今年一年色々な方達とお会いし
たくさんの事を教えて頂きました。
この素敵な出会いを来年に繋げるために
少しだけ「幸せになるための思考法」をお知らせしたいと思います。
俗に良く云う「プラス思考」「ポジティブ思考」「前向き」
こんな言葉を耳にはするものの
「具体的な思考法は?」と聞かれると答えに窮してしまったりします。
例えばこんな事です。
友人3人が待ち合わせをしていたのですが友人Aが遅刻してやってきました。
友人A 「あ~!ごめ~ん、遅刻してしまった!!」
友人B 「俺のせいじゃないよ!目覚まし時計くらいかけろよ!だらしない奴だなあ・・・。」
友人C 「あっ!僕が起きた時に、確認の電話を入れてあげれば良かったねぇ~。」
如何でしょうか?
私がAなら、友人Cの言葉を聞いたら素直に自分の非を認め、そしてCに感謝してしまいます。
例えばこんなこともあるかもしれません。
ゴミの出し方を巡って近所との関係がギクシャクしている時
ご近所A 「こんなだ仕方されたら困りますっ! ちゃんとルール通りに出してくださいっ!!」
ご近所B 「お手伝いしましょうか?」
私がゴミの出し方が悪い当事者だとしたらご近所Bさんの言葉には感謝をしますし
ご近所Aの言葉にはカチンと来て
もっとゴミの出し方を悪くしようと思うかもしれません(えっ!?そんな思考は私だけ??)
人を否定するのは簡単です。
しかし、人を受け入れ、一緒に汗を流そうと思えば
自然と優しい物言いになるように思います。
結果として、良好な人間関係が作れるという図式になるのです。
閉塞感が漂う時期だからこそ
疑心暗鬼になる時代だからこそ
人を受け入れ包み込む思考が出来るようになりたいmのです。
たくさんの事を教えて頂きました。
この素敵な出会いを来年に繋げるために
少しだけ「幸せになるための思考法」をお知らせしたいと思います。
俗に良く云う「プラス思考」「ポジティブ思考」「前向き」
こんな言葉を耳にはするものの
「具体的な思考法は?」と聞かれると答えに窮してしまったりします。
例えばこんな事です。
友人3人が待ち合わせをしていたのですが友人Aが遅刻してやってきました。
友人A 「あ~!ごめ~ん、遅刻してしまった!!」
友人B 「俺のせいじゃないよ!目覚まし時計くらいかけろよ!だらしない奴だなあ・・・。」
友人C 「あっ!僕が起きた時に、確認の電話を入れてあげれば良かったねぇ~。」
如何でしょうか?
私がAなら、友人Cの言葉を聞いたら素直に自分の非を認め、そしてCに感謝してしまいます。
例えばこんなこともあるかもしれません。
ゴミの出し方を巡って近所との関係がギクシャクしている時
ご近所A 「こんなだ仕方されたら困りますっ! ちゃんとルール通りに出してくださいっ!!」
ご近所B 「お手伝いしましょうか?」
私がゴミの出し方が悪い当事者だとしたらご近所Bさんの言葉には感謝をしますし
ご近所Aの言葉にはカチンと来て
もっとゴミの出し方を悪くしようと思うかもしれません(えっ!?そんな思考は私だけ??)
人を否定するのは簡単です。
しかし、人を受け入れ、一緒に汗を流そうと思えば
自然と優しい物言いになるように思います。
結果として、良好な人間関係が作れるという図式になるのです。
閉塞感が漂う時期だからこそ
疑心暗鬼になる時代だからこそ
人を受け入れ包み込む思考が出来るようになりたいmのです。