2008年の1世帯あたりの平均所得は547万5千円と、
前年より8万7千円減ったことが、厚生労働省が20日公表した
「国民生活基礎調査」で明らかになった。
最も高かった1994年の664万2千円と比べて116万7千円少ない。
所得が低い高齢者世帯が増え、全体の平均を下げているという。
全国の世帯数(09年6月)は約4801万世帯、1世帯あたりの人数は2.62人。
65歳以上のみか、これに18歳未満の未婚者が加わった高齢者世帯は、
過去最多の962万3千世帯で、初めて全世帯の2割に達した。
高齢者世帯の08年の平均所得は297万円。
厚労省は全世帯の平均所得の低下は高齢化の影響とみており、
経済悪化の影響は「分からない」としている。
平均より所得が低い世帯は61.5%で、うち19.4%は200万円未満。
現在の生活状況を「苦しい」と感じる割合は58.1%と、
調査を始めた86年以降で最高だった。
こんな話を耳にする度
中国経済に引っ張られていく日本を感じるのは
私だけでしょうか?
ますます所得減少スパイラルにはまり込んでしまいそうです。
ふう・・・
前年より8万7千円減ったことが、厚生労働省が20日公表した
「国民生活基礎調査」で明らかになった。
最も高かった1994年の664万2千円と比べて116万7千円少ない。
所得が低い高齢者世帯が増え、全体の平均を下げているという。
全国の世帯数(09年6月)は約4801万世帯、1世帯あたりの人数は2.62人。
65歳以上のみか、これに18歳未満の未婚者が加わった高齢者世帯は、
過去最多の962万3千世帯で、初めて全世帯の2割に達した。
高齢者世帯の08年の平均所得は297万円。
厚労省は全世帯の平均所得の低下は高齢化の影響とみており、
経済悪化の影響は「分からない」としている。
平均より所得が低い世帯は61.5%で、うち19.4%は200万円未満。
現在の生活状況を「苦しい」と感じる割合は58.1%と、
調査を始めた86年以降で最高だった。
こんな話を耳にする度
中国経済に引っ張られていく日本を感じるのは
私だけでしょうか?
ますます所得減少スパイラルにはまり込んでしまいそうです。
ふう・・・