今朝、りんご園に出て何分もたたないで携帯に何やら聞き慣れない音でメールがきた。この音は地震か何かだな・・・と思い、ちょっと構えていましたが何もなかったので直ぐに頂いた苗木を植える為の穴をスコップで掘っていたので全然気付きませんでした(^_^;)。しばらくしてラジオにスイッチを入れたら震源は宮城県沖で震度5強の揺れが観測されたとの事・・・・。我が家の近隣市町村でも震度3の揺れであったにもかかわらず、気が付かなかったんですよ(^_^;)。あとから畑に来た妻が地震に気付かなかった事に驚いたいました(^_^;)。本当にヤバいですよ・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/ed/3745e5dab438d344849c6a05f5096bcb.jpg)
さて、作業は「王林」の摘果をしていますが、今日の天気は昨日の雨がまだ残っていたのか曇りで時夫どき雨がこぼれていてなんだかスッキリしない天気だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/04/c99ee7595b815a15c4461293cb5954f3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/0d/068558a70cefe39da993ce8189dcd81c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/4c/b279cf1c885f5e4ec56dc91007a1bb9f.jpg)
ここ3日で雨が降ってくれて土が潤ってりんごの葉っぱが生き生きしているように見える。気温が低いのがちょっと気になるのだが今日は昨日に比べて気温が19度まで上がり、また、時折お日様が顔を覗かせて日中は暖かい時間帯もあった。「王林」の幼果はこの前からみて順調に肥大をしている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/67/776c9680c12ca19a7cbadbe03e328964.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/e1/e76655b6c3ac4028b4813e30e35dea1b.jpg)
横径を測ってみれば8mm前後になっている。結構今の時期から強めに摘果をしている。新梢に着いた実は勿論のこと、葉っぱの少ない果叢、枝の背中や腹に着いた実、つるがや果実が変形したものなど後の摘果で落とされると思ったものを今のうち徹底的に落とす。仕上げ摘果や樹上選果で落とし物を極力少なくするためだ。なぜなら、成らせて置けば置くほど次の年に残す貯蔵養分をロスするのを避けなくてはならないので今のうちに仕上げ摘果をするようにしている。それでも、仕上げ摘果の時には落ちる果実が多いので、早く強くを心がけてやっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/59/cd5d0b7aeb9d540e7121b35cec702ba2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/a2/51f2fee1b0d657f5ae6b81286592cf1a.jpg)
午後になっても時々小雨がパラついていた。雨が降るのを知っているかのようにカエルが樹の枝に上っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/96/532dd93db93a40e5d0b0d1471b1d6989.jpg)
夕方にはその雨も止んでようやく岩木山が見えてきました。ラジオ(地元のFM)を聞いていたら、丁度地元FMのパーソナリティー(気象予報士)もなんと、髭剃りをしていて、今朝の地震の揺れに気づかなかったようです(^.^)。それを聞いて、思わず「そうだよな~・・・。」と言ってしまいました(^^ゞ。俺だけじゃなかったんだ・・・。ちょっと安心しました。それにしても最近、台風や火山の噴火や地震など嫌なニュースが多いよな・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/ed/3745e5dab438d344849c6a05f5096bcb.jpg)
さて、作業は「王林」の摘果をしていますが、今日の天気は昨日の雨がまだ残っていたのか曇りで時夫どき雨がこぼれていてなんだかスッキリしない天気だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/04/c99ee7595b815a15c4461293cb5954f3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/0d/068558a70cefe39da993ce8189dcd81c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/4c/b279cf1c885f5e4ec56dc91007a1bb9f.jpg)
ここ3日で雨が降ってくれて土が潤ってりんごの葉っぱが生き生きしているように見える。気温が低いのがちょっと気になるのだが今日は昨日に比べて気温が19度まで上がり、また、時折お日様が顔を覗かせて日中は暖かい時間帯もあった。「王林」の幼果はこの前からみて順調に肥大をしている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/67/776c9680c12ca19a7cbadbe03e328964.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/e1/e76655b6c3ac4028b4813e30e35dea1b.jpg)
横径を測ってみれば8mm前後になっている。結構今の時期から強めに摘果をしている。新梢に着いた実は勿論のこと、葉っぱの少ない果叢、枝の背中や腹に着いた実、つるがや果実が変形したものなど後の摘果で落とされると思ったものを今のうち徹底的に落とす。仕上げ摘果や樹上選果で落とし物を極力少なくするためだ。なぜなら、成らせて置けば置くほど次の年に残す貯蔵養分をロスするのを避けなくてはならないので今のうちに仕上げ摘果をするようにしている。それでも、仕上げ摘果の時には落ちる果実が多いので、早く強くを心がけてやっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/59/cd5d0b7aeb9d540e7121b35cec702ba2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/a2/51f2fee1b0d657f5ae6b81286592cf1a.jpg)
午後になっても時々小雨がパラついていた。雨が降るのを知っているかのようにカエルが樹の枝に上っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/96/532dd93db93a40e5d0b0d1471b1d6989.jpg)
夕方にはその雨も止んでようやく岩木山が見えてきました。ラジオ(地元のFM)を聞いていたら、丁度地元FMのパーソナリティー(気象予報士)もなんと、髭剃りをしていて、今朝の地震の揺れに気づかなかったようです(^.^)。それを聞いて、思わず「そうだよな~・・・。」と言ってしまいました(^^ゞ。俺だけじゃなかったんだ・・・。ちょっと安心しました。それにしても最近、台風や火山の噴火や地震など嫌なニュースが多いよな・・・。