日々改善

今日の問題を明日に残さない!問題解決を図って行く様をリアルに描写していきます。経営コンサルの視点で物事を見ていきます。

来ない正月

2006-12-31 | つれづれ
今朝、新聞に顧問先の大奥様が28日に
亡くなられたという記事が載っていました。
年末に向け、息子である社長は、
取引先や知人などに知らせることも無く
お通夜、葬儀を終わらせられていました。

亡くなられた奥様は、私が入社して何番目かに担当させてもらった
企業の、当時の経理担当の役員さんで、
ちょっと小太りでいつもにこやかな奥様でした。

新聞に載っていた住所を頼りにご自宅に訪問すると
玄関先には開封していない正月飾りがおいてありました。
あれ?
お亡くなりになって
お通夜もお葬式も終わっているのに生活感が残っていました。
不思議だな?と思いながら
年末まで営業をしている社長のお店に訪問しました。

社長曰く
「一人暮らしだった母は、亡くなった当日の夕方まで
電話で話しをしており、自分達もびっくりしている。
一人で亡くなったのはかわいそうだけれど
周りに迷惑も掛けず良い母だった。
年を越そうと思って、色々買い物をして
カレンダーも一月一日になっていた。
まさか死ぬなんて本人も思っていなかっただろうに・・・。」
そう言って、目に涙を浮かべられていました。

もう数時間で新年です。
今年も色々なことがありました。
なぜか毎年新年を迎えると思い出すのが
一休和尚の狂歌です。

正月は冥途の途の一里塚
めでたくもあり
めでたくもなし

来年が良い年でありますように。
それでは皆様 良いお年をお迎えください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

格差社会が齎すもの(ジニ係数)

2006-12-31 | つれづれ
ジニ係数と言う言葉を耳にしました。
格差社会を測る尺度として使う係数のようです。

ジニ係数とは
イタリアの統計学者ジニが考案した所得や資産の分布の
不平等度を表す指標のひとつです。
係数は 0 と 1 の間の値で示され、完全に平等なとき最小値 0 をとり、
不平等度が大きいほど 1 に近づきます。
一般的にこの数値が0.5を越えると暴動などが発生するとされています。
日本の当初所得でのジニ係数が0・49を超えたということを報道していました。


1人当たり実質所得のジニ係数
アメリカ(2000年) 0.368
イギリス(1999年) 0.345
日本(2001年)   0.322  本日の報道では0.38
フランス(1994年) 0.288
ドイツ(2000年)  0.252
スウェーデン(2000年) 0.252

国自体が所得の不公平感が無ければないほど
この数値が0に近づくことを考えれば
今の日本はどんどん格差社会になってきていることを明確にしていると言えるでしょう。

タクシーの運転手さんの平均所得が200万円だと言われて久しくなりました。
方や、六本木ヒルズを代表にIT長者なる若者が幅を利かせてきています。
年収2000万円を越えるサラリーマンも21万人を越えたそうです。

格差社会は政策が作り上げるものです。
これを無くそうとするとある程度の規制が必要になります。
規制を撤廃するからこそ金のある者が
金の無いものを犠牲にして更に金を集めるようになってしまうのです。

今年も今日で終わりです。
格差社会対策を考えて行きたいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一年を振り返る

2006-12-30 | 経営改善
あと25時間弱で2006年が終了します。
残り25時間で是非ともやりたいのが今年一年の振り返りです。

振り返りといっても「よくがんばったなぁ」とか
「もう少し頑張りが足りなかったなぁ」なんていう話ではありません。

2006年初頭に思っていた2006年12月31日の自分と
実際の今日現在の自分の姿とを見比べてみるのです。

反省点は山ほどあります。
①他人のアドバイスを無視した。
②思いつきで行動した
③執着心が無かった
このような事が元になって、2006年12月31日の自分は
年初の自分が想像していた自分とは似ても似つかない自分になっています。

人にはターニングポイントがたくさんあるように思います。
そのターニングポイントを意識するか
全く意識しないかによって、その後が変わっていくように思います。

今年一年のターニングポイントをもう一度見つめなおし
来たる2007年に備えたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発想の転換

2006-12-29 | 経営改善
電車の中吊り広告です。
本物の暖簾に〆飾りを付けてあります。
固定概念の虜は、こんなことを思いつけないですよね。
さすがは伊右衛門ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来年の抱負

2006-12-29 | 自己啓発
そろそろ笑われませんよね。
鬼に・・・。

今年一年の反省は出来たでしょうか?
元旦に今年の目標を心の中で誓い、
神社の境内でお賽銭を投げながら
今年一年無病息災を誓っていたのではないでしょうか?

私自身今年一年の振り返りをしてみています。
一年の計は元旦にありとは良く言ったものです。
年末に初心に帰る....

そして出来ていない
もう一度、初心を呼び起こしましょう
まだあと数十時間あります
今年の内に今年の反省をしてしまいましょう

そうすれば対策も取れて
来年はもっと良い年になりますよ
請け合いです。

勿論、あなた次第なのですが・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウリ(お店の強み)

2006-12-28 | 経営改善
あなたのお店のウリは何ですか?
企業の経営改善指導の時に良くお尋ねする言葉です。

一般的に自信を持って「ウチのウリは、これです!」という人は稀有です。
ほとんどの経営者が、キョトンとした顔をします。
おそらく今まで聞かれた事が無かったのだと思います。

食べ物屋さんで多いのが「ウチはなんでもおいしいです。」という言葉です。
この言葉を聞いた途端、がっかりしてしまいます。
またこのお店もおいしいものが無いのかと・・・。

弊社のクライアントのお店は同じように質問すると
「ウチは値段以上の(価値の)大きな焼き魚です!」とか、
「ウチは鯖寿司がおいしいです。」とか明確に特徴と分かる物を明言されます。

多くの企業が自社の特徴を言えません。
自社の特徴は、必ず他者より秀でていなければいけません。
優れていないのに、「これがウチの特徴です」なんて言ったら笑われてしまいます。

是非とも自社の強みを言える様になりたいものです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成績とコンプライアンス

2006-12-27 | 危機管理
今更何を!こんな事を言われそうな事を言いたいと思います。
昨今、余りにも不正経理が多すぎます。
株主にしか目を向ける事が出来なくなった経営者は
社内の状況を無視して利益計上を強制しているようです。

一般的に同族会社は建設業でもない限り
粉飾決算の動機は持たないものです。
勿論、脱税志向の人は逆粉飾をやってしまいがちです。
あと、金融機関からお金を借りるために決算を良く見せるという事もあります。

上場企業のみならず法治国家で生存する限り
コンプライアンスは切っても切れないものがあります。
なのに、経営者から叱られたくなくて
つい嘘をついてしまう・・・。

成績は真の利益で計上すべきです。
コンプライアンス違反してまで計上すべきものではありません。
社内体制を見直したいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自覚・・・脳内革命

2006-12-26 | 経営改善
チョッと待ってください春山さん
若かりし私はあなたの本を片手にドキドキしたものです。

すごいお医者さんもいるものだなぁ~

今となっては違う意味で凄い!

自己破産を申請するのですから・・・

一般的にお医者様は聖職に近いものとして崇め奉られています。

しかし、この有様・・・。
それどころか、不正診療報酬の請求や意識した誤請求
ほんの一部の不届き者によって
多くのお医者さんが、あたかも皆不正な会計処理をしているかのごとく
疑われてしまいます。

春山先生の本を買い、そして読みました
でも、その記述のどこまでを信じればよいか不明になりました。

自己破産はいつでもできます。
自己破産の申請が、単なる甘えではないことを心から願います。
そういう意味では、脳内革命をご自身で!という感じでしょうか・・・。

明日きっと良くなれますように!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目標達成の手法

2006-12-26 | 経営改善
目標達成に王道はありません。
この言葉を言った途端、「じゃあ読まない」なんて言われそうですが
分かりきっているかのような目標達成の手段を
とらない(取れない?)人たちが多いようです。

目標達成はどのようにしてするか?
過去に何度も投稿したPDCAサイクルの徹底です。
先ずはなにをしたいかを明確にする。
そしてその目的(目標)を達成するための計画を立てます。
一般的にこの段階で止めてしまう人が多いのですが
敢えてもう一歩前へ出なければいけません。

それは行動に移すことです。
これがなかなかできないようですが
敢えて動かなければ何も始まりません。

行動に移すと次は検証作業です。
やりっぱなしはいけません。
やりっぱなしにするから目標を達成することが出来ないのです。
途中経過はどうか?
うまく行った理由は?
うまく行っていない理由は?
どうすれば上手くできるか?
などを検証、検討しなければいけません。
勿論、これら一連の作業は、周期が短ければ短いほど効果は上がります。

さらに、仕上げです。
検証作業の後、修正を掛け実行に移さなければいけません。

このPDCAのサイクルを何度も何度も繰り返すことによって
結果、目標達成は出来るのです。

いかがですか?
知識だけではないPDCAサイクルの運用をしてみませんか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〆後5日以内の月次決算

2006-12-25 | 良い税理士・悪い税理士
弊社の月次決算の最終締切日は〆後20日以内です。
即ち、11月分はどんなに遅くとも12月20日には提供できる状態です。
今月、イレギュラーな一件の関与先様を除いて
全社20日以内の月次決算を完了する事が出来ました。

弊社は、〆後5日以内の月次決算を謳っています。
理由は、前月の売り上げや会社の利益を出来るだけ早く出さないと
先月の挽回が出来なくなってしまうからです。
そういう意味で、一日も早い月次決算を組む努力をしています。

同業の事務所からよく言われるのが
お宅は良い関与先ばかりでいいねぇ、うちなんか良いお客なんて居ないよ・・・
という言葉です。
この言葉に対して、反論する訳ではないのですが
当社の門を叩かれる段階からキッチリ経理が出来ている企業は、希少です。
最初は出来ていない企業が出来るように変わって行かれるのです。

なぜ変わって行くか・・・。
それは弊社からの促しもあります。
しかしそれ以上に早い月次決算の必要性を理解されるからです。
一日も早く決算を組まなければ挽回のチャンスが
日一日と減っていく事を理解しているからです。

経理は会計事務所の為にするものではありません。
勿論、税金計算のためにするものでもありません。
数字が唯一客観的な判断基準になるものだからです。
是非とも一日も早い決算を組みたいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

品出しの為の顧客劣後の意義とは

2006-12-24 | 経営改善
毎週恒例の娘とのプチデートをしてきました。
今週は、ダウンジャケットの購入です。
プチデートというよりはおねだりでしょうか・・・・。

ダウンジャケットを買いに行った一件目のお店は
しま○らです。
上場企業であるこのお店は
しま○らの急成長などに関しての本が出る位の勢いのあるお店です。

娘がジャケットを選ぶ間、暇を持て余した私は
所在無げに男性用品の売り場を見て歩いていました。

と、その時です。
バックヤードから洋服の入った段ボール箱を
押して私の方に向かってくる女性店員がいました。
すいませーん。どいてくださーい。
重い荷物を押している私優先よ。どいて!どいて!と言わんばかりです。

私を含め数人のお客さんがその通路から一旦大きな通路に出て
台風(?)が通り過ぎるのを確認してから、再度、元の列に戻りました。

暫くしてから、再度「すみませーん!」先程の声がまた聞こえてきました。
同じ店員さんが大きな段ボール箱を押してこちらに向かってきたのです。
またまた同じ対応を取らされた私たち顧客は、何人もが怪訝な顔をしていました。

同じしま○らの他の店員さんの中には
重い荷物を両手に抱え、それでも列にお客さんが入ってくるのを見つけると
わざわざ逆戻りしてお客さんを優先させている店員さんもいました。

勿論、後者の方が店員さんの行動として当たり前のことです。

ただ、問題なのはこのような基本的な事を
店員任せにしてしまっている社員教育のあり方です。
分かっていると思ってももう一度確認する。
当たり前のことだからこそやってみさせることの大切さを垣間見た気持ちです。

えっ!
結局、しま○らで、ジャケットを買ったかって?
どうも、娘の目に叶うものがなかったらしく
他のお店で買いました。
めでたし、めでたし
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

危ない企業再生手法

2006-12-23 | 経営改善
某企業が金融機関から多額の債務免除を受けるという
心配なのは、債務免除の受け方です。
債務免除は、企業にとっては利益になるものです。
一時期に多額の債務免除を受けると納税が発生し
せっかくの債務免除が水の泡になることがあります。

昨日、地元有力企業の再生案が株主総会で承認されたといいます。
手法は
①100%減資後10億円規模の増資・・・課税関係なし
②金融機関のDDS(デッドデッドスワップ)・・・課税関係なし
③新規企業に債務のみ譲渡・・・課税関係発生(利益の贈与)
④現存会社の、ん十億円の債務免除・・・課税関係あり
ニュースからの引用なので、このような手法ではないのかもしれませんが
もしもこのような手法だと数億円では済まない法人税が発生してしまいます。
国税は課税関係が発生した場合は見逃しなどはしてくれませんので
税務調査があった段階でアウトということになります。

正しい企業再建方法があります。
一円のムダも出さずに再生させないと
せっかくのお金が水の泡になってしまいます。

昨日ニュースになった企業が
正しい企業再生手法を選択していることを祈ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空虚な回答

2006-12-22 | 危機管理
昨日JALに意見をメールにて送りました。
意見の内容は、過日投稿の「喉元過ぎた?JALのキャビンアテンダントたち」を
ほぼ全文引用しました。

早速本日回答が来ました。
一見、丁寧な回答です。
しかし、その内容は沢山の回答例の中から
コピーして送ってきたのかと思うような内容でした。

趣旨は、本当に申し訳ない、全社挙げて対策を採っている時に
安全を無視するようなキャビンアテンダントには注意をしますというものでした。

私の意見は安全運行だったのに
本人たちへの注意で終わってしまいそうで悲しい思いをしました。

私は弊社職員によく言う言葉があります。
「こちら(会社側)からは何十分の一でも、関与先様からは1分の一なんだよ。
お客様から見た対応をとるように」と・・・・。

上場企業には我々中小零細企業の手本であって欲しいと思います。
我々も、いつかはあのような企業になりたい!
何が何でも頑張るぞ!
そう思いたいのに、通り一遍等な返事は回答は無性に空虚です。

誰のための仕事か、
何のための仕事か、
もう一度、仕事をする意義を考えて欲しいものだと思います。

反面教師なのかもしれません。
今の私がそのようになっているから
他の人が行っている事が目に付くのかもしれません。
もう一度自分自身の仕事のあり方を見つめ直したいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホワイトカラー・エグゼンプション

2006-12-21 | 経営改善
いよいよ過労死大国日本が始まります。
ホワイトカラー・エグゼンプションという言葉は聞こえは良いですが
使い方一つで凶器になります。

ホワイトカラー・エグゼンプションとは、
white collar exemption、ホワイトカラー労働時間規制適用免除制度をいいます。
もう少し分かりやすく言うと
一定年収以上の管理職の残業は、その裁量に任せるというものです。
更に分かりやすくいうと
残業代をつけなくても良い事になるというものです。

えっ!なんで!?労働強化につながるじゃん!!
正解です。
私も経営者です。
経営者がどのように考えるかなんて言うのは
手に取るように分かります。
あとは、良識を持って制度を使いこなすかどうかという所に掛かってくるのです。

トヨタは来年の春闘の賃上げに否定的だといいます。
あの世界一のトヨタがです。
トヨタが賃上げしないなら、日本中賃上げしなくても、
企業は非難される事はありません。
だって、世界一の企業が賃上げしないのですから・・・

しかし、事はそこで終わる事はありません。
トヨタでさえ賃上げしないのだから
うちは実質賃下げをしようなんて考える経営者がいても不思議ではありません。
実際にそのような企業数は増えるでしょう。
そのような企業の隠れ蓑がこのホワイトカラー・エグゼンプションです。

働く者にとって辛い日々がやってきそうです。
後は経営者の良識に任せるだけです。
あなたの勤める企業が、従業員の幸福を考えてくれる企業である事をお祈りします。

えっ!?
当社ですか?
当社は勿論導入しますよ。
大前提は、良識ある制度の採用です。
企業は人で成り立つのですからね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頭の不自由な人達

2006-12-21 | つれづれ
小松空港ネタをもうひとつ

小松空港の駐車場には空港カウンターに一番近い所に
身障者用駐車スペースがあります。
月二回のペースでこの空港駐車場を利用する私はどうしても納得できないのが
この身障者用スペースに車を止める頭の不自由な人達なのです。

通常身障者用の駐車スペースに止められている車には、
車に身障者乗車のステッカーが貼られています。
なのに十台分もあろうかという小松空港の身障者用駐車スペースには
せいぜい数台しかそのステッカーは貼られていません。

それどころか、そのスペースに止められているのは
ベンツやBMW、アウディー
国産でもセルシオ、マジェスタ、フーガ、大きな高級ワンボックス車など
高級車の展示会と見間違えるような状況になっていたりします。

勿論、その車たちに乗り降りしているのは、
どうみても健常者といういでたちの人達ばかりです。
だって、乗り降りする前後に誰の介添えも無くシャキシャキ歩いているのですから

高級車に乗る人達には、その人の人格も気高くあって欲しいと思います。
高級車だからこそ控えめに乗る事がカッコ良いのではないでしょうか。
高級車に乗る人には、周りの人を思いやる心を持っていただきたいと思います。

本当に身体に障害のある人達のために、
せめて身障者用のスペースは空けて置いてあげて欲しいと思います。

どこかで、人は自分のために何かをする時が
一番弱いというのを聞いた事があります。
同時に、人は他人のために何かをする時にこそ
強くなれるのだという事も言っていたように思います。

自分さえ良ければよいという感性しか持てない人は、やはり
頭が不自由な人ということで身障者用スペースに
車を止めるのも致し方無いという事になるのでしょうか・・・。

社会のルールは守りたいですね。
身障者用スペースにはそこを使う必要がある人のために空けておきましょうよ。

子供たちが私たち大人の行動を見ていますよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする