goo blog サービス終了のお知らせ 

読み聞かせ日記@矢野学習教室(千葉県山武市)

矢野学習教室で読んだ本をご紹介。塾の日記も。

"Halloween"(小5に読んだ本)

2023年11月01日 | 目指せ、英検3級合格!(英語の本)
昨日はハロウィンでしたね!
当塾でも、小学生クラスではハロウィン関連の本を読みました。

10月の小学生英検5級クラスでは、以前に何度も読んでいる
"Let's Get Ready for Halloween”と、こちらの本を読みました。

 この本では、ハロウィンの歴史、飾り、おかし、色々なアクティビティなど、ハロウィンの様々な側面を知ることができます。
文法は英検3級レベルで語彙も初心者さんには少し難しめなので、生徒さんには意味を簡単に説明しながら読みました。

豊富な写真が載っているので、生徒さんも楽しめたようです。職場に仮装をしていく大人など、日本ではあまり考えにくい状況に笑っていました。

次回は、小学生国語クラスで先月読んだ本をご紹介します。
にほんブログ村 本ブログへ
にほんブログ村  ←いつも読んでくださりありがとうございます!ランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです!

塾教育ランキング ←こちらもクリックしていただけると嬉しいです!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

"How to Write a Family Tree"(小5に読んだ本)

2023年10月12日 | 目指せ、英検3級合格!(英語の本)
小学生英検5級クラスでは、father, motherなど、家族の呼び方を学習しました。
そこで、9月第3週はこちらの本を読みました。

この絵本では、簡単な家系図の書き方が説明されています。
文法的には現在完了(英検3級レベル)と動名詞(英検4級レベル)が一か所ずつ使われていますが、ほとんどは英検5級レベルの文法で理解できます。

ただ…これを本当に理解するには単語力(語彙力)が必要です。
ちなみに、こちらはInfo Trailシリーズなのですが、このシリーズを読むと。英語力向上のためには語彙力と文法の両方を身につける必要があることを改めて感じさせられます。

授業では、私が解説を加えながら読みました。
お子様にとっては、絵が描いてあるので理解はしやすかったようです。
にほんブログ村 本ブログへ
にほんブログ村  ←いつも読んでくださりありがとうございます!ランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです!

塾教育ランキング ←こちらもクリックしていただけると嬉しいです!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

"Does Cheese Come from Cows?"(小6に読んだ本)

2022年04月09日 | 目指せ、英検3級合格!(英語の本)
小学生英検4級クラスの3月の最終授業で読んだ2冊目の本は、こちらです。

”Does Cheese Come from Cows?" (Info Trail)
written by Stan Cullimore
illustrated by Andy Hammond
(Amazonでは高い中古品しかなかったので、リンクは貼っていません)

生徒さんたちに人気のInfo Trailシリーズ。
こちらは、科学の入門編からの1冊です。
地球の中は冷たいの?熱いの?
ピーナッツはどこで育つかなど、〇×で答えられる質問が6つ載っています。

生徒さんたちも、楽しそうにクイズに参加してくれました。

ちなみに、こちらのクラスの生徒さんたちは、現在は当塾の中学生クラスで勉強しています。今まで英検4級レベルの英語を学んできているので、単語や知っている表現の数はかなり多いと思います。
これからも、楽しみながら一緒に英語を学んでいきましょう!
人気ブログランキング←いつも読んでくださりありがとうございます!ランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです♪
にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へにほんブログ村←こちらもクリックしていただけると嬉しいです♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

"GOODNIGHT MOON"(小5に読んだ本)

2020年11月28日 | 目指せ、英検3級合格!(英語の本)
先週の小学生英検5級クラスで読んだ2冊目の本は、こちらです。
 英語絵本の名作、"GOODNIGHT MOON"。

韻を踏んだ詩のような文章が心地よく、だんだん暗くなってくる画面を見ていると、眠りに誘われそうになります。

クラスでは、お子さんたちと絵本の中の部屋にあるものを確認しながら、読んでいきました。
意味の理解も大切ですが、今回は英語の音の響きに注目しながら聞いてもらいました。

歌のように心地よい音の流れで、読んでいるこちらもリラックスできます。
お子さんたちも、英語の音を楽しみながら聞いてくれたようです。
寝る前にぴったりの絵本ですね。(読んだのは、昼間でしたが…)
人気ブログランキング←いつも読んでいただきありがとうございます!ランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです♪
にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へにほんブログ村←こちらもクリックしていただけると嬉しいです♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

"Where's Spot?"(小5に読んだ本)

2020年07月31日 | 目指せ、英検3級合格!(英語の本)
小学生英検5級クラスでは、Where(どこ)を使った表現を学習しました。
そこで、先週はこちらの本を読みました。
 晩ごはんの時間ですが、子犬のSpotがいません。
どこに行ってしまったのでしょうか?

ドアの後ろや時計の中、ピアノの中など、あらゆるところを探します。
こちらの絵本では、behind, in, underなど、場所を表す前置詞を学ぶことができます。

扉を開けるたびに、思いがけないものが登場!
小さいお子さんは、きっと大喜びだと思います。

クラスでも、楽しそうに聞いてくれました。
人気ブログランキングへ←いつも読んでくださりありがとうございます!ランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです♪
にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へにほんブログ村←こちらもクリックしていただけると嬉しいです♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする