日々改善

今日の問題を明日に残さない!問題解決を図って行く様をリアルに描写していきます。経営コンサルの視点で物事を見ていきます。

TPO判っていますか?

2007-06-30 | つれづれ
原爆で終戦早まる、「しょうがないな」と久間防衛相(読売新聞) - goo ニュース

第二次世界大戦の事はあまり話題にしたくありませんでしたが
久間大臣の一言には、一言申さずに入られません。

長崎の惨状
広島の惨状を
久間大臣は、せめて写真ででも見ているのでしょうか?
遺族の方と話をしたことはあるのでしょうか?
一度でもそんな経験をしていたなら
軽率に今回の発言は出来なかったはずです。


長崎で
広島で
私のような鈍感な人間でも足が竦みました
動けなくなりました

当時のことを思えば
遺族の事を思えば
戦争を経験した人たちを思えば
軽々しく「しょうがない」的な発言は出来ないはずです。

私は伯父をテニアンにて亡くしています
戦時中、仏壇から大きな音がしたことがあったと聞かされています。
その時、伯父の母である、私の祖母が
「ああ、○○(伯父)が今、お国の為に死んだよ」って私の父に話した
ということを聞かされ、
幼心に戦争の怖さ
戦争は二度と起こしていけないものという認識を持たされました。

しかも、発言をした場所が麗澤大学だなんて・・・
もう少し
時と場所と機会をみて発言して欲しかったと思います。

もう直ぐ暑い夏がやってきます。
長崎の
そして広島の
そして国内外で
無謀な戦争で亡くなられた方たちの
ご冥福をお祈りしたいと思います。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子会社・関連会社こそ顧問税理士を

2007-06-30 | 良い税理士・悪い税理士
ここ数年面白い傾向があります。
東京本社の100%子会社さんが弊社の顧問先になっていただいています。
また、100%ではないまでも
関連会社の位置付けの企業様の顧問もさせていただいています。
中には売上が100億円を超えたり
従業員数が二千名を超えたりなんて企業もあります。

弊社が関与させて頂く前は
①本社からの指示だけで日常業務に支障が無かった
②従来からの顧問税理士で問題が無かった(問題があっても頼りにできなかった)
③税理士は税金以外にアドバイスができると思っていなかった
④間違いは発見されたら直せば良いと思っていた
⑤税制や会計処理は経理担当の経験だけで賄えていた
などの理由により、顧問税理士が居なかったり
顧問税理士を頼りにはしていなかったようです。

ところが最近の
・コンプライアンス重視の傾向や
・企業会計を取り巻く環境の変化
・税効果会計の実施
・事業の再編成(合併、清算)
・税制の複雑化
・連結決算や連結納税の実施
・税務当局からの電子申告の勧奨
・経理部門の内部統制強化
・会計参与による真正な決算の保証
・四半期別決算の迅速な報告
などの要求が強くなり
これ等に対応できる税理士事務所のサポートが必要になっています。

このような時、弊社へ
金融機関様や同業の税理士さんからご紹介を頂いています。

本社が子会社・関連会社の会計処理や税務処理にピリピリしています。
そんな時は、信頼できる税理士事務所をお選び頂くのも一考かと思います。






タックスコンプライアンスに完璧対応しています

    税理士法人泉が丘会計センター
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

災い転じて・・・

2007-06-30 | 税金・節税・資金繰り
フジテレビが2億円所得隠し 前報道局長913万円着服(朝日新聞) - goo ニュース

税務調査での不正発見!
よくあることです。

えっ!!
会社に自浄作用は働かないの?
そう思われるかもしれませんが
なかなかそれは働かないものなのです。

原因は、
会社側は、お金の支出は常に経費で処理しようとします。
これに対し、税務署は課税の公平性という観点から
出来るだけ経費でないものを洗い出したい
という、立場の違いから来ます。

なぜ、監査法人は発見できないの?
なぜ、税理士は発見できないの?
そう思われてもし方がありません。
ただ、言い訳をさせていただけるなら
もっと時間をくださいということになるのかもしれません。
そして、不正発見のための権限とそれに見合った報酬をください
ということになるのかもしれません。

不正は、あることを前提にしないと発見できないものです。
委託者と受託者という関係では
なかなか発見できないのが一般的かと思います。

企業としては、他社に委託出来ない場合
先ずは、企業内で内部統制を確立すべきと思われます。
もっとも、来年春から日本版SOX法が施行されます。
これに対応するのが先ずすべきことということになるのかもしれませんね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チェックリストの有効活用

2007-06-30 | 経営改善
チェックリストを上手く使うと
ミスや納期遅れは格段に減らすことが出来ます。
また、ミスや納期遅れの多い企業ほど
チェックリストが無かったりします。

チェックリストをどのようにして作れば良いか分からないという声も聞きます。
作れない理由は二つあります。
ひとつは、チェックリストというもの自体を知らない場合
そしてもうひとつは、最初から完璧なチェックリストを作ろうとして作れない場合です。

チェックリスト自体を知らない方は
ショッピングセンターのトイレなどに
何月何日、誰がどの作業をしたかという表のようなものを
見たことがあると思いますます。
あれが簡単なチェックリストです。

チェックリストを利用することによって
抜けや間違いが無くなることをご理解いただけると思います。
もっとも、あくまでも利用して初めてその意義が発揮されるので
何が何でも使っていただきたいと思います。

究極の目標は
企業内の誰がやっても
同じ品質、同じスピードで
モノやサービスが提供できるようにすることだと思います。

チェックリストの有効活用をして行きたいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

支払手形のなくし方

2007-06-29 | 経営改善
支払手形は悪です。
年に何度か受取手形を銀行に出すのを忘れたという事例に出会います。
これが支払手形の決済資金を銀行に入れることが出来なかったら・・・、
と考えるとぞっとします。
何故なら、半年間で二回不渡り手形を出すと銀行取引停止となるからです。

⇒銀行取引停止とは通帳が持てない
⇒通帳も持っていない企業は信じられない
⇒現金取引または取引すらしてもらえない
⇒倒産

もっとも、一度目の不渡りを出した瞬間に
手形小切手を取り上げられるなんて事はざらです。
そのような企業に手形や小切手を持たせている
金融機関の管理不行き届きを問われるからです。

支払手形をなくしましょう。
なくし方は簡単です。
取引先に支払方法の変更を申し出るだけです。
やり方を間違えなければ信用不安など起きません。
起きると思っているのは自分だけです。

信用不安を起こさないための
もう少し細かな注意点がありますがそれは企業秘密ということでご勘弁ください。

支払手形の購入が無くなる。
支払手形の管理が無くなる。
支払手形の印紙が不必要になる。

これだけでも年間に何十万円分も得になること請け合いです。
真剣に考えてみませんか?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頂き物は信頼の証

2007-06-28 | 経営改善
今日午後からお伺いしていた会社さんでの一コマです。
私と社長が話をしているところへ
見知らぬ男性がドカドカと入ってきました。

そして、社長にお土産らしい物をいくつか手渡しました。
社長は恐縮そうに受取り感謝の言葉を伝えていました。

その光景を見ながら
以前、弊社の会長税理士が私に話してくれた言葉を思い出しました。

頂き物がたくさんある企業は信頼の高い仕事をしていると・・・。
それは何故かと言うと
頂き物には感謝の気持ちが入っている。
それでわざわざ時間とお金を使って品物を持ってくる(送ってくる)
これは感謝の気持ちが無かったら出来るものではないと・・・。

確かにそうです。
普段何気なく企業様へ訪問していますが
良い会社といわれる企業
黒字の企業ほど頂き物が多い傾向があります。
従って、赤字企業はこの逆です。

見直してみませんか?
御社は頂き物が多い企業様ですか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あなたのゴールは?

2007-06-28 | 経営改善
社長さん!
あなたはどこへ向かって歩いているのですか?
あなたの会社のゴール地点は決めていますか?

経営が低迷している企業の社長にお聞きすると
ほとんどの場合、即答はありません。
「中には、毎日毎日一所懸命にやっているだけ、他の事なんか考えられないよ!」
なんて事をお聞きする場合も有ります。

これまでにも社長の方針は大切であることは
何度か書かせていただきました。
その中で、ご理解頂けた方にも何人もお会いしました。
しかし、新たな出会いがあればあるほど
ゴールをお持ちの経営者が少ないことも事実です。

昨日、廃業をお奨めした企業様があります。
理由は、
社長の方針が明確ではないこと
販売プランが曖昧なこと
経営改善が経費圧縮のみに向かっていること
比較的財務内容が良かったことによります。

最終決断は経営者が行なうものです。
止めるか止めないかは経営者次第です。
しかし、ゴールが見えないなら
周囲も引きずって不幸にしますから
早い内に撤退して頂く方が賢明に思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ん!? 温度差? それとも・・・

2007-06-27 | 良い税理士・悪い税理士
不思議なもので、ここ数ヶ月古くからの関与先様の解約が相次ぎました。
二件ですが、弊社としては滅多に無かったことです。

古くからの関与先様ですので、
毎月の顧問料は特別価格で関与させていただいていた企業様です。
解約理由は
「他の税理士より顧問料が高い」というものでした。

解約の申し出に対し、社長様とお話させていただくと
弊社の対応に不満は無いということでした。
弊社スタッフも良くやってくれているとのことでした。
ただ、同業者や友人に話を聞くと「値段が高い!」ということでした。
サービス内容は横において単に料金だけの比較をしてのお申し出でした。

しかし、料金が合わないという申し出に対しては
弊社としても対応のしようがなくなるラインがあります。
そのラインを超えてのお申し出に対してまで値下げをすることは出来ません。
長い付き合いですが、敢えて顧問継続を断念せざるを得ません。
弊社は、通常のサービス内容を料金によって落とすことは出来ないからです。
弊社は『税理士=サービス業』と考えています。

ただ、納得できないのが比較される相手が
「括りとしての同業者」であるということです。

事務所スタッフの教育もろくにしない
月次決算をしてくれない
経営指導もしない
会計指導もしない
資金繰り指導もしない
事業計画の立て方も教えない
会議指導もしない
経営者の老後資金の準備指導もしない
リスクマネジメントもしない
経営者の肩を押すこともしない
・・・・
そんな名前だけ同じ「税理士」と比較されることが歯痒いのです。


また、去って行く企業様とは正反対に、
顧問のお問い合わせもたくさん頂いています。
そのお問い合わせの理由は、現在の税理士さんの対応の悪さです。

毎月顧問料を払っているのに年に一度しか来ない
所長税理士の顔を見たことが無い
経理の指導をしてくれない
節税対策をしてくれない
金融機関との付き合い方を教えてくれない
経営のアドバイスをしてくれない
経営資料として間に合わないほど遅い月次決算しかしてくれない
リスクマネジメントしてくれない
会議指導をしてくれない
従業員教育のポイントを教えてくれない
・・・・

弊社では通常業務になっていることが
他の税理士事務所ではやってくれていないというのです。


企業様が何を求めるかによって付き合う税理士は変えた方が良いと思います。

経営のアドバイスが欲しいのにそれが出来ない。
事業承継のアドバイスが欲しいのにそれが出来ない。
業績向上のヒントが欲しいのにそれが出来ない。
資金繰りの相談がしたいのにそれが出来ない。
経理の合理化をしたいのにそれが出来ない。
節税対策のアドバイスが欲しいのにそれが出来ない。
・・・・

税理士選びは慎重になさってくださいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悪党の悪知恵

2007-06-26 | つれづれ
光市母子殺害 元少年「危害加えるつもりはなかった」(朝日新聞) - goo ニュース

寒々しい思いです。
馬鹿な弁護士が悪党に悪知恵を付けるものですから
命惜しさにとんでもないことを発言し始めました。
この発言をさせている弁護士たちに寒々しいものを感じます。
あなたたちに人としての、親としての感情は無いのかと・・・・。

人の命を何だと思っているのでしょうか?
犯罪者に反省させる術というものを持たない者が
その弁護士という地位を利用して、とんでもないことを言わせています。

自分の命が惜しいならなぜ他人の命を大切に出来ないのでしょうか?
自分の欲望を満たすだけのための不埒な犯行を正当化する発言には
呆れてしまって、開いた口が塞がりません。

欲望を満たすだけの為の犯行を正当化しようとする被告人
そして、それを利用して自分の主義主張を展開する弁護士
この人たちは、同じ穴の狢なのかもしれません。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会社の数字は誰が作る?

2007-06-26 | 経営改善
社長は会社の旗振り役、舵取り役です。
では、社長の立てた目標を達成するのは誰でしょうか?

その役回りは、中間管理職です。
即ち、部課長です。

一般的に数字を達成できない企業の部課長は優しいものです。
優しい理由は、自分がノルマを達成できないからです。
いや、ノルマは達成できないほどの目標値のことを言いますから
実際には割り当てとでも言った方が正しいかもしれません。
その数字を達成できないからです。

部課長は自分のことはさて置いて
部下を叱らなければなりません。
もちろん、自身が一番数字をあげることが出来れば最高です。
誰にも遠慮せずに、数字の挙がらない部下を叱咤激励できるのですから・・・。

部課長の仕事は自身が長をしている部・課の目標値達成がその仕事ですから
自身の課が目標値を達成できない場合は、無能力者のレッテルを貼られるのです。
自分ひとりが数字を挙げていても仕方が無いのです。
必要なのは部下に目標値を達成させたやることなのです。

最近は鬼軍曹は流行らないのかもしれません。
しかし、敢えて鬼軍曹にならなければ
自分の部下が無能力者というレッテルを貼られてしまいます。
会社は数字で人の能力を判断してしまいます。

部課長には、しっかり会社の数字を作って欲しいものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

企業は社会的生き物

2007-06-24 | 経営改善
渋谷のガス爆発が問題視されています。
何人もの大切な命が失われました。
誰も責任をとろうとしません。
利益さえ上げれば人の命などどうでも良いのかと思ってしまいます。

この事故(事件?)には沢山の企業が関わっています。
しかも大企業たちです。
金の力でねじ伏せることが出来る企業たちです。

企業は誰のためにあるのでしょうか?
株主のためにあるのでしょうか?
経営者のためにあるのでしょうか?
従業員のためにあるのでしょうか?
取引先のためにあるのでしょうか?
消費者のためにあるのでしょうか?
・・・・

企業は社会のためにあります。
株主だけのものではありません。
経営者だけのものではありません。
従業員だけのものでもありません。
取引先だけのものでもありません。
消費者だけのものでもありません。
・・・・

本来、企業は手段であるはずです。
便宜的にお金のある人は資本金という形で株主になり
知恵のある人は経営者になり
それを支えるために従業員や取引先がいて
その会社のおかげで消費者が便利な社会で生活が出来ます。

株主と経営者の方々には「自分の会社」という意識は
持っていただきたくはありません。
企業が大きければ大きいほどです。

企業を周りの皆様からお預かりしているのだという意識を持てば
赤字経営など出来ません。
儲け過ぎも出来ません。
不正なんか出来ません。
安全を無視することなんて出来ません。
従業員を死に追い遣る様な使い方など出来ません。

企業は社会的生き物である。
心して行きたいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

採算割れ受注と収支バランス

2007-06-23 | 経営改善
採算割れでは受注しない!
こんな当たり前のことが実行できていない業種があります。
それは、土木・建設業です。
つい数年前まで一発逆転が起こり得ていた業種です。

たった一つの工事で、それまでの大赤字を大逆転するなんて事がありました。
談合が当たり前であった頃は、
どんなに意識の薄い経営者でも経営が出来ていました。

勿論、談合によって経営が成り立っていた訳ではありません。

収支が合わない=資金繰りを圧迫する
誰でも知っています。

しかし、数年前まで妙な公式も成り立っていました。
収支が合わない=借りる
こんな馬鹿げた公式が成り立っていたために
未だに経営者自身の生活費を会社の借入で賄おうとする経営者がいます。

そろそろ目を覚まさなければなりません。
目を覚まして収支を合わせる事を考えなければなりません。
金融機関は返済のめどの無い資金は出しません。
必要なのは、収支バランスを保つ気概なのかもしれませんね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

商人としての倫理観

2007-06-22 | 他人のフリ見て我が身を正す
豚肉混入指示、社長が主導 コスト削減のため偽装ミンチ(共同通信) - goo ニュース

ただただお見事(勿論皮肉です)としか言いようがありません。
ここまで人に優しくなれない、
自分勝手な商人がいるのか唖然としてしまいます。

人の口に入るもの、食品には絶対の信頼感が必要です。
その信頼性を簡単に破ってしまう・・・。
こんなことで本当に良いのでしょうか?

商人には商人としての倫理観が必要です。
世のため、人のためです。
決して自分さえ良ければというものではありません。
もう一度、胸に手をやり考えてみたいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一歩踏み出す

2007-06-21 | 自己啓発
一歩踏み出すことの難しさを感じている経営者の方にお会いすることがあります。
そのほとんどがまじめな方達です。
もっと不真面目になって欲しいとは言いませんが
真面目に考えすぎるから思考が同じところをグルグル回り
結果として出口が見えなくなっていたりします。

気軽に行動を起こせない方達に
『気軽に気軽に!』というのは酷なのかもしれませんが
周囲から見ると滑稽な位思い悩み
そして動けなくなってしまっている・・・。

ここは思い切って動いてみましょう。
失敗することを怖がってはいけません。
今日の失敗は、上手く行かない方法を一つ見つけることが出来たのです。
明日も失敗すれば、上手く行かない方法をもう一つ見つけることが出来るのです。
これを何回か続けると、成功はどんどん近づいてきます。

思い切って行動に移してみる。
明日の成功がどんどん近づいてきますよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

儲け至上主義は悪!

2007-06-20 | 他人のフリ見て我が身を正す
偽装牛肉・・・
牛肉ミンチに豚肉を混ぜていたと・・・
社長は相変わらずのお惚け・・・
儲け至上主義の歪をまた見せ付けられました。

納品先は加ト吉の子会社だそうです。
加ト吉は被害者なので立ち直ることは可能だと思います。
しかし、仕入れを叩き過ぎていたという部分は
反省をして貰わなければなりませんん。

昨今、コンプライアンスという言葉を聞きます。
コンプライアンスとは法令順守だと思っているから
このようなことが起こるのです。

『商人道』というものがあるとすれば
先ずは、人としての倫理観を持たなければなりません。
コンプライアンスなどという言葉を流行らせてしまうから
今回のようなお馬鹿な会社はその隙を見つけて、儲けようとしてしまう・・・。

経営に必要なのは正直さです。
社会を裏切らない姿勢です。
社会にお役に立とうという心構えです。

このような気持が持てないのなら
経営など止めた方が良いですよね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする