読み聞かせ日記@矢野学習教室(千葉県山武市)

矢野学習教室で読んだ本をご紹介。塾の日記も。

『マンガ日本史 卑弥呼』(小5に読んだ本)

2018年10月26日 | 歴史を知る本
先日の『マンガ日本史シリーズ』の読み聞かせ以来、歴史に興味を持っている小学国語道場クラスの生徒さんたち。
そこで、先週は生徒さんたちのリクエストでこちらの本を読みました。
週刊マンガ日本史01号 (卑弥呼) 女王、倭国に立つ (2009/10/18・25号)
クリエーター情報なし
朝日新聞出版

こちらは、このシリーズ第一巻ということで、マンガでは、卑弥呼を通してこれからの激動の日本史の一端を垣間見させてもらえます。
「魏志倭人伝」の記述からうかがえることはわずかで、色々なマンガで様々な卑弥呼が描かれています。
こちらのマンガの卑弥呼は、美しく魅力的。
マンガ自体の質が高いので、内容に引き込まれてしまいます。

最後の見開きページでは、お子さんたちは歓声を上げていました✨

ちなみに、お子さんたちが読みたい日本史マンガはまだまだあるようなので、この日本史シリーズはしばらく続きそうです😊
人気ブログランキング←いつも読んでいただきありがとうございます!ランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです♪
にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へにほんブログ村←こちらもクリックしていただけると嬉しいです♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『モグラはかせの地震たんけん』(小3に読んだ本)

2018年10月26日 | 自然・宇宙・生き物・食べ物の本
2週間前の10月12日。
中学生が中間テストに取り組んでいるときに、千葉で少し強い地震がありました。
その日は、小3国語クラスの授業もあったのですが、塾に来たお子さんたちからも地震の話が出ました。
そして、話は発展して、なぜ地震が起きるのかという話題に。

そこで、先週の小3国語クラスでは、こちらの本を読みました。
モグラはかせの地震たんけん
作・絵 松岡達英 構成 松村由美子 監修 溝上恵
ポプラ社

この本では、マグニチュードや震度が意味すること、地震が起きる仕組みなどについて、地球の誕生までさかのぼって説明しています。
子ども向けですが、地球の誕生を微惑星の誕生から説明するなど、内容はかなり詳しいです。
電気スタンドを使ったマグニチュードの説明やコーヒーを使った対流の説明など、子どもにも分かりやすい工夫が随所にあり、少し難しい内容もすんなり理解できます。

最後は、地震の発生と地球の活動とを結びつけ、地球の活動がもたらしてくれた、緑あふれる山並みや美しい海岸線などの自然にも目を向けさせます。

読み応えのある1冊。
お子さんたちも熱心に聞いてくれました。
人気ブログランキング←いつも読んでいただきありがとうございます!ランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです♪
にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へにほんブログ村←こちらもクリックしていただけると嬉しいです♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2学期中間テスト・中3国語クラス全員目標点達成!

2018年10月25日 | 矢野学習教室通信・ミニ
10月半ばに、中学校で2学期中間テストが行われました。

当塾では、「この点数を取れたら嬉しい」という目標点を全員に決めてもらっています。
そして…今回は、中3国語クラスが全員目標点を達成しました!
90点台も複数名いました
頑張りましたね!

来週の授業では、みんなで乾杯(「いただきます」の人も
この調子で、次の目標に向かって頑張っていきましょう

人気ブログランキング←いつも読んでいただきありがとうございます!ランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです♪
にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へにほんブログ村←こちらもクリックしていただけると嬉しいです♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

"COLUMBUS21 ENBGLISH COURSE 1"(小5・小6に読んだ本)

2018年10月25日 | 英語の本
小学生英検5級クラスでは、中学校の英語教科書を読んでいます。
先週の授業では、こちらの教科書を読みました。(クラスで読んだのは、2012年度版の物なので、画像は異なります。)
COLUMBUS21 ENGLISH COURSE 1 [平
クリエーター情報なし
光村図書出版

授業で読んだのは、Unit2。
初めて学校に来た留学生が、色々な人とあいさつをします。
自己紹介の嵐です。
アメリカ出身の生徒もいれば、韓国出身の生徒もいて、国際色豊かな学校です。
英語の教科書に登場する中学校は、どこも国際色豊かですね

基本的な挨拶や自己紹介なので、お子さんたちも内容をはっきり理解できたようです
人気ブログランキング←いつも読んでいただきありがとうございます!ランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです♪
にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へにほんブログ村←こちらもクリックしていただけると嬉しいです♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ぶす』(小3に読んだ本)

2018年10月20日 | 童話・昔話・名作
小学生国語道場クラスで読んだ本を見つけて、読んでほしいとせがむ小3国語クラスのお子さんたち
先週の小3国語クラスでは、小学生国語道場クラスでも読んだこちらの本を読みました。
狂言えほん ぶす (講談社の創作絵本)
クリエーター情報なし
講談社

小学生国語道場での読み聞かせの様子は、こちらをクリック
狂言は話の内容が面白いので、お子さんたちも楽しそうに聞いてくれました

小3生たちは「狂言」を知らなかったので、絵本を読んだ後に、本物の狂言の「ぶす」の一部を動画で見ました。
実際に見てみると、「見たことあるかもしれない!」と興味津々の様子。
よくよく聞いてみると、歌舞伎などと情報が混ざっている感じが否めませんでしたが、日本の伝統芸能に興味を持っていることは確かなようです。
子ども時代は色々なことを知りたくてたまらない時期です。
こちらのクラスでは、楽しみながら、将来の教養につながる種まきができればと思っています。

それにしても、狂言の独特の発声はさすがですね!
真似しようと思っても、どうすればあの声が出るのか分かりません…。
人気ブログランキング←いつも読んでいただきありがとうございます!ランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです♪
にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へにほんブログ村←こちらもクリックしていただけると嬉しいです♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする