もうすぐご相談者がやって来られます。
今日は、富山県からご相談者がいらっしゃいます。
つい先ほど京都からご相談が舞い込んできました。
私が登録しているマイベストプロを経由してです。
そして先月は大阪からも来ていました。
地元にも対応できる専門家の方がおられるのでしょうが
その専門家がどこの誰だかわからないから
遠くの私なんぞにご相談されるのでしょう。
そういえば
セミナーで関東へ行ったときには
東京、千葉、埼玉の企業様からご相談がありました。
きっと、どこの誰が自分を助けてくれるかわからないからなんでしょうね。
私の場合、入り口をこのブログやマイベストプロ
アメーバやツイッターなどにも設けているため
その内容を読んで「ひょっとしたら解決できるかもしれない」といってご連絡が来ているのでしょう。
専門家の皆様
自分のできること、専門分野を地元の方々に見えるようにしてくださいね。
今日は、富山県からご相談者がいらっしゃいます。
つい先ほど京都からご相談が舞い込んできました。
私が登録しているマイベストプロを経由してです。
そして先月は大阪からも来ていました。
地元にも対応できる専門家の方がおられるのでしょうが
その専門家がどこの誰だかわからないから
遠くの私なんぞにご相談されるのでしょう。
そういえば
セミナーで関東へ行ったときには
東京、千葉、埼玉の企業様からご相談がありました。
きっと、どこの誰が自分を助けてくれるかわからないからなんでしょうね。
私の場合、入り口をこのブログやマイベストプロ
アメーバやツイッターなどにも設けているため
その内容を読んで「ひょっとしたら解決できるかもしれない」といってご連絡が来ているのでしょう。
専門家の皆様
自分のできること、専門分野を地元の方々に見えるようにしてくださいね。
どなたかいらっしゃいませんか?
必要なのは税理士(国税OB大歓迎)としてのスキルと経験です。
当社の税務申告書の検算役を担ってください。
税目は、法人税(年商3億円~上場企業)と資産税(相続税、譲渡所得税)です。
法人税のみOKです。
相続税のみOKです。
そんな税理士さんに心当たりのある方、是非ご紹介ください。
県外の方OKです。
開業税理士さんOKです。
WワークOKです。
委細面談です!
メッセンジャーかメールにてご応募ください!
よろしくお願いいたします<(_ _)>
必要なのは税理士(国税OB大歓迎)としてのスキルと経験です。
当社の税務申告書の検算役を担ってください。
税目は、法人税(年商3億円~上場企業)と資産税(相続税、譲渡所得税)です。
法人税のみOKです。
相続税のみOKです。
そんな税理士さんに心当たりのある方、是非ご紹介ください。
県外の方OKです。
開業税理士さんOKです。
WワークOKです。
委細面談です!
メッセンジャーかメールにてご応募ください!
よろしくお願いいたします<(_ _)>
頭の中が大混乱に陥る時があります。
そんな時やるのが箇条書きです。
頭の中に浮かんでくるものをひたすらに書き続ける。
思い浮かんだものは躊躇なく
ただひたすらに書き綴る。
書いて書いて書き続ける。
と、
不規則に書き連ねた言葉たちが繋がり始めます。
言葉と言葉が繋がり頭の中が整理されてくる。
もしも繋がらなかったら
もっともっと書き連ねる。
これ以上でないと思っても
無理をしてでも書き連ねる。
そのうち問題と思っているものや
優先順位がつけられないもの
アイデアが整理整頓されるようになります。
頭の中が混乱したら一度試してみて頂きたい手法です。
そんな時やるのが箇条書きです。
頭の中に浮かんでくるものをひたすらに書き続ける。
思い浮かんだものは躊躇なく
ただひたすらに書き綴る。
書いて書いて書き続ける。
と、
不規則に書き連ねた言葉たちが繋がり始めます。
言葉と言葉が繋がり頭の中が整理されてくる。
もしも繋がらなかったら
もっともっと書き連ねる。
これ以上でないと思っても
無理をしてでも書き連ねる。
そのうち問題と思っているものや
優先順位がつけられないもの
アイデアが整理整頓されるようになります。
頭の中が混乱したら一度試してみて頂きたい手法です。
会社員の話です。
日本人の給料が安い原因は
社会に出てからの勉強不足
スキルアップ不足が原因です。
海外では、シンガポールの投資銀行の年収1000万円(営業職の新入社員)
なんてことがあるようです。
日本人の初任給20万円、初年度年収300万円と比較すると
絶対にシンガポールの企業に入りたくなるのが人情というものです。
そういえば内定者の入社辞退率が67%に上ったことが話題となりましたが
その際に話題になったのが外資系企業への大量流入だったようにも記憶しています。
日本企業の初任給20万円に比べ
外資系企業は40万円以上ですから当然と言えば当然なのですが。。。
もっともっと勉強しましょう!
最もっとスキルアップを図りましょう!
そして大人になって尚輝く自分を作って行きましょう!
輝く自分でありたいですね。
日本人の給料が安い原因は
社会に出てからの勉強不足
スキルアップ不足が原因です。
海外では、シンガポールの投資銀行の年収1000万円(営業職の新入社員)
なんてことがあるようです。
日本人の初任給20万円、初年度年収300万円と比較すると
絶対にシンガポールの企業に入りたくなるのが人情というものです。
そういえば内定者の入社辞退率が67%に上ったことが話題となりましたが
その際に話題になったのが外資系企業への大量流入だったようにも記憶しています。
日本企業の初任給20万円に比べ
外資系企業は40万円以上ですから当然と言えば当然なのですが。。。
もっともっと勉強しましょう!
最もっとスキルアップを図りましょう!
そして大人になって尚輝く自分を作って行きましょう!
輝く自分でありたいですね。
いつの頃からか後ろを振り向かない癖がつきました。
明日の朝目が覚めないかもしれない。
この年齢(今年58歳)になるとそんなことを予見することがあります。
人生はほんの一瞬で過ぎ去るもの
そんな風に感じます。
一瞬で過ぎ去るからこそ前を向いて駆け抜けたい。
たった今起こったこと
これが既に過去のことです。
起こってしまった過去をどれだけ振り向いてみてもそれが消えることはありません。
起こったことは起こったこと。
起こったことをクヨクヨすることなく前向きに対処し
より良い状況に持っていけば良いだけです。
以前こんなことも考えていたことがあります。
ミスやクレームが起こらないように万全の対策を採る。
この考えは一見正しいのですが
実際には莫大な時間と労力、費用を必要とします。
これに万全に対応できるほど中小企業は体力を持っていません。
ならばことが起こってから対処するのも一法かと思います。
後ろを振り向くほど人生は長くありません。
今日も前を向いて歩を進めたいものです。
明日の朝目が覚めないかもしれない。
この年齢(今年58歳)になるとそんなことを予見することがあります。
人生はほんの一瞬で過ぎ去るもの
そんな風に感じます。
一瞬で過ぎ去るからこそ前を向いて駆け抜けたい。
たった今起こったこと
これが既に過去のことです。
起こってしまった過去をどれだけ振り向いてみてもそれが消えることはありません。
起こったことは起こったこと。
起こったことをクヨクヨすることなく前向きに対処し
より良い状況に持っていけば良いだけです。
以前こんなことも考えていたことがあります。
ミスやクレームが起こらないように万全の対策を採る。
この考えは一見正しいのですが
実際には莫大な時間と労力、費用を必要とします。
これに万全に対応できるほど中小企業は体力を持っていません。
ならばことが起こってから対処するのも一法かと思います。
後ろを振り向くほど人生は長くありません。
今日も前を向いて歩を進めたいものです。
シンギュラリティという言葉を知りました。
シンギュラリティ(技術的特異点)とは、
人工知能が発達し、人間の知性を超えることによって、
人間の生活に大きな変化が起こるという概念を指すようです。
レイ・カーツワイル博士が提唱するものです。
この特異点は、2045年と予測されており
2045年問題ともいわれているものです。
レイ・カーツワイル博士は、少なくとも2045年までには
人間と人工知能の能力が逆転するシンギュラリティ(技術特異点)に到達すると提唱しています。
この2045年問題とは、指数関数(倍増しの法則を定式化したもの)的に人工知能が進化し、
少なくとも2045年には人類が予測できない域に達するという仮説を指します。
つまり、永続的に人工知能が進化することは、人工知能が自らを改良し、
人工知能が人工知能を生み出すことを可能とし、
事実上、人工知能の開発が人類最後の発明となることを意味しています。
(bizhintより抜粋)
その特異点が2045年にやってくるかどうかは定かではありませんが
このところのAIの開発スピードの速さを見ていると
もっともっと早くその日がやってくるようにも思います。
既に、囲碁などの世界では人間の能力を超えてしまった人工知能
雪道を二足歩行したりバック転したりするロボットの出現。
私たちの生活は音を立てて変わっていくのでしょうね。
(画像はネットからの拾い物です)
シンギュラリティ(技術的特異点)とは、
人工知能が発達し、人間の知性を超えることによって、
人間の生活に大きな変化が起こるという概念を指すようです。
レイ・カーツワイル博士が提唱するものです。
この特異点は、2045年と予測されており
2045年問題ともいわれているものです。
レイ・カーツワイル博士は、少なくとも2045年までには
人間と人工知能の能力が逆転するシンギュラリティ(技術特異点)に到達すると提唱しています。
この2045年問題とは、指数関数(倍増しの法則を定式化したもの)的に人工知能が進化し、
少なくとも2045年には人類が予測できない域に達するという仮説を指します。
つまり、永続的に人工知能が進化することは、人工知能が自らを改良し、
人工知能が人工知能を生み出すことを可能とし、
事実上、人工知能の開発が人類最後の発明となることを意味しています。
(bizhintより抜粋)
その特異点が2045年にやってくるかどうかは定かではありませんが
このところのAIの開発スピードの速さを見ていると
もっともっと早くその日がやってくるようにも思います。
既に、囲碁などの世界では人間の能力を超えてしまった人工知能
雪道を二足歩行したりバック転したりするロボットの出現。
私たちの生活は音を立てて変わっていくのでしょうね。
(画像はネットからの拾い物です)
夕方からの営業マン教育を終えました。
月に一度訪問し、成果の上がる営業の仕方をお教えするものです。
オイオイ、お前にそんなことができるのかって?
できるのです。
5400代理店の中でNO1の挙績をしました。
8000を超える代理店の中で10年連続ベスト10の挙績をしました。
昨年は、石川県で一番IT化補助金による会計システムを導入しました。
そして年間18.5億円の不動産売買支援をしました。
などなど、挙績に関してはそれなりの成績を挙げています。
なぜ成績を挙げることができるのか?
それが営業コンサルを引き受ける元になっています。
押さえるべきノウハウがあります。
不可避の情報収集と分析があります。
訓練すべき現場力があります。
営業マン教育は会社の売上を左右します。
勝ち残れるか、奈落の底に落とされるかを分けます。
しっかり教育していきたいものです。
月に一度訪問し、成果の上がる営業の仕方をお教えするものです。
オイオイ、お前にそんなことができるのかって?
できるのです。
5400代理店の中でNO1の挙績をしました。
8000を超える代理店の中で10年連続ベスト10の挙績をしました。
昨年は、石川県で一番IT化補助金による会計システムを導入しました。
そして年間18.5億円の不動産売買支援をしました。
などなど、挙績に関してはそれなりの成績を挙げています。
なぜ成績を挙げることができるのか?
それが営業コンサルを引き受ける元になっています。
押さえるべきノウハウがあります。
不可避の情報収集と分析があります。
訓練すべき現場力があります。
営業マン教育は会社の売上を左右します。
勝ち残れるか、奈落の底に落とされるかを分けます。
しっかり教育していきたいものです。
今回は当社の情報共有システムの構築です。
当社では、スタッフの日報を全廃し
関与先様ごとのカルテを構築したいと考えています。
これによりいつでも誰でもお客様の情報を把握し
当社スタッフ全員がお客様の傍に寄り添う体制を構築したいと考えています。
TKCシステムで関与先DBは既に構築されているのですが
会社ごとの日々の業務の積み重ねが一覧できない状況となっています。
TKCシステムにこの機能が搭載されれば何の問題もないのですが。。。
欲しい機能は以下の通り
① 当社スタッフが事務所外からアクセスできる
② 検索機能が充実している
③ 二度手間三度手間を無くしたい
④ 簡易に全員のスケジュールを一覧・調整したい
⑤ TKCシステムのDBと連動させたい
⑥ 会議室を設けたい
こんな感じでしょうか。
見る方が見ればそんな難しい話ではないと思いますが
おそらく話が進めば進むほどもっともっとという要求は強くなる可能性が有ります。
当社で開発しその利便性が高いとあれば
同業者にも販売できればと考えています。
そんな私の夢を叶えてれるシステム開発会社様はいないものでしょうか?
当社では、スタッフの日報を全廃し
関与先様ごとのカルテを構築したいと考えています。
これによりいつでも誰でもお客様の情報を把握し
当社スタッフ全員がお客様の傍に寄り添う体制を構築したいと考えています。
TKCシステムで関与先DBは既に構築されているのですが
会社ごとの日々の業務の積み重ねが一覧できない状況となっています。
TKCシステムにこの機能が搭載されれば何の問題もないのですが。。。
欲しい機能は以下の通り
① 当社スタッフが事務所外からアクセスできる
② 検索機能が充実している
③ 二度手間三度手間を無くしたい
④ 簡易に全員のスケジュールを一覧・調整したい
⑤ TKCシステムのDBと連動させたい
⑥ 会議室を設けたい
こんな感じでしょうか。
見る方が見ればそんな難しい話ではないと思いますが
おそらく話が進めば進むほどもっともっとという要求は強くなる可能性が有ります。
当社で開発しその利便性が高いとあれば
同業者にも販売できればと考えています。
そんな私の夢を叶えてれるシステム開発会社様はいないものでしょうか?
ピーターパンシンドロームなら知っていましたが
ピーターの法則は知りませんでした。
ただ、調べてみると当社を含め色々な会社で散見される
「無能力者の集団」に陥ってしまうことを言うようです。
以前から事象は知っていましたが
それがこの「ピーターの法則」という名前だったので残しておきたいと思います。
ピーターの法則とは、ローレンス・J・ピーターが提唱したもので、
企業などの組織に属する構成員は、その全員が自己の能力を進展させ続けなければ
組織がいずれ無能化し、機能しなくなるという階層社会学の法則です。
ピーターの法則の特徴
この法則は以下3つの要素にまとめられます。
•能力主義の階層社会において、人間は能力の限界まで出世すると無能な管理職になる。
•無能な人材はそのままの地位に落ち着き、有能な人材は出世して無能な管理職の地位に落ち着く。
その結果、どの階層においても無能な人材で埋め尽くされる。
•組織の仕事は、出世する余地のある無能に達していない人材によって行われる。
これはどこの会社
どこの事業所にも云えることです。
決して対岸の火事としてはいけないものです。
優秀なスタッフは報酬は上げるものの管理職に就けてはいけない。
優秀な管理職は更に優秀になるよう教育訓練を怠ってはいけない。
元々能力が発展途上の者は、能力を向上させるべく徹底的に教育訓練する。
そして、社内の空気の循環を良くするように努める。
心したいと思います。
ピーターの法則は知りませんでした。
ただ、調べてみると当社を含め色々な会社で散見される
「無能力者の集団」に陥ってしまうことを言うようです。
以前から事象は知っていましたが
それがこの「ピーターの法則」という名前だったので残しておきたいと思います。
ピーターの法則とは、ローレンス・J・ピーターが提唱したもので、
企業などの組織に属する構成員は、その全員が自己の能力を進展させ続けなければ
組織がいずれ無能化し、機能しなくなるという階層社会学の法則です。
ピーターの法則の特徴
この法則は以下3つの要素にまとめられます。
•能力主義の階層社会において、人間は能力の限界まで出世すると無能な管理職になる。
•無能な人材はそのままの地位に落ち着き、有能な人材は出世して無能な管理職の地位に落ち着く。
その結果、どの階層においても無能な人材で埋め尽くされる。
•組織の仕事は、出世する余地のある無能に達していない人材によって行われる。
これはどこの会社
どこの事業所にも云えることです。
決して対岸の火事としてはいけないものです。
優秀なスタッフは報酬は上げるものの管理職に就けてはいけない。
優秀な管理職は更に優秀になるよう教育訓練を怠ってはいけない。
元々能力が発展途上の者は、能力を向上させるべく徹底的に教育訓練する。
そして、社内の空気の循環を良くするように努める。
心したいと思います。
Google アナリティクスなるものを使い始めました。
興味の有るものは何でもやってしまえと昨日からスタートしました。
Googleアナリティクスでは、登録したサイトのユーザーの行動に関するデータがわかります。
まず驚いたのは国別セッション数という表示です。
いくらなんでも日本語で書いている「日々改善」が他国で表示されるはずがないと思っていたのですが
中国
アメリカ
フィリッピン
ペルーでも表示されているようで
インターネットが世界を繋げていることがよくわかりました。
私の場合、広告料収入を得るためにやっているのではないため
単にこのブログがどこを経由してみて貰えているか?
どんな記事に興味を持って頂けているか?
そんなことを見るために使っていることになりますが
今後、ビジネスに如何に生かしていくかも研究したいと思います。
コンピュータが発達すれば発達するほど
新たに勉強しなければならないものが次々に現れてきます。
この興味を失わないように
頭が柔軟な若者たちにチョッとだけ張り合いたいという気持ちを失わないように
色々試してみたいと思います。
興味の有るものは何でもやってしまえと昨日からスタートしました。
Googleアナリティクスでは、登録したサイトのユーザーの行動に関するデータがわかります。
まず驚いたのは国別セッション数という表示です。
いくらなんでも日本語で書いている「日々改善」が他国で表示されるはずがないと思っていたのですが
中国
アメリカ
フィリッピン
ペルーでも表示されているようで
インターネットが世界を繋げていることがよくわかりました。
私の場合、広告料収入を得るためにやっているのではないため
単にこのブログがどこを経由してみて貰えているか?
どんな記事に興味を持って頂けているか?
そんなことを見るために使っていることになりますが
今後、ビジネスに如何に生かしていくかも研究したいと思います。
コンピュータが発達すれば発達するほど
新たに勉強しなければならないものが次々に現れてきます。
この興味を失わないように
頭が柔軟な若者たちにチョッとだけ張り合いたいという気持ちを失わないように
色々試してみたいと思います。
2016年10月に日本でもスタートしたUbereats
ソフトバンクの孫社長も10億ドル投じて食指を伸ばすUberの
東京23区と横浜市内で登録されたレストランとお客様を結ぶ配達専門会社です。
登録されたお店(マクドナルドや大戸屋をはじめ地元レストランなど)から商品を受け取り
お客様に届けるというサービスです。
決済は事前にカード決済かPaypalなので支払い漏れや不正は起こりません。
その配達員が5,000名を超えたという報道がありました。
IOTと働き方改革による新たな仕事の創出と言えます。
人手不足で配達員を確保できない飲食店と
自分の自由な時間だけ仕事がしたい人たちを
見事にアプリで繋げてしまいました。
利用する側にとっても
たった380円の配達料の負担で好きなお店の好きな商品を
わざわざお店へ行かなくても食べられるという優れものです。
これを利用しない手はありません。
配達員は、個人事業主であり時給で雇われている訳ではなさそうです。
しかも、忙しい時間帯や忙しい日に仕事をするとインセンティブで報酬が上がるという仕組みです。
時給換算では700円~1700円
しっかり働くと1日25,000円~30,000円の配達報酬を得る人もいるようです。
日中は正社員として、夜個人事業主(Ubereats)で働く
夜は正社員として、日中個人事業主(Ubereats)で働く
平日は正社員として、土日祝祭日個人事業主(Ubereats)として働く
働き方の多様性が見えてきます。
当社でも導入できる部分が無いか検討に入りたいと思います。
ソフトバンクの孫社長も10億ドル投じて食指を伸ばすUberの
東京23区と横浜市内で登録されたレストランとお客様を結ぶ配達専門会社です。
登録されたお店(マクドナルドや大戸屋をはじめ地元レストランなど)から商品を受け取り
お客様に届けるというサービスです。
決済は事前にカード決済かPaypalなので支払い漏れや不正は起こりません。
その配達員が5,000名を超えたという報道がありました。
IOTと働き方改革による新たな仕事の創出と言えます。
人手不足で配達員を確保できない飲食店と
自分の自由な時間だけ仕事がしたい人たちを
見事にアプリで繋げてしまいました。
利用する側にとっても
たった380円の配達料の負担で好きなお店の好きな商品を
わざわざお店へ行かなくても食べられるという優れものです。
これを利用しない手はありません。
配達員は、個人事業主であり時給で雇われている訳ではなさそうです。
しかも、忙しい時間帯や忙しい日に仕事をするとインセンティブで報酬が上がるという仕組みです。
時給換算では700円~1700円
しっかり働くと1日25,000円~30,000円の配達報酬を得る人もいるようです。
日中は正社員として、夜個人事業主(Ubereats)で働く
夜は正社員として、日中個人事業主(Ubereats)で働く
平日は正社員として、土日祝祭日個人事業主(Ubereats)として働く
働き方の多様性が見えてきます。
当社でも導入できる部分が無いか検討に入りたいと思います。
昨日当社グループ企業
株式会社トータルサポートがかねてより建設中だった賃貸マンションの引き渡しを受けました。
施工してくれたのは大和ハウス工業北陸支社です。
建設に関わってくださった皆様には感謝申し上げます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/46/c8b9724b148c52a2c8d850a465240ce7.jpg)
金沢市小立野の地に2棟39戸の街並みが完成です。
小立野の小高い丘の上から見晴らす文教と商業の街「杜の里」は絶景でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/46/c8b9724b148c52a2c8d850a465240ce7.jpg)
初代金沢市長が住んだ地に新しい街並みが出来上がり
その圧倒的空間に声も出ないほど感動を受けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/19/d2a828fbfbb5ad5130185fdfc6055b05.jpg)
4月中旬までエントランス工事は継続しますが
その完成により住まわれる方々の安心安全豊かな居住空間が提供されます。
建築工事を業としている方はその困難さをお分かりになると思いますが
工事開始は昨年末12月中旬、
そして16バリエーション39戸の引き渡しを受けたのが昨日
この約100日という短期間で完成させるその底力は筆舌に尽くせません。
しかも年末年始に加え
この冬は1月、2月の災害級の大雪が有ったにもかかわらずです。
わたしの「良いのにしてね」という言葉の下
短期間で私の予想以上の建物を建ててくださった大和ハウス工業北陸支社には
ただただ驚きと感動を与えて頂きました。
感謝!
株式会社トータルサポートがかねてより建設中だった賃貸マンションの引き渡しを受けました。
施工してくれたのは大和ハウス工業北陸支社です。
建設に関わってくださった皆様には感謝申し上げます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/46/c8b9724b148c52a2c8d850a465240ce7.jpg)
金沢市小立野の地に2棟39戸の街並みが完成です。
小立野の小高い丘の上から見晴らす文教と商業の街「杜の里」は絶景でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/46/c8b9724b148c52a2c8d850a465240ce7.jpg)
初代金沢市長が住んだ地に新しい街並みが出来上がり
その圧倒的空間に声も出ないほど感動を受けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/19/d2a828fbfbb5ad5130185fdfc6055b05.jpg)
4月中旬までエントランス工事は継続しますが
その完成により住まわれる方々の安心安全豊かな居住空間が提供されます。
建築工事を業としている方はその困難さをお分かりになると思いますが
工事開始は昨年末12月中旬、
そして16バリエーション39戸の引き渡しを受けたのが昨日
この約100日という短期間で完成させるその底力は筆舌に尽くせません。
しかも年末年始に加え
この冬は1月、2月の災害級の大雪が有ったにもかかわらずです。
わたしの「良いのにしてね」という言葉の下
短期間で私の予想以上の建物を建ててくださった大和ハウス工業北陸支社には
ただただ驚きと感動を与えて頂きました。
感謝!
嫌いだと思ったら
嫌いな部分ばかり目につくようになります。
従前なら良い部分も一杯見えたのに
その良い部分を席巻するかのように悪い部分しか見えなくなる。
まさに自分自身の目が変わったことによる現象です。
ものを大局から見ることは必要です。
どこかの国の国会で
マスゴミと野党が鬼の首を取ったかの如く大はしゃぎしていますが
あれこそ大局が見えないバカ者たちの行動です。
国民不在の政局(そんなレベルではないのに)に朝から晩まで大はしゃぎ
これから何年、何十年にとって大切な大切な国会審議の時間を
くだらない官僚の自己保身の行政手続きの錯誤に費やす。
国会議員としての大局が見えていないから
あんな無様な姿を連日晒していることに気づきもしない。
どこかの国の国会の姿はまさにビジネスの世界に於いての反面教師です。
あんな姿をさらさぬよう「大局を見る」様にしたいものです。
嫌いな部分ばかり目につくようになります。
従前なら良い部分も一杯見えたのに
その良い部分を席巻するかのように悪い部分しか見えなくなる。
まさに自分自身の目が変わったことによる現象です。
ものを大局から見ることは必要です。
どこかの国の国会で
マスゴミと野党が鬼の首を取ったかの如く大はしゃぎしていますが
あれこそ大局が見えないバカ者たちの行動です。
国民不在の政局(そんなレベルではないのに)に朝から晩まで大はしゃぎ
これから何年、何十年にとって大切な大切な国会審議の時間を
くだらない官僚の自己保身の行政手続きの錯誤に費やす。
国会議員としての大局が見えていないから
あんな無様な姿を連日晒していることに気づきもしない。
どこかの国の国会の姿はまさにビジネスの世界に於いての反面教師です。
あんな姿をさらさぬよう「大局を見る」様にしたいものです。
業者会での講演依頼がありました。
社長様と副社長様が来社され
どのような趣旨の会でどのような内容の話をして欲しいかご要望を頂きました。
その中で、先般私が別の会社様で話をした内容が琴線に触れたと仰いました。
一か八かの勝負は企業経営にはあり得ない!
大勝負をしてはいけない!
こんな言葉がご自身の思いと同じで
その思いを私の口を通して参加者に伝えて欲しいとのことでした。
ここの所お話しているのがチョコチョコいっぱいのススメです。
小さな失敗を積み重ね大きな成果に繋げていく。
一度のチャレンジは小さくても失敗による痛手が少ないから
何度でも何度でもチャレンジできる。
失敗を恐れない企業風土づくりが肝要です。
私自身も大勝負はしません。
勝つと分かっているものには集中しますが
勝つかどうかわからないものに全精力をつぎ込むことはしません。
負けると痛手が大きすぎるからです。
これからも大勝負はしません。
肝に銘じて前進します。
社長様と副社長様が来社され
どのような趣旨の会でどのような内容の話をして欲しいかご要望を頂きました。
その中で、先般私が別の会社様で話をした内容が琴線に触れたと仰いました。
一か八かの勝負は企業経営にはあり得ない!
大勝負をしてはいけない!
こんな言葉がご自身の思いと同じで
その思いを私の口を通して参加者に伝えて欲しいとのことでした。
ここの所お話しているのがチョコチョコいっぱいのススメです。
小さな失敗を積み重ね大きな成果に繋げていく。
一度のチャレンジは小さくても失敗による痛手が少ないから
何度でも何度でもチャレンジできる。
失敗を恐れない企業風土づくりが肝要です。
私自身も大勝負はしません。
勝つと分かっているものには集中しますが
勝つかどうかわからないものに全精力をつぎ込むことはしません。
負けると痛手が大きすぎるからです。
これからも大勝負はしません。
肝に銘じて前進します。