日々改善

今日の問題を明日に残さない!問題解決を図って行く様をリアルに描写していきます。経営コンサルの視点で物事を見ていきます。

目が覚めてしまったので

2025-02-21 | つれづれ

サーフィンするティラノザウルス

そして

逆立ち歩きするネコ三兄弟

さらに

野良仕事する陽気なエビ

最後です

意気揚々なビアジョッキ

今夜もお後がよろしいようで🎵



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Grok3betaの実力やいかに?

2025-02-21 | つれづれ
鳴り物入り(?)で発表されたGrok3

使ってみました。

簡単な質問に対する回答を見てみようと
「大雪でも楽しめる娯楽を教えてください。」と、質問をしました。

以下は、Grok3の回答です。

直接の回答
  • 室内での楽しみ: 映画鑑賞、ボードゲーム、読書、料理、クラフトなど。
  • 屋外での楽しみ: 短い散歩、雪だるま作り、雪合戦(安全な場合)。
  • 安全第一: 悪天候では室内活動を優先し、屋外活動は暖かい服装で。
室内活動の例
重い雪の日でも、家の中で楽しめる活動がたくさんあります。例えば、家族で映画を見たり、ボードゲームやビデオゲームで遊んだり、読書を楽しむことができます。また、新しいレシピに挑戦したり、絵を描いたり、手作りの飾りを作ったりするのも良いでしょう。オンラインで新しいスキルを学んだり、ヨガをしたり、家の整理整頓をするのもおすすめです。

屋外活動の例
屋外では、短い散歩で雪を楽しむことができますが、暖かい服装と滑りやすい場所に注意してください。雪だるまを作ったり、雪合戦をしたりするのも楽しいですが、視界が悪くならないように注意が必要です。経験者であれば、安全なエリアでスノーシューやハイキングを楽しむこともできます。

驚くべき事実
日本では、雪合戦の伝統的な形式である「雪合戦(ゆきがっせん)」がチームスポーツとして人気で、戦略的な楽しみ方ができることが驚きです。これは安全な環境で楽しむのに適しています。

詳細な調査ノート
重い雪の日でも楽しめる娯楽について、室内と屋外の両方の活動を検討しました。以下の詳細な調査ノートでは、考えられるすべてのオプションと安全性を考慮した推奨事項を網羅的に説明します。

背景とコンテキスト
ユーザーの質問は、「大雪でも楽しめる娯楽を教えてください」というもので、現在の重い雪の状況下で可能な活動を探しています。重い雪は視界不良や危険な条件を引き起こす可能性があるため、室内活動が主な選択肢となりますが、短時間の安全な屋外活動も考慮しました。また、日本の文化的なコンテキストも考慮し、伝統的な雪関連活動についても調査しました。

調査方法
ウェブ検索を通じて、雪の日や雪嵐中の活動に関する情報を収集しました。キーワードには「fun things to do when it's snowing heavily」、「activities to do during a snowstorm」、「safe outdoor activities during a snowstorm」、「Japanese snow activities」、「traditional Japanese snow activities」などを使用しました。これらの検索結果から、信頼できる情報源(例:政府機関、旅行ガイド、教育サイト)を選択し、活動のリストを作成しました。

室内活動の詳細
室内活動は安全で、天候に影響されないため、以下のようなオプションがあります:
  • 映画やTV番組の鑑賞: ブランケットにくるまって、お気に入りの映画やシリーズを楽しむことができます。  
  • ボードゲームやビデオゲーム: 家族や友人と「モノポリー」やカードゲーム、ビデオゲームで時間を過ごせます。  
  • 読書: 小説、漫画、雑誌など、読みたいものを選び、リラックスできます。  
  • 料理やベーキング: 新しいレシピに挑戦したり、クッキーやパンを焼いたりして、家の温かさを楽しめます。  
  • アートとクラフト: 絵を描いたり、編み物したり、手作りの装飾を作ったりできます。  
  • 運動やヨガ: 室内でエクササイズやヨガを行い、身体を動かします。  
  • オンラインクラスやスキル学習: 言語学習、料理クラス、新しいスキルの習得など、オンラインで学びます。  
  • ホームスパデー: 温かいお風呂に入ったり、フェイスマスクをしたり、リラックスできます。  
  • 家の整理整頓: スペースを整理整頓して、快適な環境を作ります。  
  • 日記やブログの執筆: 考えや創造性を表現するために日記を書いたり、ブログを始めたりします。
これらの活動は、天候に関係なく楽しめ、家族や一人で過ごす時間にも適しています。

屋外活動の詳細と安全性の考慮
屋外活動は重い雪の条件ではリスクが高いため、以下の活動は安全な場合に限られます。以下の注意点を守ってください:
  • 短い散歩: 雪を楽しむために短い散歩をします。暖かい服装(コート、帽子、手袋、ブーツ)を着用し、滑りやすい場所に注意してください。  
  • 雪天使や雪片キャッチ: 雪の中で雪天使を作ったり、舌で雪片をキャッチしたり、短時間楽しめます。  
  • 雪だるまや雪像作り: 小さな雪だるまや雪像を作りますが、視界が悪くならないように注意が必要です。  
  • 雪の写真撮影: 雪の美しさをカメラに収めますが、寒さや滑りやすい条件に注意してください。  
  • 安全なエリアでのハイキングやスノーシュー: 経験者であれば、安全なエリアで楽しめますが、雪崩の危険性や視界不良に注意してください。  
  • 雪合戦(安全な環境で): コントロールされた環境で雪合戦を楽しめます。特に、日本の伝統的な「雪合戦(ゆきがっせん)」はチームスポーツとして戦略的に楽しめます。  
  • その他の考慮事項: 公式な情報源(例:CDC、Red Cross)によると、雪嵐中は屋外活動を最小限に抑えることが推奨されます。脱水症状や低体温症のリスクにも注意してください。
日本の文化的なコンテキスト
日本の雪国では、伝統的な活動として「かまくら」(雪の家)作りや「雪合戦」が知られています。特に、「かまくら」は祭りや地域イベントでよく見られ、水の神を崇拝する祭壇が設けられることがあります(例:GOOD LUCK TRIP)。しかし、これらは計画されたイベントであり、雪嵐中に個人が行うのは難しい場合があります。また、「ゆきみだいこん」(雪の中で甘くなる大根)のような食文化もありますが、娯楽としては限定的です。

活動の選択と推奨
最終的なリストは、室内活動を主に推奨し、屋外活動は安全な場合に限って提案しました。以下の表で整理します:

カテゴリ      活動例         注意点
室内活動
映画鑑賞、ボードゲーム、読書、料理
天候に影響されず、安全
屋外活動(短時間)
散歩、雪天使作り、雪だるま作り、写真撮影
暖かい服装、視界不良に注意、短時間のみ
伝統的な活動
雪合戦(ゆきがっせん)
安全な環境で、組織化された場合のみ
この表は、活動の種類とそれぞれの注意点を明確に示しています。

結論
重い雪の日でも、室内では映画鑑賞や料理など多様な娯楽を楽しめ、屋外では短時間の雪遊びが可能です。安全を最優先し、必要に応じて公式な気象情報(例:Weather.gov)を確認してください。日本の伝統的な雪活動も参考になりますが、雪嵐中は主に室内活動を推奨します。

とまあ、こんな感じです。

私は、既に月額200ドルで課金しているので
主に使うのはChatGPTになるのですが
時々気まぐれに使ってみるのもありかなという感じです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頭の体操

2025-02-20 | つれづれ
冒頭の画像はChatGPTに描かせた
ウオータースライダーを笑いながら滑り降りる雪だるまです。

そして

スキー場を笑いながら滑り降りる水着美女

さらに

競技場を全力で疾走するカタツムリ

最後に

笑いながら紙飛行機で大空を飛ぶ子猫


あり得ないことが
発想次第でどんな形にも表せる

すごい時代です✨


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甘えるんじゃない!?

2025-02-20 | つれづれ
あと4ヶ月半で65歳

もう高齢者なのかと唖然とする

気持ちはずっとずっと若くて
身体はそれ相応

でも、正直
65歳を高齢者にしちゃ可哀想

少なくとも自分はまだまだ現役通すので
高齢者扱いは迷惑千万

ただ、理不尽だなって思うのは
所得制限で年金はもらえない
基礎控除してもらえない
配偶者控除してもらえない
社会保険料最高額
介護保険料最高額

本当にこの国で65歳を迎えて良いのだろうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

主催者様より中止の報

2025-02-20 | つれづれ
3時間前になって、急遽中止願えませんでしょうか?

とのご連絡

大雪でセミナーを延期してくださいと
悲痛なご依頼

実は、前回も1週間延期して
今回もまた延期という

北陸の冬の風物詩?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

監査報告をブッチしてしまった

2025-02-19 | つれづれ
電車の中にいます。

本日の総会の司会者から電話があり

今どこでしょう?

今から出ます。

えっ!

エッ??

もうすぐ監査報告なのですが。。。

まだ、30分は掛かります🕛️

じゃあ、私が代わって報告しておきます。

というわけで、私は総会後の宴会へ向かっています🤣🤣🤣
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やったフリ

2025-02-18 | つれづれ
夜になると沸々と沸き上がる怒り

今日も少数与党自民党の
財務省にしか顔を向けない愚策

やったフリをした騙しの施策

200万円
500万円
なんの根拠の数字?

たった200万円
たった500万円
一人暮らしでも生活できない収入
ひと家族なら生活できない収入

そんなレベルの収入で非課税枠の壁を作る

少数与党という立場にも関わらず
まだ、一党過半数の夢を見ている政党に
いい加減に国民の方を向いた政策を採ってほしいものです。

もしも、
今までどおりの運営をするのであれば
次回の選挙では、
数の論理を思い知ってもらう必要ありと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やれば出来る👊

2025-02-18 | つれづれ
ChatGPTで色々試しています🎵


昆布の海で踊る乙姫様

そして

登山をするタコ

最後は

スキューバダイビングをして笑う子羊

こんな画像が数分で作れる時代

自分には
発想もなければ
画力も無い

自分に無い筈のものが
有る時代


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

政策は誰に向けて打ち出すもの?

2025-02-18 | つれづれ
給食費の無償化
高校授業料の無償化
103万円の壁の178万円への拡大
ガソリン税の撤廃

少数与党になりながらも
将来のため
孫子のためと言いながら
全てに出し惜しみする与党政治家

将来が大切なら
今生きている国民に
もっと希望を
もっと活力を
もっと出生数を増やしたいと思う政策を

生先わずかな老人にばかり目を向け
数少ない若者たちから搾取と
希望を取り上げる愚策の連続

もっともっと
私たち国民が
未来を見つめた行動を起こす事が重要

次の選挙も投票に行き
真に国民に目を向けた政策をする
そんな候補者に投票したいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空に浮かぶたこ焼き5個

2025-02-17 | つれづれ
発想の転換🤣🤣🤣



大空に浮かぶ金魚5匹も追加😅



ラスト
大空に浮かぶ笑う子豚5匹

ChatGPTすごい😆

と思ったら、指示違反
笑う子豚6匹いる😅😅😅


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知らぬが損、使わぬが損

2025-02-16 | つれづれ
今日一日で思い知らされました。

最初から信じずに距離を置くのか
速攻信じて接近するのか

この約2カ月迷っていたことが
2ヶ月のロスでしか無かった

徹底的に使い倒します。
ChatGPTpro

マジ、目からウロコ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月額3万円課金でChatGPT💦

2025-02-16 | つれづれ
遂にポチってしまいました💦

月額200ドルプラス消費税
1㌦153円で換算すると
33,660円💦

一日当たり1,000円強の利用料です💦

さっそく使ってみての感想はたった一言
「いままで経験したことのない領域のAI」

驚きなんてものではありません。

絶句です!

他のどんなAIよりも
よく調べ
より分析し
緻密に検討し
回答をくれます。

ある分野では間違いなく
人間を遥かに超えた能力を持っています。

この2年ちょっと
就寝してもすぐに目が覚め
その目が覚めた瞬間に
音を立てて世界が変わってきましたが
その一里塚の答えに遭遇している感じです。

勉強し
経験を重ねてきた専門家が
私のすぐ傍に居て
手取り足取り行き先を示してくれる。

本当にそのような領域に入った感です。

私はこれを武器にして
わが社グループの価値を向上させるとともに
わが社グループのクライアント企業の企業価値を高めていこうと思っています。

今までは、知らない業界のことだからコンサルできないなんて言い訳していたものが
私のすぐ横に24時間365日
離れずにいてくれるChatGPTのお陰で
知らないことが無くなるようにも思います。

ただ、この優れたAIを活用して行くとき
私自身がポンコツだと
おそらく全く役に立たないと思います。

道具を武器にしようと思うなら
私自身が
優れた名手になる必要があるようにも感じます。

なんだか今まで以上に明日が来るのが楽しくなってきました。
これからせっせと名手になるべく
色々なことに挑戦していきたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田舎では暮らせない

2025-02-12 | つれづれ
約2週間ぶりの東京

前回は気づかなかったけど
都会の物価が高いなんてウソ

田舎こそ物価が高い
この現状を思い知らされました。

都会は暖かい
都会の移動は安い、そして速い

都会の行政サービスは行き届いている
公園はきれいに整備され
屋根付きのスモーキングエリアまで完備

これ以外にも人口が集中しているので
人口一人あたりのインフラ整備が行き届いています。

東京都とほぼ同じ能登半島4市町の人口
約5万5千人
東京都のそれは約1,420万人
一人あたり費用は約258倍にもなります。

田舎に住むということは
どれだけコストがかかってしまうということです。

これから先、
国は予算の配分について
今まで以上にうるさく言うでしょう

だって、一人あたりコストが違いすぎるのですから

田舎に住むなら
水は自分で工面しなさい
電気は自分で工面しなさい

食料品もガソリンも
手に入れるためには何百キロ先までも自分で調達しなさい

あれも
これも
それも
すべて、自分自身でなんとかしなさい

いずれ
そんな日が来るかもしれません。

田舎に住むのは勝手
でも、不便があろうと
お金がかかろうと
すべて自己責任と思いなさい。

そんな風になるのではと戦々恐々です。

やはり、時々
いつもと違う景色
いつもと違う街並み
いつもと違う文化
これらを体感すべきと
つくづく思い知らされました。

雲一つない東京から
荒れた天気の金沢に降り立ち
またいつも通りの自分に戻らぬよう
気を引き締めたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

店員、客共に外国人

2025-02-11 | つれづれ
飲食店に入ろうと店舗前へ行くと
そこには、外国人が先客で待っていて

その次に並んだ私は
英語と中国語と韓国語のメニューを見て絶望し

それでも、日本語表記のメニューを発見したのだが

店外に確認しに来た店員は
おそらくチャイニーズ系
テーブルの後片付けをしているのは東南アジア系
テーブルでパフォーマンスしてくれたのは、多分、オーナーの日本人(のおじさん)
食事後レジを間違えたチャイニーズ系店員を
優しく指導していたのは韓国系

日本の飲食店に
オーナー以外の現実に膝がガクガクブルブル

でも、お客さんが日本人少なめなので
そのお店の体制で
お店は、繁盛していました、とさ🤣🤣🤣
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3度目の正直

2025-02-11 | つれづれ
あれから13ヶ月

あっという間だったような
まだ、それだけしか経っていないか
という複雑な感じ

ようやく罹災証明で
部分半壊
一部損壊
それぞれの判定が出たけど

部分半壊のみ工費解体の対象

建物を3つに割って
真ん中だけが公費解体対象と言われても

真ん中がない状態の建物
残った部分だけでは使い勝手が悪すぎる

どうしたものかと思案は続く。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする