当塾では、小3国語クラスと小学生国語道場クラスの授業時間が連続しています。(間に30分の休憩が入っています)
教室には、それぞれのクラスで読む予定の本が何冊か用意してあるのですが…、それを見つけたお子さんたちは「この本、どこのクラスで読むの?こっちのクラスでも読んでほしい!」と、しばしばリクエストしてくれます。
9月第3週の小3国語クラスでは、そんなリクエストにお応えして、こちらの本を読みました。
こちらの本は、その前の週に小学生国語道場で読んだ本です。その時の読み聞かせの様子は、こちら。
小3国語クラスでは、半分くらいまで読みました。
小3生だと、知っている慣用句がまだ少ないお子さんもいるので、少し難しく感じるかもしれません。
かわいい絵を楽しみながら、少しずつ表現の幅を広げていければと思っています。
人気ブログランキング←いつも読んでいただきありがとうございます!ランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです♪
にほんブログ村←こちらもクリックしていただけると嬉しいです♪
教室には、それぞれのクラスで読む予定の本が何冊か用意してあるのですが…、それを見つけたお子さんたちは「この本、どこのクラスで読むの?こっちのクラスでも読んでほしい!」と、しばしばリクエストしてくれます。
9月第3週の小3国語クラスでは、そんなリクエストにお応えして、こちらの本を読みました。
![]() | 慣用句ショウ |
クリエーター情報なし | |
ハッピーオウル社 |
こちらの本は、その前の週に小学生国語道場で読んだ本です。その時の読み聞かせの様子は、こちら。
小3国語クラスでは、半分くらいまで読みました。
小3生だと、知っている慣用句がまだ少ないお子さんもいるので、少し難しく感じるかもしれません。
かわいい絵を楽しみながら、少しずつ表現の幅を広げていければと思っています。
![人気ブログランキング](https://blog.with2.net/img/banner/m02/br_banner_pinkbear.gif)
![にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へ](https://book.blogmura.com/picturebook/img/picturebook88_31.gif)