日々改善

今日の問題を明日に残さない!問題解決を図って行く様をリアルに描写していきます。経営コンサルの視点で物事を見ていきます。

興味津々

2010-05-31 | つれづれ
ちょっと試してみたくてブログ村とブログランキングに登録してみました。

実は数字を追いかけるのが大好きな私
目標を設定されると我武者羅に突っ走ったりします。
しかし、度が過ぎてしまう事も…。

しばらくは順位が上昇(下降)する事を注視してみたいと思います。

なんでもそうなのですが
目標を立てないと動けないなんて
本当に不器用ですね。

せっかく読んで頂きましたので
左側のブログ村とブログランキングのバナーを
ポチッと押してみてください。

何か良い事があるかもしれませんよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

限界集落

2010-05-31 | つれづれ
「限界集落」という言葉があります。
石破自民党政調会長が自身の選挙区である鳥取県にこの限界集落がたくさんある事を話されていました。

過疎化や高齢化が極端に進んだため,共同体の維持が困難化している集落。この状態が進行すると,集落消滅の危機に瀕(ひん)する。近年,山間部を中心にこのような集落が増えている。 補足説明社会学者の大野晃が提唱した概念。集落居住者の半数以上が 65 歳以上の高齢者であることが目安となる (大辞林 第二版)


また、Wikipediaには次のような説明も載っています。

国土交通省の集落状況調査(2006年)
国土交通省の「過疎地域等における集落の状況に関するアンケート調査」(調査基準2006年4月、2007年1月中間報告、2008年8月17日最終報告)がある。この調査は過疎地域を抱える全国775市町村に対して、そこに所属する62,271集落の状況をたずねたものである。

その要点は以下のとおり。

高齢者(65歳以上)が半数以上を占める集落が7873集落(12.6%)ある。
機能維持が困難となっている集落が2917集落(4.7%)ある。
10年以内に消滅の可能性のある集落が422集落、「いずれ消滅」する可能性のある集落が2219集落、合わせて2641集落ある。
この「10年以内」と「いずれ」を合わせた数は1999年の調査と比較して284増加している。

日本のこれからを考える時
「地方」を置いてきぼりにする訳にはいかないように感じます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あなたを変える一票

2010-05-30 | つれづれ
自民党金沢支部のパーティーに行ってきました。
パーティー券を頂き参加してきたものです。

石破政調会長
谷川参議院幹事長
河野太郎幹事長代理
丸川珠代女性局長
馳代議士(石川一区)
北村代議士(石川三区)
そして岡田参議院議員

これらの方々に加え
山出金沢市長や
地元県会議員や市議会議員など自民党の支援者がたくさん参加されていました。

と、言いたいところですが
何かが変です。

もう十年以上も前になりますが
前回自民党が野党になったころ
時の自民党総裁は今回出席された河野太郎幹事長代理のお父様「河野洋平」氏でした。
結党以来の首相になれなかった自民党総裁です。
そういう面から見ると今回の谷垣総裁は二人目の総裁になるかもしれません。

そのお父様の頃との大きな違い
それが「参加者の数」です。

以前の様な押すな押すなの風景ではなくなってしまっていました。

石破政調会長の演説には心を揺すぶられました。
谷川参議院幹事長の演説にはお腹の肉を揺すぶられました。(とにかく面白い!)
そして、河野太郎幹事長代理の演説には自民党を変えようという意気込みを感じました。
丸川珠代女性局長の話には、小気味良さを感じさせられました。

その丸川珠代さんのあいさつでの言葉です。
「今の日本を変えられるのは皆さんです。」
「みなさんが持っている一票一票が国を変えるのです。」
「どうかその一票で国を変えてください。」

野党一年生の自民党
野党としての存在感はお世辞にも合格点とは言えません。
しかし、政権与党としての反省は十分にしてきているように感じます。

もう一度
私たち自身で
私たちの今を
そして未来を
子どもたちの未来を
変える一票を行使したいものだと感じました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

その例外、腐ったミカンですよ!

2010-05-30 | 危機管理
あなたの周りにこんな言葉が氾濫していませんか?

「いいじゃん、これ位!」
「一個くらい、分からないよ!」
「今回だけ、ねっ、ねっ!お願い!」
「ほんとにもう、今回だけだよ!」
「じゃあ、今回だけ特例という事で…。」
「良いんだよ、俺は社長だぞ!」
「周りには内緒だよ」
「・・・・」

如何でしょうか?
あなたの周囲にこんな言葉は氾濫していませんでしたか?
例示したのは全て「腐ったミカン」です。

腐ったミカンとは、元々甘くて柔らかいみかん
そのみかんの輸送手段は「段ボール箱」に密閉されて運ばれます。
もしも一個でも腐ってしまうと
その周囲のミカンはどんどん腐って行ってしまいます。
たった一つの悪い分子が全てをダメにして行ってしまう事の例えに使われます。

本当にあなたの周囲には冒頭の言葉は飛び交ってはいませんか?
まさかあなた自身がその言葉の発生源だなんてことはありませんか?
その例外、たった一度許してしまうと、次々に伝染して行ってしまいます。

腐ったミカンは、絶対に発生させたくないですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

病気を診るのではなく病人を診る

2010-05-29 | 他人のフリ見て我が身を正す
27日早朝のNHKニュースで
最近の若いお医者さんはコミュニケーションを取れないという話題を取り上げていました。
実際にコミュニケーション能力を向上させる研修風景を写し出していましたが
見ているのも気の毒になるほど上手くコミュニケーションが図れていませんでした。

研修担当の先生が
「自分は病気を診るのではなく病人を診るという気構えが欲しい」という趣旨の発言をされていました。

はっ!
そう言えばお医者様に限らず、私たち税理士もコミュニケーション能力が必要な仕事です。
それもクライアント自身が自分が病気であるという認識をしていない状態の時に
自分の会社は病気であるという事を自覚して頂かなくてはなりません。

にもかかわらず
自覚させようとして怒りを買い
出入り禁止になる事さえあります。

コミュニケーション能力が不足しているのではないのかもしれません。
不足しているのは「病人を診よう」という気持ちなのかもしれません。

馬鹿の一つ覚えみたいに「赤字の原因、赤字の原因」などと言っていないで
「社長の会社を良くしたい!」という気持ちを伝える事の方が大切なのかもしれません。

「病気を診るのではく病人を診る」
私たち風にアレンジすると
「赤字の原因を探るのではなく会社自体を良くしたい」
そんな風になるのかもしれません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つるの剛士の素敵なひと言

2010-05-29 | 気になる一句
つるの剛士といえば一世を風靡した羞恥心の「羞」らしいです。

ウルトラマンダイナだったり
羞恥心だったり
先日は育児休暇で芸能活動を一時休業したり
話題に事欠かない「俳優」さんですが
所属プロダクションは「太田プロダクション」です。

太田プロダクションといえば
古くは、てんぷくトリオ、ナンセンスト、ギャグメッセンジャーズを輩出。
1970年代には殿さまキングスを輩出した。
1980年の漫才ブーム以降は、ツービート、片岡鶴太郎、山田邦子らを輩出し
その後もダチョウ倶楽部や劇団ひとりなども輩出しているそうです。

そんな中で俳優志望だったつるの剛士がなぜ太田プロを選んだかというと
「俳優ばかりいるプロダクションに入って俳優を目指しても目立つ事はない
でも、お笑いタレントばかりいるプロダクションなら俳優志望は目立つ存在になる。
いわゆる2対8の原則を利用したまでです。」ということでした。

寄らば大樹の陰という日本人の中でおもしろい発想をしかも実行に移すつるのさん
テレビのインタビューの中でこんな事を言っていました。

「次もまた俺で生まれたい」

なんとも素敵な一言ですね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

留守児童

2010-05-28 | 世間知らずな私
「留守児童」という言葉を耳にしました。
なんと、中国の農村部には「留守児童」が全国に約5800万人いるそうです。
そのうち4000万人以上が14歳以下の児童なのだそうです。

留守児童が日本の人口の45%以上もいるのです。
私たち日本にそんな状況が深刻な問題として伝わって来ないというのは
世界がそれほど広いのだという証なのかもしれません。

金融危機の影響を受け、中国では2008年、農村からの出稼ぎ労働者約2000万人が
故郷へ戻ったそうです。
理由は、仕事が見つからなかったからです。
出稼ぎ労働者は農村部の家庭にとって主な労働力であり、重要な収入源であるため、
この帰郷に伴う家庭への打撃は大きい物があります。
特に農村部の「留守児童」や「流動児童」(両親の出稼ぎに伴い都会に出て来た子供)への影響が大きいようです。

農民工(農村からの出稼ぎ労働者)の帰郷で児童に与える変化や影響として、
①両親の帰郷に伴い、流動児童は農村に戻って学校に通うことになる
②「留守児童」にとって戻ってきた両親が「最も身近な他人」になる
③農民工の半数以上は帰郷後、学校と連絡を取らず、保護者研修にも参加しない
④教育費の負担
⑤青少年が活動する公共スペース不足により、「留守児童」が青少年の犯罪につながりやすい
⑥寄宿生学校は単調で、人間味のある管理に欠ける--などとされています。

日々進化し続ける中国に於いて
まだまだ人権に関する政策は行き届いているとは言えません。
そんな現状を垣間見たのが「留守児童」の存在でした。

このブログは「人民網日本語版」2009年5月27日より一部抜粋して書きました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

税理士の理想像

2010-05-27 | 良い税理士・悪い税理士
私がなりたい税理士像を書き綴りたいと思います。
これからお話しするような税理士になりたくて日々改善、日々努力、日々向上を図っています。

① どんなことでも困ったら先ず連絡する相手
② 黒字経営の仕方を教えてくれる
③ 従業員の育て方を教えてくれる
④ 嬉しい、悲しい、楽しい、悔しいを共有してくれる
⑤ 一緒にいて楽しくなる
⑥ この人の真似をしてみたいと思われる生き方
⑦ 元気な会社の作り方を教えてくれる
⑧ ダメをダメと言い切ってくれる
⑨ 事務部門の合理化を教えてくれる
⑩ 事務部門の内部統制を指導してくれる

あれっ?
領収書は貼ってくれないの?
現金出納帳は書いてくれないの?
記帳代行は?
経理は?
税金計算は?
そんな風に思われるかもしれませんが
そんな事は言わずもがなです。
プロとして当たり前にできていなければならない部分は
公表するまでもなく日々研鑽を積まなければならないものです。

上記の全てを提供できる税理士事務所になろうとすると
かなりの信念と教育が必要になります。
そして、お客様を自分に同化できる思い入れが必要になります。

周囲からはかなり高い水準でのサービスをしていると言って頂けるようになってきました。
しかし、相も変わらず赤字経営の関与先様は存在します。
社長なら年収1200万円以上かつ会社も黒字というラインを達成させてあげたいのですが
なかなかそのようにして差し上げる事は出来ていません。

もっともっと身近に
一緒に汗を流し
一緒に笑い
一緒に喜び合える
そんな会計事務所になりたいと日々研鑽しています。

弊社のスタッフ
弊社の関与先様
弊社の取引先様
全てが幸せになれる元を作って行きたいと思っております。

なんだか変な決意表明の様になってしまいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キミがおしえてくれること

2010-05-26 | つれづれ
メチャメチャ大好物(?)なCMがあります。

それはKalkanのコマーシャルです。

ネコの持つ自由奔放さが上手く表現されています。

しかも、そのネコ自身が実に小憎らしい顔をしているのです。

わたしが小さなころ家にいた「ちょん」を思い出します。

私たち家族が食うに困って痩せ細っているにもかかわらず

のんきな「ちょん」は、でっぷりしていた記憶があります。

それでも幼少の頃の私たち兄弟(私は4人兄弟の4番目です)は

そのちょんを可愛がるあまり

紙袋に閉じ込めたり

髭を短く切ったり

目の周りをマジックで塗りつぶしたり…。

今思うとただただ反省です。


因みにそのCMは以下のアドレスで見る事ができます。

是非ともご賞味(?)あれ!


   http://cat.same64.com/cat-tag-Kalkan-251.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

事業仕分けしてチョウダイ(*^_^*)

2010-05-26 | 良い税理士・悪い税理士
「税経」という税理士向けサービスをしている企業のHPから引用します。

昨年退官したOB税理士の報酬月額は44.9万円
   
国税庁はこのほど、昨年7月に退官した国税OB税理士に対して
各国税局(所)が行った顧問先等のあっせん状況をまとめた。

それによると、あっせんを行ったOB税理士数は前年より44人少ない358人。
1人当たりの平均あっせん企業等の数は7.5件で、
平均月額報酬等の額は44万9千円で、
OB税理士の顧問先や報酬額は年々減少する一方となっている。

退官時における官職は、税務署長が228名と全体の6割を占めており、
国税局長は2名、審判所長は4名、国税局部長が11名。
この他、副署長、特別調査(徴収)官、税務相談官、審判官等が含まれている。


以上が記事の内容です。
なんだかおかしくありませんか?
これって、天下りでは??
そんな風に思われても仕方ありませんよね。
税務署で一定要件を満たせば税理士資格は取得できます。
税理士の約半数は税務署OBの税理士です。

20代、30代で税理士資格を取得し
食べるに食べれず、夜中アルバイトをして生活費を稼いでいるなんていう
笑うに笑えない若い税理士さん達がたくさんいます。

枝野様
蓮舫様
こちらの方の事業仕分けもして頂けないでしょうか(*^^)v
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クラウドコンピューティングの原稿依頼

2010-05-26 | 自己啓発
なんで私に…。
そんな依頼が舞い込みました。

「先生!クラウドコンピューティングについて原稿をお願いします。期限は5月31日深夜です。」

一方的なメールでの依頼です。
しかも依頼主は某経済研究所の機関紙です。

「どうしよう…。」
クラウドコンピュータという理解している人は理解しているが
理解していない人にとってはまさしく「雲」をつかむような話です。
(因みにクラウド(cloud)とは雲のことです)

いつの間にか私たちの生活に欠かせないものとなったインターネット
そしてそのインターネット上の仮想サーバーを介しての種々のサービス
GoogleやYahooそしてインターネット通販、インターネットバンクなどのB2Cはもとより
B2Bの世界に於いても安価で安定したサービスが受けられるようになってきました。

特に企業に於いてはハードとしてのコンピュータ(特にサーバ)の投資軽減
クラウド上のソフトウェア利用によるソフトウェア開発の時間短縮
そして何より事業所におけるコンピュータ(サーバ)管理要員の縮減などメリットだらけです。

そんなクラウドコンピューティングも実は日本は後れを取っており
早急な普及拡大が必要とされています。

節税は企業が利益を出して初めて検討を要するものです。
便利な筈のIT社会が、実は必要以上の経費増大に拍車をかけている側面は否めません。

先ずは、クラウドコンピューティングを理解し
そして使ってみて
自社で使えるものはどんどん利用範囲を広げて行く
そんなことからクラウドコンピューティングに慣れ勤しんで行く必要がありそうです。

こんなところで当たらずも遠からずでしょうか…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たまらん坂そして多摩蘭坂

2010-05-25 | つれづれ
忌野清志郎さんが亡くなってもう一年が経ちました。
一周忌を迎えてNHKで清志郎さんの
追悼番組の様なもの(一部しか見ていないためきっとそうだと思っています。)を放送していました。

その中で「多摩蘭坂」という楽曲がある事を知りました。

私自身はRCサクセションの熱烈なファンという訳でもなかったため
知っている曲はというと初期の頃の数曲と「いけないルージュマジック」
そして「Oh!RADIO」といった感じです。

そんな中で耳にした「多摩蘭坂」という名称が妙に印象強く
そして今も清志郎さんの聖地であるということから少し調べてみました。

この坂は東京国立市から国分寺市に掛けて実在する坂であり
東京商科大学(現在の一橋大学)の学生が、
この坂を通る際にあまりの急坂に『タマラン』と口走ったことが坂の名前の由来とされているとの事です。
元々は漢字ではなく「たまらん坂」であったようです。(出典Wikipedia)

若かりし頃の清志郎さんがこの界隈で住んでいたことから
「多摩蘭坂」という曲が作られたようです。

今もファンの方たちが大切にしている姿を見るにつけ
人の心を動かすほどの感動を与える事が出来た清志郎さんの影響力には感心するばかりです。

よく記録に残るより記憶に残る人生を送りたいと言われます。
若くして亡くなられた忌野清志郎さんもまた
私たちの記憶に残るアーティストだったように思います。

人の記憶に残れる人生って素敵ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一献交わしましょう

2010-05-25 | つれづれ
「一献交わした事が無いから…。せめてもの気持ちです。晩酌の時飲んでください。」
今年81歳になられたお客様から
わざわざお店から買ってきた日本酒を手渡されました。

いつもは弊社へ来て頂くか
数年に一度私がお伺いする(弊社スタッフは頻繁ですが…。)かのお客様です。
それが何と今回はご自宅近くの喫茶店です。
しかも奥のフカフカのソファーが置いてある特別室をご予約頂いていました。

少し大きめの投資(不動産)の際は必ずと言って良いほど私に確認をされます。
今年50歳になる私の父母(今年77歳)よりも年長のお客様です。
年配のお客様が頼りにしてくださいますので、
こちらも両親以上に(ごめんね父ちゃん母ちゃん決して蔑ろにはしていないからね~)
親身になってお話を聞かせて頂いています。

関与させて頂いてもう5年以上経っていますが
今までは個人的な事はあまり話したがられませんでした。
それが今回は親の事、祖父母の事、子どもの事自分の生い立ちなどを話して下さいました。
途中目に涙をためながら色々お話しいただいた事は
私を信頼してのお話だと私まで心が温かく
そしてお話に一緒に涙しそうになりました。

設備投資の話、税金の話、そして個人的な話をした後で
冒頭の「一献交わした事が…。」に繋がっています。

因みに「一献交わす」とは
「一杯の酒を酌み交わす」という意味ですが
「三杯の酒を酌み交わす」という説もあるようです。

そう言えば「駆けつけ三杯」なんて言葉もありますが
ひょっとしたらこの言葉からきているのかもしれませんね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

烏合の衆

2010-05-24 | 他人のフリ見て我が身を正す
餃子の王将様
ぜひ信念に基づいた新入社員研修を継続してください。

テレビでの一部分だけを見て批判非難する烏合の衆の発言など無視してください。
自らの信念に基づいた従業員教育を非難されて変更するくらいなら
はじめからスパルタ式の研修はすべきではないと思いますし
またそんなやわな信念であれほどの新入社員教育をしているとも思えません。

スパルタ研修と対話型研修ではどちらが新入社員を成長させるか?(ダイヤモンド・オンライン) - goo ニュース

賛否両論あるでしょう。
しかし、社外にいる者は全て部外者なのです。
その部外者が面白がって
効果の上がっている研修を非難すること事態に問題があると思います。

入社した新人たちもそれくらいの覚悟で入ってきているはずですし
テレビで紹介されていた程度の研修風景を酷いと思っているとしたら
そう思っている人たち自身がある意味幸せな人たちといえるでしょう(勿論皮肉です)。

周囲からの反響の大きさに
一番驚いているのは会社としての餃子の王将自体でしょうが
ぬるま湯に浸かった日本人の心を
立て直すくらいのパワーは持ち続けて欲しいものです。

がんばれ!
餃子の王将!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイペースを貫く

2010-05-24 | 自己啓発
マイペースで勉強したい
マイペースで仕事がしたい
マイペースで趣味に没頭したい
ひとそれぞれマイペースで○○をしたいと思っています。

しかしなかなかマイペースで物事は運びません。
それはなぜなのでしょうか?

先日ある方がこんな事をおっしゃいました。
「人はなぜ慌てるのでしょうか?」
「慌てる理由を考えてみると、それは相手のペースに合わせようとするから」
「だったら、相手のペースに合わせなければ慌てなくて済む」
「これがマイペースの極意でしょうね」

う~ん。
思わず感心してしまいました。
確かにその通りです。
相手のペースに合わせるからマイペースにはなれないのです。

マイペースを貫こうとするなら
周囲の人を無視するのではなく
周囲の人がこちらの思いの通りに動いて貰えるようにすれば良いのです。
何だ簡単だったんですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする