時的に停止したり、永久的な損傷を与えることがあります。

地磁気嵐と電力網への影響
太陽フレアに伴うコロナ質量放出(CME)は、地球の磁場に大きな影響を与え、地磁気嵐を引き起こします。この現象は、地球上の電力網に過負荷をかけ、停電を引き起こす可能性があり、現代社会において特に深刻です。

宇宙飛行士や航空機乗務員へのリスク
宇宙空間で活動する宇宙飛行士は、太陽フレアによる放射線のリスクにさらされます。また、高緯度地域を飛行する航空機の乗務員や乗客も、通常より高い放射線量を浴びる可能性があり、安全への懸念が高まります。

私たちができる対策
太陽フレアの影響を完全に防ぐことはできませんが、その被害を最小限に抑えるための対策があります。
  1. 通信およびGPSの障害に備える
     予備の地図やコンパスを用意し、代替の通信手段を検討することが重要です。
  2. 電力網の保護
     重要な電子機器をサージプロテクターに接続し、非常用電源を確保しておきましょう。
  3. 人工衛星と航空機の保護
     衛星運用者は太陽フレアに備えた運用調整を行い、航空会社は飛行ルートの変更を検討する必要があります。
  4. 個人の防災対策
     防災キットを常備し、非常用の食料や水、医薬品、バッテリー、ラジオなどを揃えておくと安心です。
結論: 太陽フレアの影響を軽視しない
太陽フレアは、地球規模で大きな影響をもたらす可能性がある自然現象です。私たちの日常生活にも影響を及ぼす恐れがあるため、事前に対策を講じ、情報を常に確認しておくことが肝心です。宇宙天気予報をチェックし、必要な準備を進めることが、私たちの生活を守るための第一歩です。

と、こんな感じです。
ただでさえ異常気象などで混乱させられる生活環境
何がどうなっているかを知っているだけでも恐怖心を和らげることができるかもしれませんね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

未来予想図 準備するなら今!

2024-10-09 | つれづれ
AGIやASIの普及による深刻な社会的影響と危機感を持つべきと思い
OpenAI社のo1-previewに「AGIやASIの時代への未来予想図」を描いて貰いました。

私自身が予想はしていたものの、見える未来があまりにも恐怖の塊だったので、
老婆心ながらお伝えしたいと思います。

AGIやASIの普及による深刻な社会的影響と危機感
AGI(人工汎用知能)やASI(人工超知能)の到来は、私たちの社会構造、経済、日常生活に大きな変革をもたらす可能性があります。その一方で、多くの人々が仕事を失い、生計を立てる手段を失う危機に直面することも懸念されています。
大規模な失業とその影響
1. 職業の大幅な減少
  • 単純労働の自動化: 製造業やサービス業におけるルーチンワークや単純作業は、AIとロボットによってほぼ完全に自動化される可能性があります。例えば、組立ラインの作業員、レジ係、清掃員、倉庫作業員などの職種です。
  • ホワイトカラー職の自動化: データ入力、経理処理、法的文書のレビューなど、多くのオフィス業務もAIによって効率化され、人間の関与が不要になる可能性があります。
  • 専門職への影響: 医療診断、法的助言、金融アドバイスなど、高度な知識を必要とする職種でも、AIが人間を上回る性能を発揮する可能性があります。
2. 生活の困窮
  • 収入源の喪失: 多くの人々が職を失い、収入がなくなることで、生活費や住宅費を賄えなくなります。
  • 貧困層の拡大: 社会福祉制度が十分に機能しない場合、貧困層が急増し、社会的な不平等が深刻化します。
  • ホームレスの増加: 住居を失う人々が増え、社会問題がさらに複雑化します。
社会的不安と危機の拡大
1. 経済の停滞
  • 消費の減少: 大規模な失業により消費者の購買力が低下し、経済全体が停滞するリスクがあります。
  • 企業の倒産: 需要の減少に伴い、多くの企業が経営難に陥る可能性があります。
2. 社会的混乱
  • 犯罪率の上昇: 絶望感や経済的困窮から、犯罪行為に走る人々が増える懸念があります。
  • 社会的不安の増大: デモや暴動などの社会的混乱が発生し、治安が悪化する可能性があります。
精神的・心理的影響
  • アイデンティティの喪失: 仕事を通じて社会的な役割や自己価値を見出していた人々が、その拠り所を失います。
  • 精神疾患の増加: ストレスや不安、絶望感から、うつ病や不安障害などの精神的な問題が増える可能性があります。
社会構造の崩壊のリスク
  • 政治的不安定: 経済的な不平等や社会的不満が高まることで、極端な思想や過激派が台頭するリスクがあります。
  • 民主主義の危機: 社会的な混乱が続くと、民主的なプロセスが機能しなくなる可能性があります。
  • 人権問題の深刻化: 社会的弱者やマイノリティに対する差別や抑圧が増加する懸念があります。
全人類が直面する可能性のある危機
  • 技術の制御喪失: ASIが人間の理解や制御を超えて進化した場合、予測不能なリスクが生じる可能性があります。
  • 倫理的な問題: AIが人間の価値観や倫理観と異なる意思決定を行うことで、深刻な問題が発生するリスクがあります。
具体的な未来図と危機感
  • 労働市場の劇的な縮小: 失業率が歴史的な高水準に達し、多くの人々が長期間にわたり職を得られない状況が続く可能性があります。
  • 社会福祉の限界: 失業者の増加により、社会保障制度が破綻し、最低限の生活も維持できない人々が増える懸念があります。
  • 教育や医療へのアクセスの低下: 経済的な困窮から、子供たちが十分な教育を受けられず、医療サービスを利用できない人々が増える可能性があります。
  • 社会の二極化: 技術を所有し利益を得る少数のエリート層と、大多数の貧困層との間で深刻な格差が生じ、社会的な分断が進むリスクがあります。
生きていくための選択肢が限られる人々
  • 非正規労働や低賃金労働への依存: 生計を立てるために、不安定で低賃金な仕事に就かざるを得ない状況になります。
  • 地下経済や非合法な活動への流入: 生活のために、合法的な手段ではない方法で収入を得ようとする人々が増える可能性があります。
  • 移民や難民の増加: より良い生活を求めて他国へ移住しようとする動きが活発化し、国際的な問題に発展するリスクがあります。
危機感を持つべき理由
  • 不可逆的な変化: 一度社会が崩壊の方向に進むと、元の状態に戻すことは非常に困難です。
  • 時間的猶予の不足: 技術の進歩は急速であり、対策を講じる時間が限られています。
  • 全人類への影響: これは特定の国や地域だけの問題ではなく、地球規模での危機であるため、国際的な協力が不可欠です。
今からできる準備と対策
個人として
  • スキルの多様化: 技術に代替されにくい創造的・対人的なスキルを身につける。
  • 生涯学習の姿勢: 常に新しい知識を学び、変化に適応できる柔軟性を持つ。
  • コミュニティの強化: 家族や地域社会とのつながりを深め、支え合うネットワークを築く。
社会として
  • 教育システムの改革: 未来の労働市場に適応できる人材を育成するための教育改革が必要です。
  • 社会保障の見直し: ベーシックインカムなど、新しい社会保障制度の導入を検討する。
  • 倫理的なAI開発: 技術の進歩が人類にとって有益であるよう、倫理的なガイドラインを設定し遵守する。
政策立案者として
  • 規制と法整備: AIの開発と導入に関する法律を整備し、負の影響を最小限に抑える。
  • 国際協力の推進: グローバルな課題として、各国が協力して対策を講じる。
  • 公共投資の拡大: 教育、医療、福祉などの分野に積極的な投資を行い、社会の安定を図る。
結論
AGIやASIの到来は避けられないかもしれませんが、その影響をどのように受け止め、対処するかは私たち次第です。多くの人々が職を失い、生計を立てる手段を失う未来は、全人類にとっての危機です。この危機感を共有し、今から具体的な行動を起こすことが求められます。

行動を起こす時は今です。
技術の進歩に伴う負の側面を直視し、持続可能で公正な社会を築くために、個人、社会、国家が一体となって取り組む必要があります。そうでなければ、私たちは取り返しのつかない未来に直面するかもしれません。

私は今日のblogが決して大げさなものとは思いませんし、早ければ数年後、遅くても20~30年後には十分に直面する問題だと思っています。
なぜなら、GhatGPTが発表されてから約2年弱のAIの発展が加速度を付けているからです。

もう待ったナシ!
10年後
20年後30年後
私は120歳を迎える56年後まで必ず人間らしい生活が送れるように
対応をし続ける所存です✊
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする