今日から10月に入った。・・・と同時に値上がりあり、そして何と言っても来年4月に施行される消費税率8%です。正直農家にとってはキツイです(T_T)。生産資材や光熱費などコストの負担がのしかかり、価格は安定しない・・・これで日本の食料自給率アップは出来るのか?農家を守る事が出来るのか?法人税下げて国民全体が潤うのか?まあ。これは議員様達が日本の事を考えての決断なのだからそれに委ねるしかない。これはもう決まった事だからどうにもならないのだが集まった税金は決して無駄遣いのないようにしてもらいたい。それぞれの職業が安心して専念できる社会にしてもらいたいものだ。

さて、りんご園では「ジョナゴールド」が色づいてきた(^^)。

成りは、まあまあです。9月の秋らしい気候と日照時間が平年の135%であったのが要因だそうだ。近年にないような着色になりそうだ。

只今、「サンふじ」の葉取り真っ最中です。これもまた赤く色づいてきています。

「ふじ」に関しては樹によって良い所と悪い所のバラツキがありますがりんごの玉伸びは良好で指導機関によれば平年の103%(りんご研究所の園地)だそうですが地域によってかなり差がありそうです。まあ、消費税アップだろうがなんだろうが良いものを多く採るよう頑張るしかない。これしきの事に負ける訳に行かない。

さて、りんご園では「ジョナゴールド」が色づいてきた(^^)。


成りは、まあまあです。9月の秋らしい気候と日照時間が平年の135%であったのが要因だそうだ。近年にないような着色になりそうだ。

只今、「サンふじ」の葉取り真っ最中です。これもまた赤く色づいてきています。


「ふじ」に関しては樹によって良い所と悪い所のバラツキがありますがりんごの玉伸びは良好で指導機関によれば平年の103%(りんご研究所の園地)だそうですが地域によってかなり差がありそうです。まあ、消費税アップだろうがなんだろうが良いものを多く採るよう頑張るしかない。これしきの事に負ける訳に行かない。